すばらしい新世界
すばらしいしんせかい
共同性・同一性・安定性
概要
イギリスの作家、オルダス・ハクスリーによる社会派SF小説。機械文明による繁栄と引き換えに尊厳を見失った人間の姿を皮肉めいたおかしみを込めて描いたディストピア小説である。
1984年と同様傑作として海外では名高く、その異なった社会構造から比較されることが多い。
題名
題名の「すばらしい新世界(Brave New World)」とは、シェイクスピアの戯曲「テンペスト」の登場人物、ミランダの台詞から引用されて、作中でも使われる台詞である。
「おお、なんというすばらしい新世界!こんな人達が居るなんて!」
あらすじ
フォード紀元632年(西暦2540年)、中央ロンドン孵化・条件づけセンター心理課で働く心理学者であるバーナードは、アルファ・プラスという最上位階級に生まれたにも関わらず、労働者階級のガンマの容姿をしていることに劣等感を抱いていた。彼は社会に疑問をもっており、使用が当然であるソーマ(幸福感をもたらす副作用なしの合法ドラッグ)を飲むことも拒んでいた。
卑屈で羞恥心の強い性格のため、変わり者とみなされ孤立しているバーナードの唯一の友人は、同じくアルファ・プラスであり、しかし高すぎる能力のために周囲からの隔絶を感じ孤独を宿したヘルムホルツである。作家でもあるヘルムホルツは、痛みのない社会では自分の才能を創造的に使うことが難しいと感じていた。
あるときバーナードは友人のベータ階級のレーニナ・クラウンと共にインディアンの蛮人保存区へ旅行に行き、シェイクスピアを耽読する青年、ジョンと出会う。旅行直前に上司とした会話から、彼が上司の私生児である事を見抜いたバーナードは、彼と彼の母親、リンダをロンドンに連れて帰る。旧世界の倫理観や常識を持った“野蛮人(Savage)”を、旧世界にとっての堕落にまみれた、“すばらしい新世界”に連れていく事で、喜劇とも悲劇ともつかぬ騒動が始まってしまう。
“すばらしい新世界”
西暦2049年に「九年戦争」と呼ばれる最終戦争が勃発し、その戦争が終結した後、全世界から暴力をなくすため、安定至上主義の世界が形成された。その過程で文化人は絶滅し、それ以前の歴史や宗教は抹殺され、世界統制官と呼ばれる10人の統治者による『世界統制官評議会』によって支配されている。
イエス・キリストや神の代わりに、大量生産の始祖で自動車王のヘンリー・フォードが創造者(そして預言者として)崇拝され、胸元で切るのは十字ではなく、T型フォードを表すT字になっており、西暦はT型フォードの初生産年1908年を元年としたフォード紀元にとって変わられていた。
ほとんどすべての人間は人工受精によって培養瓶の中で養育され、家族制度は消滅し、家庭という言葉が連想させるのは陰鬱と不潔、そして猥褻という言葉になり、幼少からフリーセックスが奨励され、特定の個人に執着することは忌むべきものとなっていた。
倫理というものが根本から現代とは異なるこの世界では死者を弔うことはなく、火葬場で焼いたら、そこから産出したリンを食料生産の肥料にされるのである。
基本的に人々は老いることはなく、なんの苦痛もなく死ぬ。条件づけによって死への恐怖、悲しみを失った人々にとって、死とはなんら丁重に扱うものでもなかった。
この世界では階級制度というものが設けられており、人間はアルファ・ベータ・ガンマ・デルタ・エプシロンの五つに製造し分けられ、前者の二つは知識人階級として優れた容姿、優れた能力が与えられ、後者の三つは労働者階級としてわざと身体機能や知能が劣らされ、社会の役割分担ともいうべきことが行われている。
しかも人々には睡眠学習による刷り込みが施されており、一粒でどんなストレスも吹っ飛ばすソーマという副作用なしの麻薬が与えられているため、誰もこの社会構造に疑問を抱かず、誰もが自分の立場に満足し、誰もがこの世界に幸福を感じている。また、どうしても社会に適応できなかった場合でも他のディストピア小説のように殺処分はされず、同じような不適合者のいる島(とある二人はフォークランド諸島へ)に流されるのみであり、他のディストピア小説に出てくる厳格な世界に比べればかなり優しい。
作者は後に1984年が出版されたとき、著者のジョージ・オーウェルへの手紙に「世界の支配者たちは、幼少期の条件付けや麻薬催眠が、政府の手段としては棍棒や刑務所よりも効率的であることを発見し、人々を鞭打ったり蹴ったりして服従させるのと同じように、人々に隷属を好きにさせることで、権力欲を完全に満たすことができることを発見するだろうと私は信じている」と著している。
登場人物
計画生産された人物は、すべて経済学や社会学の偉人に由来する名前をつけられている。これは作中でも恣意的なことであり、たとえば姓は1万通りの姓しか使われていない(世界人口は20億)ので、被りがよくある
バーナード・マルクス
中央ロンドン孵化・条件づけセンター心理課で働く心理学者。培養瓶の中に注入する代用血液に誤ってアルコールが混入したため(本来はガンマ以下の階級の胎児に行う処置)ガンマ階級の容姿を持っており、階級のわりに低身長に誕生した。本人はそのことに劣等感を抱いており、周囲の人間とは違って卑屈で内気な人物。ややひねくれてもいる。孤立している
ヘルムホルツ・ワトソン
バーナードの唯一の友人でアルファ・プラスの感情技術者。完璧にアルファ・プラスな外見の美男子かつ非の打ちどころのない社交家で、感情工科大学創作学部の講師を務める傍ら詩人や脚本家としても才能を発揮している非常に優秀な男であるが、それゆえに周囲の人間と違っているという孤独を感じている。
レーニナ・クラウン
中央ロンドン孵化・条件づけセンターで働くベータの保育士で、胎児に予防接種を打つ作業をしている。センターのアルファ男性のほぼ全員と寝たことがある美女(これはこの世界ではそんなにおかしいことではない)。公平な人格で皆から人気があるが、やや変わっている。ここ4ヵ月ほどはアルファのヘンリー・フォスターとだけ関係を持っていたため、友人で同姓のファニー・クラウンから窘められた。
ジョン・サヴェジ
所長とリンダの息子。
蛮人保存地区で生まれ育つが、シェイクスピアの全作品を愛読している。初めのうちは“町”に行けることに歓喜していたもの、文明社会に旧世界の倫理や文化はすべて欠落しており、失望する。社会のおかしさを知らしめようと色々な騒ぎを起こすも、好奇の目を向けられマスコミに集われ、最後には……
ムスタファ・モンド
西ヨーロッパ駐在統制官で世界統制官の一人。賢明で人間社会に対する洞察に満ち、冷笑的でどこか優しい憂愁さえたたえた哲学的な指導者。
関連タグ
オメガバース…階級の呼び方が似ている
ハーモニー…すばらしい新世界のオマージュ要素がある。登場人物が本作に関して触れるシーンがある
機動戦士ガンダムSEEDDESTINY…デスティニープランの目指すところがこの世界に似ている
ダーリン・イン・ザ・フランキス…妊娠・出産の必要が消滅し、“コドモ”と呼ばれる被搾取階級の結婚が重罪扱いされる未来社会が舞台。“コドモ”はすばらしい新世界の人々と同じように“製産”されている
1984…この世界と性質を逆にする世界、結果として持続不可能だった厳格なディストピアが舞台。ディストピア小説のなかではすばらしい新世界同様有名な作品。