亀嵩駅
かめだけえき
扇屋そば
当駅の委託先は駅構内に店舗を構える蕎麦屋であり、奥出雲そばを食べることが出来る。事前に予約をしておけば、到着時刻に合わせて蕎麦を作ってくれるというサービスも行っている。
砂の器
当駅は松本清張の小説「砂の器」の舞台として一躍有名になった。
ただし「砂の器」が映像化される際はここがロケ地から外される事がほとんどであり、まともにここでロケが行われたのは、フジテレビ、山陰中央テレビおよび北海道文化放送、仙台放送、石川テレビ、東海テレビ、関西テレビ、テレビ新広島、テレビ愛媛、テレビ西日本ほかにて、1977(昭和52)年に放送された連続ドラマ版と2019(平成31)年に放送された単発3時間ドラマ版くらいである。
1974(昭和49)年の映画版でも当駅は使用されなかった。これについて当時のカメラマンは「そばの看板が邪魔になったのと、崖が迫っていてカメラが引けなかったから」と言ったとされる。同じ木次線の駅が代用され、駅舎が八川駅、ホームが出雲八代駅を使用して撮影された。
そのほか2004(平成16)年の連続テレビドラマ版(TBS系列局ほか)では山口線の篠目駅、2011(平成23)年の2夜連続テレビドラマスペシャル版(テレビ朝日系列局、ただし一部系列局除く)では信楽高原鐵道の雲井駅が亀嵩駅として登場する。
駅の愛称
当駅の愛称は「少彦名命(すくなひこのみこと)」である。
以下は駅にイラストとともに設置されている説明文である。
駅の東北、中湯石に大国主命(注:おおくにぬしのみこと)や少彦名命を祀った湯野神社があります。この二柱の神様は協力して国造りにはげまれ、人々のために病気治療の法、動物の災いを除く呪(注:まじな)いの法などを定められました。また、神社の付近から湧き出る温泉の効能を守護されたともいいます。
駅構造
現在
1面1線の地上駅。かつては相対式2面2線の駅だったが、2番のりばが撤去された為、現在は1番のりばのみの棒線駅である。
利用状況
- 2017(平成29)年度の1日平均乗車人員は23人である(国土数値情報より)。
利用状況比較表
年度 | 乗車人員 |
---|---|
1984年(昭和59年)度 | 74人 |
1994年(平成6年)度 | 84人 |
2000年(平成12年)度 | 62人 |
2008年(平成20年)度 | 34人 |
2009年(平成21年)度 | 35人 |
2010年(平成22年)度 | 32人 |
2011年(平成23年)度 | 33人 |
2012年(平成24年)度 | 37人 |
2013年(平成25年)度 | 39人 |
2014年(平成26年)度 | 28人 |
2015年(平成27年)度 | 23人 |
2016年(平成28年)度 | 23人 |
2017年(平成29年)度 | 23人 |