ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フレームグライドの編集履歴

2023-09-08 10:04:40 バージョン

フレームグライド

ふれーむぐらいど

1999年にフロムソフトウェアから開発・発売されたドリームキャスト用ソフト。

概要

 フロムソフトウェアの十八番であるファンタジーロボットを組み合わせた、いわゆるファンタジー版アーマード・コアな趣の作品。

 アーマード・コアで好評を得たシステムを基にしており、対戦をメインにしている。


 プレイヤーは『騎兵』と呼ばれるロボット(=巨大な甲冑)を操作して、帝国に反乱を起こしたゾルド辺境伯率いる、九つの騎士団と1対1で戦っていく。


ACシリーズとの違いは

 ゲーム内容については上述したように、1対1の対戦がメインとなっており、ACシリーズのようなミッション形式の戦闘は一切無い。

 ストーリーは冒頭と最後以外一切語られないと、かなり淡白な作りになっている。一方、攻略本ではゲームで語られなかった詳細な裏設定が掲載されている等、プレイヤーの考察を刺激する仕組みが採用されている。


また、システムも後述のようにかなりの差異が図られている。

  • 火、水、風、地の属性や細かな機体性能を設定する『リベレートシステム』(詳細は後述の〈表1〉を参照)
  • 実体剣や素手の格闘による近接戦
  • 剣による必殺技や特殊な魔法攻撃
  • 魔法による幻想的な攻撃エフェクト
  • 銃は通常の射撃に加え、属性毎に性質の異なる爆弾の射出が可能(爆弾の詳細は後述の〈表2〉を参照)
  • 主装騎兵、軽装騎兵、重装騎兵のフレーム選択
  • レーダー類は頭、ジェネレーター類は胴体パーツに統合するなどで簡略化
  • パーツの部位破壊

等々があり、幅広い機体カスタマイズと戦略が可能となっている。

翌年に発売されたAC2と比較すると

  • 剣を弾くシールド防御
  • AC2で採用されなかったチャージ式エネルギーキャノンを採用(グングニルチャージ)
  • サポートメカ・『スクワイア』の召喚・使役

 等の共通点もある。


〈表1〉

属性機体補正銃補正爆弾の傾向剣魔法の傾向
攻撃力の増加射程の短さ以外に欠点がほぼない誘導機雷と浮遊機雷に別れており、前者はダメージとコスパのバランスが良く、後者は威力は控え目だが低燃費全体的にDPSに優れている
FPの増加低燃費以外に利点がない爆弾は地雷のみの上に低ダメージ・重燃費とほぼ産廃低燃費で牽制向きが多い
機動力の増加長射程に加え弾速にも優れる爆弾は浮遊機雷のみで汎用性が高いが、銃毎の性能差が酷い長射程で牽制向きが多い
破壊耐性値・稼働限界値の増加水属性以上、風属性以下な性能爆弾の性能は火属性を上回るものの、浮遊機雷と地雷しかない脚部への攻撃が多いのだが、全体的に射程が短い、技前モーションが長いなどのクセの強さから、総じて使い勝手に難がある

〈表2〉

爆弾の種類性能対応属性
誘導機雷低速のミサイル。一定時間経過後に爆発し消滅。設置数は無制限火・風
浮遊機雷空中に待機する爆弾。設置数に制限あり火・土
地雷設置数に制限あり。命中時に浮かせ誘発水・土


ストーリー

 帝国歴700年

 皇帝レギリオの死から端を発した、ゾルド辺境伯の反乱は大陸全土を戦火に包んでいた。

 帝国を統治する六つの選帝候は団結してこの暴挙に立ち向かうが、ゾルト公率いる九つの騎士団の前にことごとく敗れ去り、帝国の滅亡は時間の問題であった。


 人々の希望は、最後の選帝侯であるミランジェ大司教の存在であった。

既に年老い、病床にあった大司教はこの未曾有の危機を前に、1人の青年を呼び寄せ、告げた。

 「そなたに騎士の称号を与えよう。導きに従い、その剣を振るうが良い。遥か古より伝えられし、甲冑の巨人と共に」


登場人物

※以降の情報はソフトバンクパブリッシング出版・『フレームグライド 公式ガイドブック』に記載された情報を抜粋・要約したものです。

人物の記載順は、ゲーム中の交戦順に準じています。


ゴルドバ

 第2装甲騎士団に所属する、初老の男性。

 58歳の年齢から、全盛期と比べ衰えてはいるが、団員達の精神的な支えとして、未だに壮健である。


 上記の衰え設定に加え、ゲームでは先鋒を勤めるのもあり、そこまで強い訳ではないが、キャラクタークリエイト直後で一切の武装変更出来ない状態の為、武装による優位性が確保出来ないのが厄介となっている。


クロネイア

 第3機甲騎士団に所属する男装麗人

 ある戦場で辺境伯に救われて以来、彼に従うようになる。


 『疾風』と形容される通り、機敏な戦闘機動を見せる。

 特にゴルドバから間髪置かずに連戦すると、その速度差に驚かされるだろう。


オトラント

 第1武甲騎士団に所属する卑劣漢。

 奪った騎兵で略奪行為を繰り返していた盗賊崩れで、牢獄に収監されていたが、2年後に恩赦を受けて現在に至る。


 近付くと防壁展開砲・エルダールインを発動=無敵バリアを張る以外、特筆すべき点はないが、ここからスクワイアの使用コスト無視が目立つようになる。


ルドラル

 第1装甲騎士団に所属する男性。

 攻撃は最大の防御を地でいく、豪放磊落な性格の持ち主だが、マナーに疎く酒乱の気がある問題児


 重装騎兵では機動性に優れ、積極的に接近戦を挑むが、近接武器以外はほぼ役に立たない為、スクワイアの不意打ちに気を付ければ問題はないはずだ。


ルシリアス

 第2機甲騎士団に所属する美男。

 薔薇に偏愛・妄執しており、それを汚す者には残虐に振る舞う。


 強制ダウン攻撃を行うスクワイア、トップクラスのモーション速度の近接武器でこちらを迫り、一撃に特化した砲・グングニルチャージを狙う怖い相手。


バラエルク

 第4機甲騎士団に所属する青年。

 「役者」と例えられる程に、相手を自分のペースに巻き込むのを得意とする。


 引き連れるスクワイアの強さに加え、急速上昇からの背面取りに徹した動きが極めて厄介(だが、背部を壁に接せれば良い)。


ユードルフォ

 第2武甲騎士団に所属する青年。

 経験不足からなる詰めの甘さを見せるが、若さからの勢いで相手を圧倒する。


 OPムーヴィーに登場する、総合バランスに優れた主装騎兵を駆るが、実力はゴルドバとほぼ同等(人によっては最弱)とされ、スクワイアのオマケとも揶揄される。

 その実力と立ち位置から、再戦マップで乱獲される。


バレンタイン

 第1武甲騎士団に所属する、辺境伯の実子。

 『帝国随一の剣の使い手』と、称賛される実力者。


 搭乗する騎兵自体は弱いが、威力・モーション速度ともに優れる近接武器・レーヴァティン、ネット対戦御用達の銃・ロイヤルスピア、困ったらこれの万能砲・エレメンタルソングと、ガチor厨武器で構成される。

 スクワイアも上位個体を3体も連れている。


ラシーヌ

 第3装甲騎士団に所属する男性。

 如何なる状況下でも冷静に振る舞い、敵を屠ってきた経緯から『常勝無敗』と絶賛され、その強さは帝国内外に広く知れ渡っている。


 実力は申し分ないが、OPムーヴィーに登場する(伊達要素の強い)重装騎兵を駆る為、頭部パーツの特殊能力以外は脅威ではない。

 スクワイアは最大所持数の5体も連れているが、最初の個体以外は、産廃で構成されている為、数に押されなければ然程脅威ではない。


シドラネル

 古代に製造された兵器で、騎兵を圧倒する巨躯と火力を併せ持つ。

 騎兵以上の戦闘能力を誇るが、搭乗者を有機パーツとして取り込む大きな欠陥を持っていた為に、廃棄されていた筈のモノを辺境伯が発見、自軍戦力として隠し持っていたが……。


対戦ツールとして

 ACシリーズで培ったノウハウにより、基本的な作りには大きな問題はない。

 だが、パーツ間のバランスは悪目立ちが多く、ガチ勢になるとミラーマッチに陥り易いのが事実だった。


外装パーツ

 主装・軽装・重装と、完全にカテゴライズ・交換制を廃している為、ACにあった重量過多の問題がないものの、肝心のパーツが(頭部・胴体・椀部・脚部×5)×3と、パーツ総数が圧倒的に少ない

 しかも、各部位毎に1つずつ、特殊能力を持ったパーツが存在するが、重装騎兵の頭部パーツ『ロンディーグナイフ』以外は産廃の為、更に選択肢が減っている。


武装パーツ

 剣・銃・砲・盾の4つがあるが、盾以外のバランスが極めて悪い。


剣の問題点

 『騎兵カテゴリーによる、乱舞斬りの有利不利』『剣魔法の格差』が挙げられる。

 前者の場合、例として『ルーンメイス』は「重装騎兵専用」と言わんばかりのモーション格差があり、逆に『グルヴェイグ』は「軽装騎兵だけ産廃」めいたモーションとなっている。

 後者は『レーヴァティン』は「風属性しか使用価値がない」、上述した『ルーンメイス』は「属性差がほぼない(但し、使い勝手は可もなく不可もなく)」ものとなっている。


 特に酷いのは『アンスウェラー』で、乱舞斬りは背後からでないと全段ヒットは見込めず、剣魔法はほぼ死んでいると、圧倒的な残念ぶりである。


銃の問題点

 まず『半分近くが産廃になっている』

 ACシリーズのバズーカに相当する『ソウルストライク』は「単発発射・低弾速・消費ENが多い」の三重苦を背負っており、「機能停止したスクワイア壊しになら使える」と酷評された。


 バーストライフルorマシンガンに近い性能の『スキアヴォーナ』『ファルコンアロー』『ナイトクラッシャー』と3種類あるのだが、最後に記したナイトクラッシャーだけ「剣と大差ない射程距離の為、銃の体裁を成していない」致命的な欠陥を抱えている。


 ショットガンに相当する『デストラクトステア』『フリッサー』『ロンクロイム』とあるが、『デストラクトステア』のほぼ一択であるのが実情であった。

 フリッサーはソウルストライクの弾丸を複数発射するもので、単体で見れば決して弱い訳ではないが、前述の『デストラクトステア』と比べると、威力以外が大きく劣ってしまい、準・産廃扱いになり易い。

 残るロンクロイムは更に酷く、設定では「爆弾の性能を重視」とあるが、実際は「威力と設置数のバランスが悪い上に、銃単体では低燃費なだけで見るべき点がない」始末である。


 最後にネット対戦でまず見る、ほぼ最強の銃『ロイヤルスピア』の性能だが、大カテゴリーで分けるのならばショットガンに相当する。

 しかし、その弾丸は「拡散した瞬間で固定された状態」であり、威力的にはソウルストライクに匹敵する上に、弾速も水準以上となっている。

 人によっては「単発発射だから攻め手に欠ける」と評されるが、上記のスキアヴォーナ等の銃は一旦発砲すると、撃ち終わるまで防御出来ない為、自機へのダメージの蓄積が意外に激しく、場合によって事故になるケースもある。

 しかし、単発発射銃はすぐに防御ができる為、早々事故にならない強みとなっている。

 火力・弾速がそろって優秀、すぐに防御もできる上に、属性間の格差も余り目立たない等、誉める点が多いのもあって、ネット対戦では氾濫しているのだった。


砲の問題点

 『使い勝手の極端な格差』が本当に酷い。

 『グングニルチャージ』は遠距離から高火力砲撃、『エクソダスゲート』は敵を拘束するトラップ設置と、互いに使い方は違うものの、共通して「攻撃発生が遅過ぎる」為、普通に使うとまず命中しない。

 『ホーリーレイ』と『ソロモンズローブ』は「ノーロックの近接仕様」で、これも命中出来る状態を作るor見極める必要があって単体での使い勝手が悪い(しかし、これらは逆に確実に命中出来るようになれば、恐ろしい武装になる事を意味する)。


 オトラントの項目で触れた『エルダールイン』は「バリア展開」だけであり、緊急回避にしか使えない上に、総合火力を減らしてしまう。

 その上、エネルギー消費も悪く、使用後の行動は近接戦闘しかないのだが、分かって通り相手はこちらから逃げる為、結局は自分も相手も時間を無駄にするだけである。


 結局、安定性から考えると『エレメンタルソング』『ドラゴニックメテオ』『フレイムバード』の3つから選ぶのが多い。


属性

 最終的に火と風の2択になり易い

 水はFPが増加するも、攻撃面は低燃費以外に魅力に欠け、土は防御力が増える*ものの、剣魔法の使い勝手が総じて悪く、銃も爆弾に比重を置くも、誘導機雷の使用が不可能でそれを活かせていない。


 逆に火は火力全体の底上げが、風は機動力+銃全体の射程延長があって、先に挙げた属性よりも遥かに使い勝手良い。


スクワイア

 ACシリーズのMTに該当する無人兵器で、頭部パーツと基礎フレーム、一部リベレートストーン等に設定された、『リベレートフォース(以降はLFと表記)』のコスト内なら最大5体まで召喚・使役を可能とする。

 ただし、当然ながらコスト・属性の格差がそろって激しいのが難点。

 また、いわゆる頭の良さを意味する『戦術能力』の項目があるのだが、それとは独立した「敵スクワイヤの排除を優先する」や「自機前方(あるいは自機頭上)のポジショニングを優先する」などの個別アルゴリズムがあるのだが、それはほぼマスクデータで攻略本や実稼働させないと不明瞭になっている。

 更に幾ら性能が高くても、攻撃の種類や立ち回り(=味方への誤射率の高い攻撃や、距離を詰めたがる行動指針)によっては、コスト通りの強さを感じられないスクワイアも一部だが存在する(特に土属性は地震地上波などによる広域、多段ヒット攻撃が多く、接近戦に比重を置くと誤射を受け易い)。


 また、スクワイアの一部攻撃は被弾すると、ほぼ全てのアクションをキャンセルする効果がある為、それを用いてのお手玉コンボも可能で、ガチ勢相手では最悪積む場合もある



関連タグ

キングスフィールド アーマード・コア

エターナルリング アーマード・コア2

ACV MURAKUMO


外部リンク

FROM SOFTWARE公式サイト内作品紹介

取扱説明書.pdfファイル)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました