ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ユニバーサルミュージックの編集履歴

2021-06-07 06:07:15 バージョン

ユニバーサルミュージック

ゆにばーさるみゅーじっく

アメリカに本社を置く世界規模のレコード会社。この項目では、主に日本法人の"ユニバーサルミュージックジャパン"について解説する。

概要

商業音楽黎明期から強い影響力を持つレコード会社として、今日でもSonyMusicWarnerMusicと並んで世界三大レコード会社の一角に数えられる。


国内最大手の外資系レコード会社として規模としては巨大ではあるものの、新人発掘には積極的な方針を掲げている。その姿勢はインディーズレーベルとの提携関係にも色濃く現れており、独立した著名歌手の個人レーベル、単発企画アニソンの販路確保などの仕事も請け負っている。


歴史

円盤型レコードを開発したエミール・ベルリナーによって1898年発足したドイツグラモフォンレーベルを祖として、第二次世界大戦後はオランダフィリップスと業務提携。ポリドールレコードを擁してCDを世に広げる一翼を担った。90年代に入るとアメリカMCAと資本提携関係を結び、2000年フランスの企業コングロマリットヴェヴェンティ傘下となって、2012年EMIミュージックを買収した。欧州ルーツが強い企業ではあるが、継承する法人としてはMCAが主となっている。


日本法人は1927年5月30日に実業家の阿南正茂によって『株式會社日本ポリドール蓄音器商會』が設立される。1953年にポリドールのイギリス法人の手によって、改めて『日本ポリドール』が設立された。1956年に日本グラモフォンと改名するも、1971年にポリドール株式会社と再改名している。

一方、1966年ビクターがフィリップスレーベルを立ち上げたが、そのフィリップスレーベルが1970年に日本フォノグラムとして独立した。なお、1995年にマーキュリー・ミュージックエンタテインメントと改名している。


1971年に西ドイツ(当時)にてポリグラムが設立、1990年にその日本法人が作られ、ポリドールと日本フォノグラムの事業をまとめる事になる。その後ビーイングと提携してZARDなどのアーティストがヒットした。しかし、親会社の買収ゴタゴタ劇によって1999年7月に現社名となり、国内のEMI版権も2010年代前半に継承する。また、フィリップスレーベル→日本フォノグラム→マーキュリー・ミュージックエンタテインメントとの絡みで(音楽ソフトメーカーとしての)ビクターと提携していたが、2003年12月に解消している。体制変わり過ぎなんだよ!!


傘下レーベル

UNIVERSAL_J

MCAポリドールキティMME系レーベル所属アーティストを集約して2002年に発足した。


UNIVERSAL_SIGMA

UNIVERSAL_J内のキティ、MME系レーベル所属の邦楽アーティストを集約して2004年に発足した。


EMI_Records

EMI系の本流レーベル。


Virgin_Music

旧EMI内のDelicious_Deli_Records系アーティストを集約して2014年に発足した。


ZEN_MUSIC

GReeeeNandropの専用レーベル。


LighthouseMusic

旧EMIの演歌・歌謡曲レーベル。


USM_JAPAN

主にコンピレーションアルバム発売を担う。


ZERO-A

アニメ・声優に特化したレーベル、現在は事業休止中。


UNIVERSAL_D

インディーズアーティストや個人事務所の著名歌手の宣伝販路事業を請け負う。


関連タグ

音楽 レコード会社 邦楽 洋楽

ドイツグラモフォン MCA ポリドール EMIミュージック キティ MME

ユニバーサル・ピクチャーズ シーグラム ヴェヴェンティ


外部リンク

公式サイト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました