京成津田沼駅
けいせいつだぬまえき
千葉県習志野市にある京成電鉄・新京成電鉄の駅。
概要
千葉県習志野市津田沼三丁目1番1号にある京成電鉄・新京成電鉄の駅。駅番号は京成がKS26、新京成がSL24。
京成・新京成両社の共同使用駅となっている。
習志野市役所の最寄り駅だが、JR津田沼駅を中心とする津田沼の繁華街からは遠い。JR津田沼駅との乗換駅は本駅ではなく新津田沼駅である。
京成千葉線は新京成線や上野方面と直通列車を行っている他、上野方面の一部列車は当駅で折り返す。
駅西口にある踏切は開かずの踏切として悪名高いので、当駅周辺の高架化工事が検討されているが、具体的な進展に至っていない。
京成電鉄は自社の社名を冠した「京成〇〇駅」という名の駅について、旅客向け案内では「京成」を略した「〇〇」駅と案内する傾向にあるが、当駅はその唯一の例外である。これは、JR津田沼駅と乗り換え可能な新津田沼駅の存在が関係している(他の「京成〇〇駅」は、京成小岩駅のようにJRの「〇〇駅」近隣に他に近い名前の自社駅がなかったり、京成大久保駅のようにそもそも近隣に同名のJR駅が存在していなかったりする)。
駅構造
島式2面6線の地上駅。
利用状況
年度別利用状況比較表
事業者名 | 京成電鉄 | 新京成電鉄 | |
---|---|---|---|
年度 | 乗降人員 | 直通人員 | 乗降人員 |
2008年(平成20年)度 | 52,903人 | 42,292人 | |
2009年(平成21年)度 | 53,119人 | 29,496人 | 42,278人 |
2010年(平成22年)度 | 53,983人 | 29,801人 | 42,391人 |
2011年(平成23年)度 | 52,619人 | 28,850人 | 40,883人 |
2012年(平成24年)度 | 54,144人 | 30,044人 | 42,296人 |
2013年(平成25年)度 | 56,037人 | 31,162人 | 43,346人 |
2014年(平成26年)度 | 56,213人 | 31,521人 | 43,195人 |
2015年(平成27年)度 | 57,452人 | 32,442人 | 43,859人 |
2016年(平成28年)度 | 58,518人 | 32,956人 | 44,244人 |
2017年(平成29年)度 | 59,560人 | 33,759人 | 45,151人 |
2018年(平成30年)度 | 60,416人 | 34,141人 | 45,411人 |
2019年(令和元年)度 | 60,394人 | 33,992人 | 45,132人 |
2020年(令和2年)度 | 46,398人 | 26,322人 | 35,374人 |
2021年(令和3年)度 | 50,754人 | 29,077人 | 38,162人 |
2022年(令和4年)度 | 54,899人 | 31,565人 | 40,928人 |