ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ベビーデマーガの編集履歴

2023-09-16 12:08:06 バージョン

ベビーデマーガ

べびーでまーが

特撮TV作品『ウルトラマンブレーザー』に登場したデマーガの幼体。

DATA

別名:熔鉄怪獣 
身長:1.92メートル
体重:900キログラム
出身地:山梨県・鬼涌谷発掘現場
デザイン:-
スーツアクター:梶川賢司

概要

ウルトラマンブレーザー』第10話親と子にて登場した熔鉄怪獣デマーガの幼体

サイズは人間の大人程度で、通常のデマーガをそのまま幼くしたような見た目をしている。


成体のデマーガとの差異として、頭頂部の黄色い部分が短く質感も異なる点、首筋のトゲが無い点、尻尾が短い点などが挙げられる。

また、顔付きも目が大きく、成体と比べて愛嬌のあるものとなっている。

鳴き声も成体のデマーガの声を低くしたような声。


劇中での動向

謎の地震が相次いでいた山梨県・鬼涌谷の崩落した地面からが露出し、ニュースにも取り上げられたことからヒルマ一家を含めた多くの観光客が訪れる中、地球防衛隊の怪獣卵処理隊員らによって調査が続けられていたさなか突如孵化する。


警戒にあたっていた防衛隊員達によって捕獲のため麻酔銃を打ち込まれ、その苦しさから悲鳴をあげたことで(上記の地震を引き起こしていたと思われる)親怪獣のデマーガが出現し鬼涌谷に進行。

更に捕獲ネットと電流で拘束され、そのまま防衛隊による最大火力の集中攻撃でのデマーガ殲滅作戦の囮にされてしまい、親デマーガが自らの体を犠牲にしてミサイル攻撃やアースガロンMod2の集中砲火から必死に我が子を守ろうとする。


その後現れたブレーザーレインボー光輪で放たれた超低温の冷気で親デマーガが凍って動けなくなり、そのままスパイラルバレードでトドメを刺されそうになったところを拘束から抜け出し、必死に親の元に駆け寄る姿を見たことでブレーザーとゲントの意志がぶつかり合い、自分自身を攻撃し出したのち、程なくして行われた第三次ミサイル攻撃を咆哮で全て撃ち落としてデマーガ親子を守った。

そして金色に輝きだしたスパイラルバレードの光に包まれ、親デマーガともども眠りにつき地下深くへと封印された。


余談

プレミア発表会に登場した「デマーガの亜種のような怪獣」は、上記の特徴と一致する事からこのベビーデマーガの事だったと思われる。


頭頂部の黄色い部分の質感が異なる事や、背中(所謂チャック隠しの為のカバー部分)が盛り上がっている事などから、「着ぐるみはアトラク用の流用or改造なのでは?」と推測する声もある。


関連項目

ウルトラマンブレーザー ブレーザー怪獣

デマーガ


ツルギデマーガカミソリデマーガ:歴代のデマーガの亜種怪獣。


ミニトータスフライングライドロンチンペタフギラオ/タフギラコバルタラバンシャザックベビーザランガベビーザンドリアスヒナバッサー:怪獣の子供、或いは幼体繋がりの怪獣。


サメクジラゲスラ:幼体が後から登場した怪獣。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました