ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

OEMの編集履歴

2021-10-10 11:39:48 バージョン

OEM

おーいーえむ

ある企業が別企業に自社ブランドとして製造を委託した製品。Original Equipment Manufacturerの略。

概要

正式名は『Original Equipment Manufacturer』。

1950年代の米国のハイテク機器業界で始まったとされ、現在は家電コンピュータ自動車アパレル製品など幅広く一般化している。

2000年代以降日本の大手スーパーマーケットコンビニでも普及しているプライベートブランドも該当する。


他企業に生産委託することで、生産コストの抑制、販売に必要最小限の在庫の確保、非専門分野商品の販売展開などのメリットがある。

生産を委託された企業も、販路の確保、自社の生産技術やベース元商品の宣伝といった恩恵を受ける事ができる。


主なOEM製品(多種多様のため一部のみ取り上げる)

・四輪自動車

モコ(日産自動車)

:スズキよりMRワゴンの兄弟車として生産供給。


パッソ(トヨタ自動車)

:ダイハツ工業よりブーンの兄弟車として生産供給。

(2代目までは両社の共同開発、3代目以降はダイハツの単独開発)


二輪車

ジョグ(YAMAHA)(2018年以降)

:HONDAよりタクトの兄弟車として生産供給。


ビーノ(YAMAHA)(2018年以降)

:HONDAよりジョルノの兄弟車として生産供給。


カメラ

D-LUX(ライカ)

:パナソニックよりLUMIX DC-LXの姉妹品として生産供給。


スマートフォン及びタブレット

※ほとんどがAndroid(携帯情報端末)

dTabシリーズではかつてdocomoファーウェイに委託製造してもらっていた。現在は製造委託メーカーが変わりLenovoに委託dtab Compact(d-42A)を発売している。

スマートフォンではMONO(docomo)をZTEに委託製造をしている。

ファーウェイSHARPスマートフォンの端末に搭載するカメラ部品をLeicaから供給される。


・パソコン

全てWindowsNECdynabookLAVEといったパソコンのWindowsOSは全てOEM版である。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました