ゼブライカとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
名前の由来は恐らく「ゼブラ(<zebra>:英語でシマウマ)+ライカ(雷火:稲光または落雷によって起こる火災)」
基礎データ
全国図鑑 | No.523 |
---|---|
イッシュ図鑑 | No.029 |
英語名 | Zebstrika |
ぶんるい | らいでんポケモン |
タイプ | でんき |
たかさ | 1.6m |
おもさ | 79.5kg |
とくせい | ひらいしん / でんきエンジン / そうしょく(隠れ特性) |
※ひらいしん:でんきタイプの技がすべて自分に来る。その際ダメージを受けず、「とくこう」が1段階上がる。※でんきエンジン:でんきタイプの技を受けるとダメージを受けず、「すばやさ」が1段階上がる。
※そうしょく:くさタイプの技を受けるとダメージを受けず、「こうげき」が1段階上がる。
進化
シママ(Lv27) → ゼブライカ
概要
稲妻のような瞬発力を誇り、ゼブライカが全速力で走ると雷鳴が響き渡る。
また、気性が激しく怒るとたてがみから四方八方に電撃を撃ちまくるので危険。
一般のシマウマは背骨が弱く大人が乗れないが、ゼブライカはアニメでケニヤンが乗ったシーンがあった。
容姿
シマウマの姿をしたポケモン。進化したことで体格が大きくなった。
目つきも鋭くなり、頭部には2本の角のように大きなたてがみが立っている。
また成長したことでたてがみ部分が背中まで生え、稲妻のような形をした尻尾と繋がっている。
ゲーム上の特徴
「すばやさ」の種族値が116とスターミーを抜けるという速い部類に所属する。
「こうげき」の種族値が100、「とくこう」の種族値が80となっているが、後述から二刀育成となる。
でんきタイプのお約束なのか耐久面は紙と例えられるほど頼りない。
そのステータスから典型的な速攻アタッカーである。
攻撃技としては、タイプ一致の「ワイルドボルト」を筆頭に、「すてみタックル」、「おんがえし」、 「おいうち」くらいしかない。
攻撃100を生かそうとすると電気とノーマル技しかなく、範囲が狭いので以下の特殊技も考慮に入る。
その場合は「10まんボルト」か「かみなり」、どちらか一方を選択して技の構成を考えていけばいい。
その上で、でんきタイプとしては鋼タイプを潰せる貴重な炎技「オーバーヒート」を習得可能である点も優秀である。
威力が高いので物理型でも習得させる価値があり、役目が終わったら「ボルトチェンジ」で安全帰還すればいい。
補助技としては、「でんじは」、「さきどり」、「いやなおと」が挙げられるが、二刀型の種族値なので「さきどり」は候補に入り易い。
難点としては、前述した通り耐久力に難がある為、バトルに長居することに苦労する。
またその耐久力を補う為、アイテム「きあいのタスキ」が推奨されるが、これは「ワイルドボルト」や「すてみタックル」といった反動技と相性が悪い。
素の「すばやさ」と、どの特性でも電気技が無効な事を生かした戦い方をすれば、ある程度の活路は見出せる。
でんきタイプで「オーバーヒート」を覚えられるということであるポケモンのお仲間。
あちらと比べて素早さは大きく勝るが、特攻は105もあるので火力は大きく劣る。加えてゼブライカはあちらと違い「かえんほうしゃ」を覚えないため、命中率や能力ダウンの面で安定しない。