ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オレンジピッコロの編集履歴

2022-08-30 11:13:46 バージョン

オレンジピッコロ

おれんじぴっころ

映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』に登場するピッコロの新形態の一つ。

※本記事は、映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のネタバレを含みます。


概要

映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』に登場するピッコロの新形態の一つ。

映画公開前より公表されていた新形態・潜在能力解放からの更なる強化変身形態として登場した。


神龍の力によって潜在能力を解放したピッコロだったが、その際以前の神だった故か、神龍が「サービス」を行い更なる力を引き出した事でこの変身能力を得た。しかしピッコロ自身も追い詰められるまでこの変身の存在に気付いていなかった。


名称はこの形態を見た悟飯に「超サイヤ人みたいに名前をつけましょうよ」と提案されたピッコロが、考案したもの。あまりに捻りのないネーミングに悟飯からは不評だった。


外見

元の姿よりも体格が一回り大きくなり、なおかつ筋肉質な体型に変化。頭部の二本の触角が横向きから上向きに、顎の骨が隆起し四角い顔付きになり、鬼などを思わせる厳つい風貌となる。


体色は潜在能力解放の時よりも暖色系の色合いがより強まり、頭部や胴体はマンダリンオレンジ色で、腕はキャロットオレンジ色に変色している。

また胴着の背中部分に〇の中にアジッサの木が入ったような形の紋章が浮かび上がる。


戦闘力

これまでのピッコロとは比較にならないレベルのパワーアップを遂げている。

潜在能力解放の状態でもなお劣勢だったガンマ2号を相手に、彼の攻撃をものともしないタフネスと彼を一撃でノックアウトさせるパワーを発揮。また、かつて天下一武道会で披露した巨大化能力や腕を伸縮させる能力などピッコロの既存の特殊能力との併用も問題なく可能のようだ。


劇中での活躍

潜在能力解放の状態でガンマ2号と交戦するも力及ばず、力尽きたよう渓谷らしき場所に落下していたその時、神龍の姿とアジッサの木がピッコロの姿と重なる。橙色のまばゆい光と炎に包まれながら谷底からゆっくりとせり上がって来るその姿こそ、真の新形態と呼ぶべきオレンジピッコロであった。それまで苦戦を強いられていたガンマ2号相手を一切寄せ付けず打ちのめしてみせる圧倒的な実力を発揮、初披露に相応しい活躍を見せる。


セルマックスとの戦闘ではかつてピッコロの巨大化を目撃していた数少ない人物の一人であるクリリンの助言により久々の巨大化能力を披露。戦闘力自体はほとんど変わらないものの体格差・体重差による不利の克服にはなったようである程度は渡り合えるようになり、ドラゴンボール世界では実は希少なシチュエーションである「巨体戦士同士による肉弾戦」に発展した。


その後、セルマックスにトドメを刺す一撃を決めるべく悟飯に気を溜めるよう指示、自らは時間稼ぎのため足止めに回る。さすがに正面きっての戦いでは分が悪く追い詰められるも、その光景を見て怒りを爆発させ真の力に目覚めた悟飯が渾身の魔貫光殺砲を放つのを見たピッコロは咄嗟に腕を伸ばしてセルマックスを雁字搦めにし、悟飯の攻撃をアシスト。弱点を打ち抜きセルマックスを仕留めることに成功した。


余談

これまでも修行や融合などで度々パワーアップや内面の変化を重ねてきたピッコロだが、明確に外見が変化したのは本項のオレンジピッコロが初。


セルマックスを仕留める一連の流れは、原作で魔貫光殺砲を初披露したかつてのラディッツ戦のセルフオマージュとなっている。


外見に関して鳥山明のコメントによると「サイヤ人と違い髪を逆立てる必要がないのでゴツくして、そのままでは違いが分かりづらいのでオレンジ色にしてみました」とのこと。


過去に魔貫光殺砲や魔空包囲弾のカッコイイ技名を付けたピッコロがこの形態を捻りのない名前にしたのかは、ファンからは「地球の神と同化した為、ネーミングセンスが低下した」と推測されている(作中でも地球の神は、ウケないオヤジギャグをしている場面が度々あった他、神と同化後の魔人ブウ編においてもゴテンクスをトランテンと呼んでいたシーンが存在する)。


関連動画

  • 【映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』キャラクターPV(ピッコロver.)】

※公式YouTubeチャンネル『東映映画チャンネル』より転載


関連イラスト

ネタバレ注意!piccolo (spoilers)


関連タグ

ドラゴンボール ドラゴンボール超 スーパーヒーロー(ドラゴンボール)

ピッコロ(ドラゴンボール)

潜在能力解放:1段階前の変身。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました