概要
『呪術廻戦』に登場する「特級呪物」の一つ。
呪いの王・両面宿儺の魂が宿った文字通り彼の指であり、全部で20本が存在する。なお、宿儺は4本の腕を持つ怪人であった為に、足の指ではなく全て手の指である。
呪術全盛とされる平安時代に“生きた天災”として猛威を振るい、彼を倒さんとした数多の呪術師や呪霊を全て退けた宿儺は、死後にその死蝋となった指が呪物化して時を渡った。現代の最強呪術師・五条悟を含めた多くの者が破壊を試みたが叶わず、止む無く封印されてその力で呪霊を追い払う厄除けとして一部では使われるようになった。しかし、その圧倒的な呪力から経年でやがて封印も形骸化していき、逆に取り込んで力を得ようとする呪霊を引き寄せるようになり始める。
さらに千年もの歳月の中で既に殆どの指が消息を絶っており、本編開始時点で高専が6本の指を確保し、7本目の指が虎杖の通う高校に存在する事が確認され、それを回収する為に伏黒恵が派遣されたところから物語は始まった。その後は指の争奪が物語の最大の焦点の一つとなる。
通常、この手の破壊不可能な特級呪物は“周囲に一切害を成さない”という縛りで、破壊不可能な強度を手に入れて存在を守るものなのだが、宿儺の指はその圧倒的な呪力からその縛りの上でも周囲に呪いを振りまく極めて厄介な代物である。さらに通常は特級呪物であっても受肉体は特に選ばないのだが、宿儺の指の場合は存在そのものが毒なので、圧倒的な毒耐性を持つ者でなければ対象者は受肉する事すらなく即死する。五条曰く、宿儺の器になり得る者は作中の虎杖まで存在しなかった模様。
即ち虎杖悠仁は千年現れなかった「宿儺の器」であり、五条は「彼に全ての指を取り込ませてから処刑すれば、宿儺を完全消滅させられる」という名目で、虎杖の秘匿処刑を延期させた。
登場回
作中での宿儺の指の登場と、その後の展開を下記にまとめる。
- 自分が通っていた高校の百葉箱に入っていたものを虎杖が拾って先輩達が開封。呼び寄せられた呪霊を祓う為に、虎杖が捕食する事で宿儺が受肉を果たす。
- 五条が虎杖の器としての強度を試す為に、高専保有分の指の中から1本を持ち出して虎杖に捕食させる。この時点で高専が保有する指は残り5本となる。
- 少年院に発生した特級呪霊が取り込んでいたものを宿儺が回収後に捕食。これは元々偽夏油が保有していた指の1本であり、彼が虎杖と宿儺の実力を図る為の当て馬として呪霊に食わせて仕組んだ。
- 吉野家に放置されていた指を高専が回収。これで高専保有の指は6本になる。しかし、これは高専内の呪物を保管している忌庫への道標とする為に偽夏油が仕掛けた罠であり、後に真人によって高専保有の6本の指は、同じく特級呪物の呪胎九相図1~3番と共に全て盗まれる。
- 八十八橋に潜む呪霊が取り込んでいた指を伏黒恵が回収。後に宿儺が勝手に捕食する。
- 渋谷事変にて、ミミナナが自分達が独自に保有していた指を虎杖に食わせ、さらに漏瑚が高専から回収した指と偽夏油が保有していた指の計10本を一気に食わせて宿儺を覚醒させる。さらにミミナナはもう1本指をどこかに保有していたようで、取引材料にしようとしたが、それに機嫌を損ねた宿儺が2人を殺害した。
- 宿儺が伏黒の肉体へと受肉した後、裏梅によって4本が献上され、即座に捕食した。これによって19本が宿儺に取り込まれた。
- 最後に残った1本の所在は現状不明。ただし、宿儺は虎杖への秘匿処刑を実質反故にするために五条が隠していると見ている。
公式での扱い
公式グッズとして宿儺の指フィギュアが発売される。
また、チョコレート用の指の型が発売されたり、宿儺の指のお菓子が発売されたりした。
猛毒なのに
関連イラスト
関連タグ
魔女の小指…伝統的お菓子
アローレイズバックル…仮面ライダーギーツに登場するバックルの一つ。現時点での使用者は全て退場(死亡)または脱落しているので、ファンから特級呪物扱いされている。