ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
桜島の編集履歴2023/07/09 18:55:22 版
編集内容:垂水市などの記事埋め込みなど

曖昧さ回避

1. 鹿児島県鹿児島市にある火山及び火山島本項目で説明。

2. 1.に由来する国鉄JRが運行していた急行特急の愛称。

3. 1.に由来する複数のバス会社福岡県福岡市~鹿児島県鹿児島市間で運行している高速バス

 桜島号

4. 大阪府大阪市此花区にある町名

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの所在地としても知られる。

5. 4.に所在するJR西日本の駅名(桜島駅)及び同駅を終点とする路線名(桜島線)。

6. 名字。→桜島麻衣青春ブタ野郎シリーズ)など。

  

概要

鹿児島県の中央部、鹿児島市鹿児島湾(錦江湾)内にある火山島

そしてその大部分を構成する火山御岳(おんたけ)の別名としても用いられており、最高峰の北岳で標高1,117m。

元々は完全な離島であったが、1914年の噴火で元々間を挟む海峡が狭かった南西部の大隅半島垂水市と陸続きとなった。

現在も火山としての活動が活発でたびたび周辺地域に火山性地震や日光を遮るような大量の火山灰をもたらしているが、鹿児島の住民や出身者の多くにとって最も存在の大きい山であり、それ以外の者にとっても海の上で堂々とそびえる雄大な姿に感動を与えるような名山である。

最近では2022年(令和4年)7月24日に爆発的噴火が発生し、噴火警戒レベル5が発令された(7月27日まで)。

人口50万を超える県庁所在地である鹿児島市内(平成の大合併前でも鹿児島市のすぐそば)に日本有数の活火山が存在している事になり、ある意味で、桜島近隣では「火山灰との共存」が日常生活の一部と化している。

関連記事

親記事

桜島の編集履歴2023/07/09 18:55:22 版
編集内容:垂水市などの記事埋め込みなど
桜島の編集履歴2023/07/09 18:55:22 版