基本は方形か円形で、それほどの広さはなく、短い脚は折り畳み式が多い。読みは「ちゃぶだい」がほとんどだが、漢字では「卓袱台」「茶袱台」「茶部台」など様々。
語源ははっきりせず、有力説では中国語でテーブル掛けを意味する「卓袱」とされる。
明治期に東京で使われ始め、大正から昭和にかけて地方でも一般化、一家団欒の光景を象徴するものになった。
しかし、昭和後期になって脚の長いダイニングテーブルと椅子による生活が一般化した事と、電気式の安全で扱いやすいこたつが代替品として普及したため純粋なちゃぶ台はあまり見られなくなった。
その一方で、容易に片づけられる合理性が再評価され、懐古の趣きを楽しむアンティークとして、改めて使う傾向もある。
関連タグ
昭和 懐かしい ノスタルジック レトロ あふれ出る昭和臭 レトロフューチャー ちゃぶ台返し 食卓
星一徹(巨人の星) メトロン星人(ウルトラセブン) サザエさん ゲゲゲの鬼太郎 となりのトトロ 暁美ほむら(魔法少女まどか☆マギカ) 三丁目の夕日