総髪
そうはつ
日本の伝統的髪型。伸ばした頭髪をオールバックにし、まげをつくる。
日本の男性の伝統的な髪型。伸ばした頭髪を撫で付け、後頭部に髷を作る。室町時代まではほとんどの男性がこの髪型であったが、戦国時代に武士は前頭部(月代)を剃るようになり(いわゆるちょんまげ)、月代を作る髪型と区別するために「総髪」の名がつけられた。
戦国武将・織田信長の自画像は月代で描かれており、史実での信長も少なくとも成人以降は月代をしていたとされる。
一方現代社会では、月代が未開の象徴のようになっているため、アニメ漫画などでは主人公格のキャラは総髪で描かれることがほとんど(信長もまた然り)。
江戸時代においては、庶民の間でも月代を剃る習慣が定着。総髪は主に若者や神官、医者、学者、浪人などがする髪型となった。
江戸時代後期には多くの武士の間で月代を剃らない髪型が流行し、総髪が再び一般化する。幕末の勤王派の志士をはじめ、江戸幕府の将軍の徳川家茂や徳川慶喜らも総髪にしていた。
明治以降は頭髪を短く刈り上げる髪型が主流になったが、散髪の必要がないという理由で現代でもこの髪型にしている人もおり、漫画家の平田弘史がその一人である。