ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

預言者

よげんしゃ

神の言葉を人々に伝える者。だが、pixivでは『予言者』(予言をする者)の誤用の場合が多い。転じてイラストに描かれている内容などが後に実現したときに付けられるタグ。
目次[非表示]

その他の「預言者」

・オンラインゲームアスガルドの職業のひとつ。

本来の意味

「預言」を書き下すと「言を預かる」となり、つまり「神などから言葉を預かり広める」という意味である。
これに対し、「予言」を書き下すと「予め(あらかじめ)言う」となり、つまり「未来の出来事を予測して発言する」という意味で、そこには確かな違いがある。
なのでpixivで用いられる場合は基本的に予言者の方が正しい。

但し、預言者が神から預かった言葉の中に未来に関する言及があれば、その預かった言葉を広めた時に同時に未来に関する予言が成立するので、その場合は両方正しい事になる。

英語はそこら辺があやふやなのか、英単語"prophet"には両方の意味があるからなおさら紛らわしい。一応「予言者」のみを表す単語として"predictor"という単語も存在するが(pre-は「前」という意味を表す接頭辞、dictは言論にまつわる語根、orは行動者を表す接尾辞なのでこちらは非常に分かりやすい)。

宗教における預言者

アブラハム(ユダヤ教キリスト教イスラム教)の宗教において、神からのメッセージ(預言)を受け取り、人々を教化する人々をさす。
神の言葉を伝えるだけでなく、奇蹟を用いる力も与えられているとされ、モーセの海を割る奇蹟は、とみに有名である。
上記の特徴から、キリスト教におけるイエス・キリストも預言者に相当する(キリスト教においてはイエスは神であるだけでなく人でもあるためとくに問題はない)。
福音書使徒行伝ではイエスとモーセ五書で予言された「モーセのような預言者」が結び付けられている。

イスラム教においては旧約聖書の預言者たちとイエスがクルアーンに登場する。
旧約ではとくに預言者とはされないロトが預言者とされるほか、ルクマーン
聖書に対応する人物のいない預言者もいる。イーサー(イエス)は一介の預言者とされ、
最後にして最高の預言者であるムハンマドマホメット)もただの人間であることが強調される。
イスラム教圏では、預言者の名前の後に(彼に平安あれ、Peace Be Upon Him略してPBUH)
とつける習慣がある。

上記三大宗教の流れを汲む新宗教モルモン教バハーイー教など)でも預言者について語られる。

関連タグ

だいたいあってた 預言者現る 預言書
アブラハムの宗教

  • 予言者…pixivでのタグの場合、こちらが多い。

関連記事

親記事

アブラハムの宗教 あぶらはむのしゅうきょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 26944605

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました