概要
東方Projectの二次設定で年増・ババァとして一部で扱われることのある登場キャタクターの五名(西行寺幽々子、八雲紫、八意永琳、八坂神奈子、聖白蓮)の呼称、またはそのグループ名。
なお、原作者のZUNは、東方Projectに登場する女性の全員を少女としている。
「私が描くよりずっと大人っぽいですね。というか、東方に大人っぽい人が居ないというか」
(蓬莱少女繪幻想-頂き蓬莱少女繪のページ)
「あれみんな子供だから」
(2007年8月11日「萎えラジ」)
「同じくらいの年代の同じくらいの女の子達ばかり」
(2010年11月第61回東大駒場祭「ZUN氏講演会」)
しかし、二次創作においては話作りやデフォルメの一環として、原作から遊離することがある。その中でも特に年増の女性という二次設定を付けられた五名が揃った状態に対し、五大老というタグが書かれたと思われる。
本来の「五大老」の意味
『五大老(ごたいろう)とは、末期の豊臣政権の政務にあたった徳川家康、前田利家ら有力五大名を指した言葉である(フリー百科事典「Wikipedia」より)。
顔ぶれは先に述べた二名に続き、毛利輝元、宇喜多秀家、小早川隆景の五人。隆景の死後は上杉景勝が加わった。
権威ある役職に就く人物は実質高齢である場合が多く的外れでもないが、年齢が高い人物を指す言葉ではない(実際秀家は着任当時二十代だった)。
構成
今の主流は西行寺幽々子、八雲紫、八意永琳、八坂神奈子、聖白蓮の五名。
なお(議論の的になりがちだが)、この構成は基本的に年増二次設定の「集合」であって「選抜」ではない。特別の理由あって五大老の括りが決まることはなく、ファン創作での年増キャラは今回偶々外れただけで他にもいる。
以下はこの二次設定の理由と思われる情報。
・八雲紫:作中でも「最も古い妖怪」と言及されている妖怪のため、「古さ=老い」というネタ。また式の式である橙から見た親の親的なもの(BBA)という二次設定もある。
・八意永琳:人間が地上にいなかった頃から存在しているらしく、また「最近の若い者は~」という台詞。
・八坂神奈子:神話代から齢を重ねる神様。
・西行寺幽々子:八雲紫と同格である点。「食いしんぼ⇒ふくよか⇒おばさん体型」というパターンも。上記三名に比べれば年増の二次設定は少ない方だったが、白蓮の登場で五大老にされた。
・聖白蓮:元老女が若返った人物で、また年配の女性特有の紫メッシュのような髪の色をしていることも一端にある。
ちなみに、彼女らと同様の経歴を持ちながら年増扱いされない人物達がいる。
・彼女らと同じように勢力の首長であるレミリア・スカーレットや古明地さとり
・神奈子よりも明らかに年上と思われる因幡てゐなど(※)
※てゐ=因幡の素兎と仮定した場合。詳しくはてゐの記事を参照。
外見
東方Projectでは、服装以外どの人物も外見は同様になっている(例:顔を比較した絵)。
ZUNの描く「大人っぽくて色っぽい」とは、このような絵(蓬莱少女繪のページ)。
使用上の注意
二次創作で「妙齢」と「年増」が混同されていることがあるが、妙齢は「若い年ごろ」という意味である。「妙」とは若い意。
なお、幻想郷三大婆及びババルテットなどの呼称と同様に、このタグや呼称自体を嫌がるファンも当然ながら存在する。TPOをわきまえずに使うと諍いの原因となったり、荒らしとみなされる可能性もあるので、使用の際は思慮(※)が大切だろう。
※本来の東方Projectに無い五人の集まりであるため、代替の呼び方も公式には当然ない。このことから、このタグは上記の五名が集まっているときの総称に過ぎず、年増・ババァの二次設定の意図でないことがある。