ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

日和見主義の編集履歴

2022-11-02 10:15:54 バージョン

日和見主義

ひよりみしゅぎ

「どっちつかず」のこと。転じて、多数派を装った処世術のこと。

概要

普段一見すると中立を装った言動や立場に終始しているが……

状況が変化すると一転して優勢な勢力を支持し出すこと、そうしたことをして生き残りをはかっていく処世術のこと。


天気模様を意味する「日和」からとられたもので、転じて環境の変化に合わせて態度を変えることを揶揄して用いられている。


世間では……


マイキー

「パーの親友(ダチ)やられてんのに日和ってる奴いる? いねえよなぁ!!?」

(『東京卍リベンジャーズ』より)


はっきりいうと世間の大多数の一般人多数派が多かれ少なかれ選択している態度ではある。

その一方で、自己中心的な様子が目に余るレベルになっている場合はキョロ充クズモブと蔑まれることもある。自己正当化のために詭弁に走ることもしばしば。


マキャヴェリ韓非ら思想家いわく、こうした面々は理想よりも目先の利益を優先するため集団のリーダーは常にその動向と操縦に気を配る必要があるとしている。


関連タグ

卑怯なコウモリ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました