五虎大将軍
ごこだいしょうぐん
五虎大将軍とは、蜀漢の五人の勇将、及び水滸伝において梁山泊の軍人の最高の位である称号。五虎大将(ごこたいしょう)、五虎将軍(ごこしょうぐん)、五虎将(ごこしょう)などと略される場合もある。
三国志演義
筆頭・前将軍 関羽
右将軍 張飛
衛将軍 趙雲
左将軍 馬超
後将軍 黄忠
の五人である。
重要な軍事の際には、それぞれ軍を率いて活躍し、軍事における中心的な役割を果たした。
なぜこの五人かというと、正史「三国志」ではこの五人の伝が『蜀書第6巻 関張馬黄趙伝』として、1巻にまとめて記述されているからだとされている。
史実においては蜀漢成立時に関羽、張飛、馬超、黄忠がそれぞれ前後左右の将軍に就任しているのに対し、趙雲は当時まだ雑号将軍であり、他4人と比べて大幅に地位が低かった。
隋唐演義
隋唐演義(厳密には隋唐演義を基にした二次創作)では李密配下の五人の将軍が五虎大将軍と呼ばれている。
筆頭・秦叔宝
単雄信
王伯當
程知節
羅士信
李密は史実並びに作中で魏という国を建国するため、魏国五虎大将軍というこれがやりたかっただけだろな呼称となる。
ただし、史実ではこの五人が五虎大将軍と呼ばれた事は無い。