ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

麻薬

まやく

脳内に作用し、酩酊・多幸感・幻覚などをもたらす薬物。日本では、法律により所持や使用が厳しく制限される。
目次 [非表示]

定義編集

日本においては「麻薬及び向精神薬取締法」において麻薬に指定された薬物。狭義ではアヘンモルヒネヘロインのようなケシから生成されるオピオイド系薬剤を指すが、日本の法律ではコカインLSDMDMAも麻薬に含めている。


概要編集

での作業による麻酔いから「麻」は「しびれる」の意で使われるようになり、「麻薬」の語源となった。精神を沈め催眠状態にする。


麻薬は内のドーパミンを活性化し報酬系神経回路を刺激することで、痛みを取り去り多幸感などをもたらすが同時に依存性(身体依存・精神依存の両方)が強く、常用すると重大な健康被害をもたらす。また幻覚などの作用により犯罪や事故を引き起こす事もある。


規制について編集

前述のように麻薬は重大な事故や犯罪に利用されかねないため、規制の対象となる場合が多い。日本では麻酔薬として医療関係の国家資格保持者が厳しい条件のもとでのみ、所持・処方することを許可されている。


一方で、麻薬の所持や使用が合法な国家もある。アメリカの一部の州では医療用麻薬が認められている他、カナダでは2018年10月17日から、大麻(マリファナ)が合法化されている。欧州ではオランダも麻薬に寛容である。


麻薬を広める懸念もあるが、合法的に麻薬が入手出来れば犯罪行為に手を染めずに済むため犯罪の抑止になる他、国家が麻薬を管理すれば税収増加も期待出来る利点がある(加えて暴力団などの資金源を絶つ事にも繋がる)。


こうした政策は、ハードドラッグが入らないようにソフトドラッグ市場に限定して厳格に管理する事で薬物による害を減少させようとする「ハーム・リダクション」という考えに基づく。ただし、麻薬の種類にはよるが依存性などの問題は結局ついて回るため、麻薬政策には絶対的な正解はないというのが実際の所だろう。


医薬品として編集

オピオイド系薬剤で最も広く用いられるのは経口で投与される鎮痛、鎮咳薬リン酸コデインである。風邪薬に配合されている国もあり、低濃度のコデインが含まれる医薬品は日本でも処方箋なしで入手可能。しかし、作用そのものは弱いとはいえモルヒネと同じであり、ロシアなどでは乱用が社会問題になっている。


モルヒネはコデインの10倍くらい作用が強いが、アメリカなら一般向けの医療キットにも入っており、NSAIDsと言われる非麻薬の鎮痛剤が効かない慢性の痛みに強力な鎮痛効果を発揮する。だが、日本ではほぼ回復の見込めない(副作用よりも鎮痛効果を優先させる方が良いと判断された)末期患者にしか処方されてこなかった。


近年は日本でも、帯状疱疹など命に関わらない病気にもモルヒネを使用する事が検討されているが、慎重な取り扱いが要求される事には変わりない。


コナンのアレ編集

「ペロッ…これは、青酸カリ!」

名推理をしてしまう名探偵テイオー


元ネタは単行本7巻に収録される「ピアノソナタ『月光』殺人事件」の1シーンであり、コナンが事件のあった公民館のピアノの下を調べている際に偶々発見した白い粉を舐めてその物質が何かを確かめるというもの。

原作でこの白い粉の正体が麻薬であったわけだが、床に落ちた粉を安易に舐める行為や何故ひと舐めしただけでその正体が麻薬と分かったのかなど割とツッコミ所の多いシーンでありネタにされていた。

そして、ある日インターネット上でこのシーンの「麻薬」の文字を青酸カリ」に書き換えるコラージュ画像が投稿。何故かこの言葉が爆発的に広まってしまった。今日では元ネタをうろ覚えか知らないかで、青酸カリの方を本当の台詞と勘違いしている人までいる

なお、このコラージュには何故かコナンが繰り返し舐めているシーンの他、この直後普通に口元を押さえて死にかけているコラージュまで作られている。




関連タグ編集

麻薬カルテル ヘロイン コカイン

関連記事

親記事

薬物 やくぶつまたはやくもつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1460864

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました