概要
世界中の海に約730種、ウナギ、ヤマウツボ、ピンクイール、カワウミヘビなど、淡水にも生息する種も存在する。日本には約160種が生息している。プランクトンを食べるシギウナギやチンアナゴの仲間以外は、肉食性で魚を食べる。体は円筒形で腹鰭はなく、背鰭から尻鰭までが繋がっているのが特徴。鱗は退化していて、あっても小さめである。レプトセファルスの尾鰭は丸い。
ウナギ目一覧
- ムカシウナギ科・・・プロトアンギュイラ(パラオムカシウナギ)
- ウナギ科・・・ウナギ、オオウナギなど。
- ノコバウナギ科・・・ノコバウナギ、ヒメノコバウナギなど。
- シギウナギ科・・・シギウナギ、クロシギウナギなど。
- ウツボ科・・・ウツボ、ハナヒゲウツボなど。
- ヒレウツボ科・・・ヒレウツボ
- ザトウウナギ科・・・ザトウウナギなど。
- ヘラアナゴ科・・・ヘラアナゴ、クビナガアナゴなど。
- ウミヘビ科・・・ウミヘビ、ダイナンウミヘビなど。
- アナゴ科・・・アナゴ、チンアナゴなど。
- ハモ科・・・ハモ、スズハモなど。
- クズアナゴ科・・・クズアナゴ、イトアナゴなど。
- ホラアナゴ科・・・ホラアナゴ、コンゴウアナゴなど。
- イワアナゴ科・・・イワアナゴ、ウンブキアナゴなど。
- ハリガネウミヘビ科・・・ハリガネウミヘビ、ピンクイールなど。