ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モンスターハンター(映画)

じっしゃばんもんすたーはんたー

カプコンの大人気ハンティングアクションゲーム『モンスターハンター』の実写版。2021年公開予定。

概要

カプコンの『モンスターハンター』シリーズの実写版。

2020年12月30日に全米公開を予定。日本では、最新作『MHR』の発売に合わせて2021年3月26日に公開される予定(本来はもっと早く公開される予定であったが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で延期された)。

監督はポール・W・S・アンダーソン、主演はミラ・ジョヴォヴィッチと、同社の『バイオハザード』の実写版でお馴染みのコンビが再びカプコンの人気作の実写化に挑むことで大きな話題となった。

過去のインタビューを読む限りでは、『バイオハザードV:リトリビューション』の公開された、2012年下半期ごろには既に製作の構想があった模様で、それから実に8年近くの歳月を費やして、ようやく実現させたということになる。

主人公は、現実世界の米軍大尉ナタリー・アルテミス

砂漠で失踪した偵察チームの捜査のため、自身の所属部隊と共に現地に赴くが、突如出現した“ポータル”に引き込まれ、モンスターと人間たちが激しい生存競争を繰り広げる「新世界」に迷い込んでしまう…という、所謂異世界転移モノ。

原作の中でも撮影当時の直近タイトルである『モンスターハンター:ワールド』および『モンスターハンターワールド:アイスボーン』の影響が色濃く、本作から登場するスリンガーを使用するシーンや、大団長や受付嬢の姿も見られる。その一方で、ネルスキュラやゴア・マガラ等MHWの舞台である新大陸には見られなかったモンスターの姿も見られるため、様々なシリーズの要素を複合した作品であるようだ。

製作にあたってはカプコンによる監修もきちんと行われており、原作のイメージから乖離した作品にならないよう配慮されている模様である(これについては、『バイオハザード』の実写版がシリーズを経るにつれて原作から乖離した内容になっていってしまったことの反省もあると考えられる)。

なお、監督のポール氏は早くも続編の製作に向けて準備を進めているらしいとのことで、それが実現するかどうかも含めて今後も目が離せない作品となることだろう。

登場モンスター

監督により、今作には総勢6体のモンスターが登場することが明らかになっている(ただし、大型モンスターと小型モンスターをひっくるめての数なのか、大型モンスターのみを指しての数かはわかっていない)。

原作でのモンスターの数の多さを考えると少なすぎる気もするが、予算などの都合もある関係上仕方がないと言えるだろう。

ディアブロス亜種

お馴染み砂漠地帯の暴れん坊。

モンスターハンターの世界に迷い込んだ一行が最初に対峙するモンスターになるようだ。

リオレウス

シリーズを代表する空の王者。

ネルスキュラ

蜘蛛のような姿をした不気味な風貌のモンスター。

原作のトリッキーな動きを劇中でどう表現しているのか要注目。

ゴア・マガラ

未知のウイルスをまき散らす黒色のモンスター。

その生態故、本作でも何かしらのカギを握る存在になるのではないかと言われているが…?

アプケロス

お馴染みホーミング生肉。

やはりというか本作でもハンターとモンスターの戦いに巻き込まれて散々な目に遭うようである…。

キャスト

役名演者吹き替え
ナタリー・アルテミスミラ・ジョヴォヴィッチ本田貴子
ザ・ハンタートニー・ジャー松坂桃李
リンクティップ・“T.I.”・ハリス杉田智和
ダッシュミーガン・グッド井上麻里奈
マーシャルディエゴ・ボネータ宮野真守
ハンドラー(受付嬢)山崎紘菜
アドミラルロン・パールマン大塚明夫
スティーラージョシュ・ヘルマン中村悠一
アックスジン・オウヤン花江夏樹

※1 吹き替え声優は、「モンスターハンターが大好きな人」という基準で選ばれたとのこと(ただし、本田貴子は長年ミラ・ジョヴォヴィッチの吹き替えを専属で担当していた声優の1人であり、声優としてのキャリアも当然ながら選定の基準にはなったと思われる)。

※2 杉田智和、宮野真守、大塚明夫、花江夏樹はゲーム版の方にも出演経験がある。

余談

本作のロケは南アフリカで行われた。

監督によると、ジャングルや砂漠等、色々な景観が存在するため撮影にうってつけだったらしい。

ただし、砂漠でのロケは50℃近い気温(しかも天候が変わると気温が大きく下がり、風も強くなったらしい)の中での撮影となったため相当酷だったらしく、主演のミラも「あれよりつらいことはない」と述懐している。

中国では日本よりも早く上映が行われたのだが、公開からしばらくして、中国人や日本人に対する差別的な表現を想起させる台詞があることが問題視され、公開が中止されてしまった。

監督のアンダーソン氏は謝罪した上で、該当のシーンを削除し、改めて公開し直すとする声明を出している。

ゲームとのコラボ

『アイスボーン』にて、本項の映画とコラボしたイベントクエストが実装された(2部構成)。

内容は、再びポータルを通ったアルテミスが、本作世界へ迷い込んでしまうというもの。翼竜で空を横切った本作の大団長の背中を見た彼女は、彼を自身の知る大団長と勘違いし追いかけようとするが…

このクエストで、映画でアルテミスが活躍した世界と本作世界が別次元であることが明確にされた。また『ウィッチャー3』コラボクエストと同様、プレイヤーは一時的にアルテミスを操作することになり、これまで集めた武器防具やアイテムも使用できない。因みに『ウィッチャー3』でのゲラルトが専用の片手剣「ウィッチャーの銀の剣」を装備できたのに対し、アルテミスは専用の双剣「アルテミスの双剣」が装備できる。

関連動画