ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

百家争鳴と呼ばれる中国思想史の全盛期に生まれた法家の代表的人物で、後に『韓非子』を著書し、自身もそう呼ばれる。

戦国七雄のの公子であり、後にの宰相となった李斯とともに荀子に学んだとされる。

有名な特徴として吃音だったと言われている。

秦で、面従腹背常ならぬ韓を郡県化すべしという議論が李斯の上奏によって起こり、韓非はその弁明のために韓から使者として派遣される。秦王は以前から韓非を一目置いていたため登用しようと考えたが、彼と共に学んだ李斯は韓非の才能が自分の地位を脅かすことを恐れて王に讒言した。このため韓非は牢につながれ、獄中、李斯が毒薬を届けて自害に追い込んだという(最期については諸説あり、姚賈という秦の重臣への讒言をしたために誅殺されたともされている)。

上記の通り吃音の特徴も再現されている。

肥下の戦いによる桓騎の戦死後に、録嗚未李信)を中心とした使者を韓に派遣した際、李信が人間の本質を命や想いを紡いでいく「火」と考えたことで、李信の友として考える秦王に興味を持つ。

荀子に学んだため性悪説を支持しており、人間の本質を光と捉える嬴政や昌文君・李斯とは反りが合わない様子だが……

ちなみに名前だけなら第495話にも出ており、200話以上後で漸く登場と相成った。

関連タグ

 李斯

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 秦朝故事

    短編集(一)

    Twitterの「#いいねの数だけ制作予定の無い話の台詞や一節を載せるいいねした人もやろう 」にあげたものと関連する短編をまとめました。 内容は歴史創作(李斯関連)です。 〈帰魂〉 獄中の李斯の話 〈存韓〉 韓の使者として秦に来た韓非の話 〈秘事〉 韓非の死後の話          (以上 Twitterにも掲載) 〈黄犬〉 坑儒(前212年)後の話

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

韓非
1
編集履歴
韓非
1
編集履歴