概要
CV:赤﨑千夏
続く2話で、阪神レース場のデビュー戦でトレセン学園に転入して間もないスペシャルウィークと戦った。
葦毛色(白髪ないし銀髪)の長髪と、詳細は不明であるが左目につけた黒い眼帯が特徴的である。
耳飾りはしておらず、GⅠ級以下のレースで着用する体操着にブルマを選んでいた。
学年や所属チームなどは明かされておらず、担当トレーナーも未登場。
かなり好戦的な性格で、スタート前のゲートで隣り合ったスペに対して八つ当たり的に「ブッ潰す!」と口悪く挑発。
また実況を務めた赤坂美聡の補足によると、「アームレスリングで負けなし」という程の腕力のようである。
レースではスペに対して軽い接触を伴う追い抜きや意図的に後ろ足で芝コースの土を蹴り飛ばすなどのラフプレーを実行。
しかしながら、実家のある北海道の農村で幼少期より養母の自己流トレーニングを受けて反射神経などが鍛えられていたスペがすぐに攻略してしまう。
終盤で先頭集団3名を一気に外から追い越しトップに躍り出るが、最終直線で新人らしからぬ末脚を発揮するスペに並ばれる。
焦りと勝利への執念からブロッキングを仕掛けるもかわされ、2着となった。
その後彼女の心情を表す描写はされなかったが、レース後のウイニングライブの場面では笑顔でパフォーマンスを見せていた。
OVA「BNWの誓い」では、スーパークリークの耳掃除屋やゴールドシチーの美容室の模擬店の客として登場。
考察
当キャラクターのモデルとなった競走馬について運営や製作陣の公式の発表がされていないが、他のアニメオリジナルウマ娘と同様に一部ユーザーから推測はされている。
下記の理由によりスペシャルウィーク号と同じ旧3歳新馬戦に出走したランドエース号とレガシーハンター号を組み合わせたとする見解がある。ただし両馬とも牡馬である。
- 当レースの枠順および芦毛の馬としてランドエース号が該当。当時ランドエース号は頭部にブリンカー(レースに集中させるために後方や横の視界を遮る馬具)をつけており、これが眼帯のモチーフになったのではないかとする。
- ただしランドエース号は当レースで最下位(14着)となり、2着に入ったのは鹿毛のレガシーハンター号。
ランドエースは翌年の1998年には4歳未勝利戦に3度出走。2連続で3着に入った後、3度目で勝利を挙げた。だが、最終的には条件馬のまま終わっている。
レガシーハンター号は最終的に重賞未勝利で終わったものの、オープン馬であり数々の重賞に出走している。
なお、レガシーハンターは枠順的には9番の「ステラハント」「サラプール」というモブウマ娘の名前の元ネタとも考えられる。劇中ではこの9番のウマ娘は3着になっている。
※TV放映版での劇中の出走表では「ステラハント」だが、レース時の実況では「サラプール」と呼ばれている。BD版では出走表も「サラプール」に修正されている。
名前の由来は「トランプのエース→トランプのクイーン」および「ハンター→ハンチング帽→ベレー帽」であろうか。
関連項目
ヒゲサンダー
主人公のデビュー戦での隣の馬番、ゴール直前で妨害を仕掛けた点が共通しており、こちらは結局失格となった。