ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カローラスポーツの編集履歴

2021-03-15 12:27:45 バージョン

カローラスポーツ

かろーらすぽーつ

トヨタ自動車のラインナップのひとつ。カローラの派生車種。

概要

2018年3月のアメリカ・ニューヨーク国際オートショーにおいて『カローラハッチバック(仮称、後のカローラスポーツ北米名)』としてGRスープラ スーパースポーツコンセプトとともに発表され、同年6月以降順次日本、アメリカ、オセアニア台湾ヨーロッパ(欧州)にて販売されている。

本車種同様カローラの派生車種であったオーリスの事実上の後継車種とも言える存在であり、実際台湾では3代目オーリスとして販売されている。

GA-Cプラットフォームのトヨタブランド車としては、プリウスC-HRに続き第3弾となる。


10代目と11代目のカローラが、地域によって設計・パーツを大きく変えるという戦略をとっていた(特に11代目の日本向けは、それ以外の地域向けとはプラットフォームからして違っていた)のだが、12代目ではその方針を改め、再び統一した世界戦略車と位置付ける事になった。

その先兵として開発されたと言えるのがこのカローラスポーツである。


2019年にはカローラのセダンとステーションワゴン(カローラツーリング)が発売されたが、いずれも日本国内向けに専用設計されたナロー版であり、欧州のそれより一回り小さい。なのでカローラスポーツは、国内の新型カローラ三兄弟で唯一グローバル仕様といえる存在である(ただしカローラツーリングについてはニュージーランドでも日本向けを販売している。理由は該当項目を参照)。


パワートレインは国内では1.8Lのハイブリッド、1.2LターボのCVT/MTが用意される。1.2Lは先代オーリスからキャリーオーバーした8NR-FTSだが、出力をそのままに指定燃料がハイオクからレギュラーへと変更されている。

欧州では2.0Lダイナミックフォースエンジン版のハイブリッド仕様も存在する。


クラウンの新型(15代目モデル)とほぼ同時に発売されているが、先進技術の投入はクラウンが先・カローラが後とされていた従来のやり方を覆し、クラウンと全く同じコネクテッド機能やディスプレイ・オーディオが採用されている。

加えて昨今の新車では稀少になりつつある国内でのMT仕様、このクラスの国産車では珍しい可変ダンパー、さらには従来はレクサス車にしか装備されてなかった内輪へのブレーキによるベクタリング制御、トヨタ/レクサスでも初となる目線の動きを計算に入れたチューニング(2019年MC以降)など、「ニュルで鍛えた」を標榜する同新型クラウンを差し置いて採用している機構・技術がこれだけあることからも、"走り"への入れ込みようが窺える。


2020年初頭にはGAZOO Racingチューンの『GR SPORT』が欧州限定で発売されている。また同年3月には『GRカローラ』が商標登録されているが、今後の展開は未知数。


モータースポーツでも2018年から(後輪駆動化させた物が)米フォーミュラ・ドリフト、2019年からはイギリスツーリングカー選手権(BTCC)にも参戦している。


フィクション・創作での扱い

新型カローラWRC

PixivやTwitterの創作イラスト・CGでは、1999年WRCインプランエボを相手にマニュファクチャラーズ部門王者となった"カローラWRC"を、カローラスポーツをベースにしてリメイクしているものが多い。これはトヨタが本車発売の一年前からWRCにワークス復帰していることも無関係ではない。

なお現在のWRCは下位クラスも含めて小回りの効くBセグメント車が独占しているため、"カローラスポーツWRC"は現時点で現実に存在していない。また、2022年より施行される"ラリー1"規定では、スケーリングによりCセグメント車もベース車両として採用できるものの、トヨタはあくまでもBセグメント車(を元にしたリアルガチスポーツカー)のGRヤリスをラリー1規定に合わせる格好で参戦する模様であり、"カローラスポーツWRC"は、やはりよほどのことがない限り実現はしそうにない


関連タグ

菅田将暉:販売開始当初のイメージキャラクター。


外部リンク

公式サイト

Wikipedia

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました