ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

OsakaMetro10系の編集履歴

2023-12-10 15:03:53 バージョン

OsakaMetro10系

おおさかめとろじゅっけい

「大阪市営地下鉄」時代に製造され、現在の「Osaka Metro」が保有・運用していた通勤形車両。

※ここでは、試作車の改番前である20系(初代)及びVVVF化改造車である10A系についても記述。

概要

大阪市営地下鉄時代の1973年に20系(初代)として全電動車の4両編成で試作車が製造された。

第3軌条方式電車では初の電機子チョッパ制御電車で、アルミ車体を採用。

当初は谷町線で急行運転(最高速度100km/h)する計画で製作され、谷町線及び中央線において各種試験を行い好成績を収めたが、保線関係現場や交通局電力部門の反対により急行運転計画が中止となり当初目的を失い宙に浮いた形となった。

しかし、当時最新のチョッパ制御を搭載する同系列は走行時の放熱量が格段に少なく、高密度運転の実施などによるトンネル内の温度上昇が深刻な問題となりつつあった御堂筋線へと 1974年に4両編成のまま転属。その後1975年に中間車4両の増結及び2500形→1800形の電装解除及び10系への改番を行い、1976年に営業運転を開始した。

なお改番された理由としては、乗り入れ先である北大阪急行電鉄に当時在籍していた2000形との車号重複を避けるためである。


1979年からメイン画像のように前面デザインを変更し冷房装置を搭載した量産車が投入された。

なお当初非冷房だった試作車第1編成は1977年に中間車1501形に冷房装置搭載試験を行い量産車登場と同時期に冷房装置を搭載した。

また本系列で初めて開発された薄型の冷房装置は今後の系列にも踏襲する運びとなった。最盛期は9両編成26本が在籍。


仕様変更・組み替えなど

  • 1979年~1984年にかけ、30系アルミ車準拠の車体構造である前期車第2編成~第16編成が8両編成で製造。1987年には後期車と同じ車体構造である1700形を組み込み、8両→9両編成化された。
  • 1986年~1989年にかけ、20系と同じ車体構造である後期車第17編成~第26編成が最初から9両編成で製造。
  • 1995年~1996年にかけて9両→10両編成化を実施。当時は既に21系の製造に移行していたことから増結する1両、1900形は第1編成~第3編成を電装解除や簡易運転台撤去など必要な改造を行った上でばらして組み込み、10両編成23本の陣容に改められた。余った先頭車4両(第1編成の両先頭車及び第2・3編成の1100形)は廃車。

なおこれらの増結や組み替えによって9両→10両化の組み換え時点で同一車体構造の1700形を1900形として組み込んだ第24〜26編成以外は編成美が崩壊している。


リニューアル工事

大阪メトロ 10系

  • 1998年11月~2003年11月にかけて、前期車第5編成〜第16編成及び後期車第17・18編成にリニューアル工事を実施。前面部のブラックフェイス化や「ACCC 10 SERIES CAR」ロゴの貼り付け、側面行先表示器の設置、化粧板・床敷物の張り替え、座席モケットの交換、ドアチャイム・車内案内表示器の設置などが行われた。
    • 2004年と2005年においては、2006年に控えた近鉄けいはんな線の延伸開業に伴い20系・24系の高速化対応工事及び20系の機器更新工事に専念したことからリニューアル工事は一時中断された。

鉄面画 大阪市交通局10系御堂筋線

  • 2006年7月~2011年4月にかけて、後期車第19編成~第26編成及び先にリニューアル工事を行なっていた第17・18編成にリニューアル工事を実施。なおチョッパ制御の部品入手が困難となってきたことを背景に、上記の内容に加え20系機器更新車と同型であるIGBT素子のVVVFインバータ制御化改造や「VVVF 10 SERIES CAR Rebirth」ロゴの貼り付け、1900形の電動車化及び1100形と1300形の付随車化(5M5T化)、つり革増設などを行い、系列名を「10A系」に変更した。
    • なおリニューアル工事中の予備確保目的で21系第18編成が製造されていたため、第4編成についてはリニューアル工事が行われなかった。

廃車及び引退

先述の通り、10両編成化時の組み替えによって第1編成の両先頭車及び第2・3編成の1100形は廃車。第4編成はリニューアル工事を行われず余剰となり2011年4月に廃車となった。

2011年12月以降、30000系の投入により第7編成を皮切りに本格的な廃車が行われ10系(チョッパ制御車)は2020年7月に営業運転を終了。

10A系についても同様、30000系の投入により第18編成を皮切りに順次廃車が行われ、2022年に営業運転を終了。

なお、最後まで未更新で残っていた第4編成の乗務員室部がカットモデルとして緑木車両基地に保存されている。


編成表

※10両編成化後のもの。

  • 太字の車両は1987年以降に製造された後期グループ。それ以外は1984年までに製造された前期グループ。
  • ※の車両は試作車の中間車。◎の車両は先頭車(1802号、1803号)から改造の中間車。
  • 1900形が8両→9両化用、1700形が9両→10両化用の車両。第17編成~第26編成は10A系。

←江坂・千里中央 中百舌鳥→

Mc1100M1000T1900M1300M1200T1600T1700M1400M1500Tc1800備考
110410041904130412041604※1704140415041804未更新のまま廃車
110510051905130512051605※1705140515051805
110610061906130612061606※1706140615061806
110710071907130712071607※1707140715071807
110810081908130812081608※1708140815081808
110910091909130912091609※1709140915091809
1110101019101310121016101710141015101810
1111101119111311121116111711141115111811
1112101219121312121216121712141215121812
1113101319131313121316131713141315131813
1114101419141314121416141714141415141814
1115101519151315121516151715141515151815
111610161916131612161616◎1716141615161816

10A系

Tc1100M1000M1900T1300M1200T1600T1700M1400M1500Tc1800備考
111710171917131712171617◎17171417151718172004年リニューアル→2008年VVVF化
11181018191813181218161817181418151818182003年リニューアル→2008年VVVF化
1119101919191319121916191719141915191819
1120102019201320122016201720142015201820
1121102119211321122116211721142115211821
1122102219221322122216221722142215221822
1123102319231323122316231723142315231823
1124102419241324122416241724142415241824
1125102519251325122516251725142515251825
1126102619261326122616261726142615261826

関連タグ

大阪市営地下鉄 大阪市交通局 OsakaMetro 10系 30系 20系 新20系 30000系

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました