概要
正式名は『Original Equipment Manufacturer』。
1950年代の米国のハイテク機器業界で始まったとされ、現在は家電、コンピュータ、自動車、アパレル製品など幅広く一般化している。
2000年代以降日本の大手スーパーマーケットやコンビニでも普及しているプライベートブランドも該当する。
他企業に生産委託することで、生産コストの抑制、販売に必要最小限の在庫の確保、非専門分野商品の販売展開などのメリットがある。
生産を委託された企業も、販路の確保、自社の生産技術やベース元商品の宣伝といった恩恵を受ける事ができる。
主なOEM製品(多種多様のため一部のみ取り上げる)
・四輪自動車
(2代目までは両社の共同開発、3代目以降はダイハツの単独開発)
・二輪車
ビーノ(YAMAHA)(2018年以降)
:HONDAよりジョルノの兄弟車として生産供給。
・カメラ
D-LUX(ライカ)
:パナソニックよりLUMIX DC-LXの姉妹品として生産供給。
dTabシリーズではかつてdocomoがファーウェイに委託製造してもらっていた。現在は製造委託メーカーが変わりLenovoに委託dtab Compact(d-42A)を発売している。
スマートフォンではMONO(docomo)をZTEに委託製造をしている。
ファーウェイ、SHARPスマートフォンの端末に搭載するカメラ部品をLeicaから供給される。
・パソコン