ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

古史羅の編集履歴

2022-02-22 16:52:46 バージョン

古史羅

ごじら

ゴジラS.Pにおけるゴジラの漢字表記。

概要

ゴジラS.P』におけるゴジラ名前の由来であり、漢字表記

ゴジラS.P配信記念

千葉県の南房総(逃尾市)は"ミサキオク"にて古くから伝わる伝承に記されている「海が紅く染まった時に姿を現す『終末の獣』」が由来であり、それを表した浮世絵「古史羅之図」では鰐鮫のような姿で描かれている(他にもその絵には「羅甸天狗」と称される翼竜も描かれていたほか、ジェットジャガーを思わせる「鎮西主税」なる人物も描かれている。

又、逃尾市の祭に出ていた神楽に海坊主のような怪物が描かれたものもある)。

一見、神野銘有川ユンのように「こしら」と読みたくなるが、読みは従来通り「ごじら」で変わりはない。


2030年に次々と未知の巨大生物が出現したなか、マンダを追跡するように東京湾に侵入したのち上陸した超巨大生命体に政府が上記の伝承に由来して「ゴジラ」と名付けることになった。

(なお、上記の伝承は"かつてゴジラが出現した様子"を描いたもののようであるが、ファンブックではもしかしたら"未来を予測したもの"ではないかと記載されている)


モチーフは『椿説弓張月』で書かれた(源為朝(鎮西八郎為朝)難破の場面の浮世絵『讃岐院眷属をして為朝をすくふ図』

『椿説弓張月』では為朝の部下二人の魂が宿った鰐鮫が為朝の息子を救う場面もあり、2代目ゴジラのように人類の味方になる布石ではとの見方もある。


関連タグ

ゴジラ ゴジラS.P 呉爾羅

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました