ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

赤軍の編集履歴

2023-04-02 09:40:31 バージョン

赤軍

せきぐん

1918年1月から1946年2月までロシア帝国・ソビエト連邦に存在した軍隊

概要

赤軍(せきぐん、ロシア語:Красная армия、読み:クラースナヤ・アールミヤ、英語:Red Army)は、1918年1月から1946年2月までロシア帝国ソビエト連邦に存在した軍隊。ソビエト連邦軍の前身に当たり、1937年12月に海軍が独立した後は地上軍(陸軍)を指す呼称となった。ロシア語の形容詞の「赤い」は「赤の広場」の用法と同じく元来「美しい」の意味を持ち、単に共産主義思想だけでは無い肯定的なニュアンスを持つ言葉だった。1946年2月にソビエト連邦軍に改称されて国軍となるまで、赤軍は党軍として存続した。


歴史

1918年1月にウラジーミル・レーニンを首班とした人民委員会議(ソビエト政権)は、既存の赤衛隊を基に「労働者・農民赤軍労農赤軍)」の創設を布告した。同年2月にペトログラードへ進むドイツ軍の侵攻に赤軍が抵抗し、後にソ連の陸海軍記念日となった。この部隊が動員された最初の戦争は、同年5月に発生したロシア内戦であった。


最初は志願制であり、将校は隊内の選挙で選出されるという特殊な形式を維持していたが、内戦中に指揮系統の一元化が重視されて任命制になった。1918年9月にトロツキーが軍事人民委員に就任した後、旧帝政時代の将校が軍事専門家として大規模に登用されるようになったが、これは内戦という状況から求められた措置だった。それら旧帝政軍出身の軍専には、2名のコミッサールが監視・統制の為に配属されたとトロツキーは書いている。


1942年10月にコミッサールが廃止されて部隊の運用は指揮官に絞られ、その役割は政治教育を担う副指揮官としてのものに減少されて指揮権の2重性は事実上廃止された。1937年7月に実行されたスターリンによる内部・国内での弾圧の影響で将官クラスまでも排除され、軍の近代化に支障が出た。1938年11月まで弾圧は続いたが、未だに正確な犠牲者の数は測定不能である。


軍は冬戦争大祖国戦争当初は150万人を要していたものの敗北が続き、国自体の存続が危うくなるほどであった。しかし軍需体制が戦地から離れた点にあった・連合国で特にアメリカの援助・大量の増員で兵力が整備され、ドイツ軍を追い返してベルリンにまで侵攻した。極東方面でも日ソ中立条約を更新しない事を日本に通達し、破棄の上で満州朝鮮樺太へ侵攻した。ドイツ・日本の勢力範囲に対する侵攻においては、現地の女性に対する強姦が多発した。

 

国外においては

日本ドイツなどの国内では冷戦時代に「赤軍」と名乗る共産主義過激派テロ組織が暗躍し、日本で「赤軍」と言えばこちらの印象(例としては日本赤軍連合赤軍など)が強い。西ドイツにおいては1970年6月から1998年4月までドイツ赤軍と呼ばれる団体が存在し、テロリズムを実施したとされる。ちなみに冷戦時代においても、ソビエト連邦軍中国人民解放軍など社会主義共和国の軍隊を「赤軍」と呼ぶ場合が多かった。


関連タグ

中国人民解放軍 ベトナム人民軍 テロリスト テロリズム


関連リンク

wikipedia同項目及びリンク先

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました