ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アフターウォーの編集履歴

2022-06-11 20:08:22 バージョン

アフターウォー

あふたーうぉー

「機動新世紀ガンダムX」の架空年号。

概要

機動新世紀ガンダムX」の年号でありアフターの部分は新機動戦記ガンダムWアフターコロニーと同様。本編開始の時点でAW015年だが偶然にも主人公であるガロード・ランの年齢と同じ(つまり彼は戦後の世代である)。

宇宙世紀以外では唯一ニュータイプと言う概念が存在する。

この年号は第7次宇宙大戦後に制定されたものでそれ以前の年号については不明(ビフォーウォーと言う説もある)。

これ以前の歴史については詳しくは不明だが世界を統治する国際連合機構「地球統合連邦政府」が存在しており、人類が宇宙へ進出しスペースコロニーへ移住していると言う背景であったようである。しかし何度かコロニー居住者であるスペースノイドが自治独立を求めてコロニーを管理下に置くアースノイドの国家である地球連邦と対立し戦争へ突入していた(少なくとも6回ぐらいは起こっていた模様)が豊かな時代もあったと言う。その中でコロニー建設に使われていた作業用ロボットだったと言われるモビルスーツが戦闘ロボット兵器として使用されていき、人類の進化と言われた生命体ニュータイプも戦争の道具となっていった。

そしてコロニークラウド9で起きた独立運動がきっかけとなった紛争が拡大した事で地球連邦軍と宇宙革命軍による第7次宇宙大戦が勃発、その最中に革命軍が行ったコロニー落としによって地球は致命的ダメージを食らい双方も壊滅、100億人もいた人口の9割が死滅した。

そしてそれからの地球は大掛かりな異常気象や生態系破壊が起こり、核の冬が5年ほど続くも人類はそれでも生き抜いて世界を復興していた。しかし連邦政府の壊滅により秩序が消滅して無法地帯と化した世界ではバルチャーと言う大戦時の電子パーツや兵器の残骸を漁るジャンク屋野盗等が存在するようになり、民間人さえも子供から大人まで自衛の為か武装するようになっている。戦時中に作られたMSや戦艦などの兵器も大量に残されており、それを使っての略奪や襲撃、乱闘も行われ、アフターウォーの世界はまさに生きる為には戦わなければならない弱肉強食同然の時代と化している。大戦争は終結しても人それぞれの戦いは終わっていないのだ。

だがならず者や悪党が多いバルチャーの中にも少数だが良識のある行商人などもいる為、復興や生活には役立っている。

またエスタルドやガスタール等のいくつかの独立国家も建国している。しかしそんな最中でも政府高官や元軍人、産業界などからなる旧連邦の残党は政府再建委員会を組織し、密かに世界統治を目論み新たなる国家として新地球連邦樹立を目指そうとしていた。

一方宇宙では宇宙革命軍が再び地球との戦いに備え戦力や国力を再建を行っている。だが宇宙革命軍により故郷のコロニーを破壊された難民による反宇宙革命軍組織サテリコンが革命軍に対しゲリラ戦を行う様になった。


関連タグ

機動新世紀ガンダムX  ニュータイプ

ガンダム・ザ・バトルマスター:第2作目の年号がAWである。


ポストアポカリプス

北斗の拳

各ガンダムシリーズの他の年号

宇宙世紀

未来世紀

アフターコロニー

正暦

コズミック・イラ

西暦(機動戦士ガンダム00)

アドバンスド・ジェネレーション

リギルド・センチュリー

ポスト・ディザスター

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました