概要
1912年、カール・レムリが九つの中小企業を合併させて創立。現存するアメリカ映画会社では、パラマウント映画に次いで二番目に古い歴史を持つ。
創業者のレムリはスターシステムの基を作った人物でもある。
ハリウッドに越してきたころ、レムリはユニバーサル・シティ・スタジオを建造。これを観光客に見学させたことが、後のユニバーサルスタジオにつながっている。
ハリウッド黄金期といわれる1930-40年代は、『魔人ドラキュラ』(1931年)、『フランケンシュタイン』(1931年)、『ミイラ再生』(1932年)といったホラー映画が好調で、これらモンスターのイメージを定着させた。
だがそれ以外の成績は思わしくなく、企業の規模はやや小さめ、コロンビア映画と並ぶ《リトル2》だった。
その後、ハリウッドは苦境時代に突入する。60年代、ユニバーサルはミュージック・コーポレーション・オブ・アメリカ(MCA)に買収され、メジャー会社に成長。アメリカ三大ネットワークの一つNBCと提携し、テレビ向け映画の制作を始める。
70年代にはスティーブン・スピルバーグが現れ、数々のヒット作で屋台骨を作った。
90年には松下電器(現・Panasonic)の傘下に入ったがうまくいかず、いろいろあって2004年にNBCと合併、NBCユニバーサルの映画部門として現在は落ち着いている。
アニメに関しては1927年、ウォルト・ディズニーに『しあわせウサギのオズワルド』を作らせたが、契約のトラブルで決裂。オズワルドの権利はユニバーサルが保持していたが、後にディズニーはオズワルドの分身とでも言うべきミッキーマウスで世界的人気を確立。ユニバーサルは金の卵を逃すことになった。オズワルドの権利は2006年、ディズニーに返還された。
他、1940年に生まれたウッディー・ウッドペッカーがいる。
日本法人が設立されているが2009年にジェネオンと合併、「ジェネオンユニバーサル」になり2014年には現在の「NBCユニバーサル」(日本法人の正式名称はNBCユニバーサルエンターテイメントジャパン)に社名が改められた。ユニバーサルの映画はもちろんアニメやアニソンも手掛けている(日本法人についてはNBCユニバーサルを参照)。
ちなみに、映画作品の配給は初期はUIP、現在は東宝東和によって行われている。
ロゴ
地球を周回する「UNIVERSAL」の文字が印象的。
- 初代
- 2代目
- 3代目
- 4代目
- 5代目(1961〜1990)
- 6代目(1990〜1997)
- 7代目(1997〜2012)
ちなみに先述の2009年に合併したジェネオンユニバーサル(当時)については専用のものになっている。
- 8代目(2012年以降)
作品
映画
宇宙人ポール
キングコング(2005年)
ジュラシック・パーク・ジュラシック・ワールド
ジョーズ
シンドラーのリスト
スコット・ピルグリムVS.邪悪な元カレ軍団
スターファイター
ゼイリブ
永遠に美しく…
バック・トゥ・ザ・フューチャー
バトルシップ
ハムナプトラ
遊星からの物体X
ワイルドスピード
E.T.
激突!
12モンキーズ
怪盗グルー(ミニオンズ)…アニメ制作はイルミネーション
ドラマ
刑事コロンボ
宇宙空母ギャラクティカ
ナイトライダー
特攻野郎Aチーム
ユニバーサル・モンスターズ
関連タグ
映画 / 洋画 / アメリカ映画
企業
東宝:提携先。ユニバーサル・ピクチャーズの映画の配給は東宝東和が行う。
ユニバーサルスタジオ / ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)
NBCユニバーサル
ユニ・バース
ドリームワークス
外部リンク
Universal Pictures
ユニバーサル・ピクチャーズ - Wikipedia
ユニバーサル・ピクチャーズとは - ニコニコ大百科