ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

企業標準機の編集履歴

2024-01-18 19:19:03 バージョン

企業標準機

きぎょうせんし

アーマードコアシリーズのスラング。4およびfAでは「企業標準機」と呼ばれる正式名称がある。

概要

フレーム、時には武装も込みで全パーツを同一の企業または型番で揃えたACを指す。


実は作中で明確に「企業標準機」と呼ばれるのは4fAのみで

その4系列を含めてもプレイヤーには企業戦士のスラングで呼ばれる方が圧倒的。

大抵は「(企業名)マン」と呼ばれる(アクアビットマン、アスピナマンなど)。


標準」と言うと聞こえは良いが、アーマードコアシリーズの機体は「ガンダムシリーズに例えると、頭と胴体がガンダムで腕はザクⅡ、脚はドム」と言ったミキシングビルドを前提としたゲームである為に、パーツの性能が偏って極端な性能に成りがちな所がある

それだけならまだ良い方で酷い時には、ゲームバランスの都合でミッションに出撃すら出来ない事すらある


一方で企業標準機は作中の企業及び我々の現実のメカデザイナーが統一されている場合が多く、見た目は(プレイヤーの趣味の問題を除けば)確実にカッコ良く成る。


有名な企業標準機


等、確かに見た目の統一感は素晴らしく、好みの方向性こそ違えどカッコイイ


なお一部の標準機は、実際に扱ってみると…

関連イラスト

アクアビットマンHYDOR-ARGYROS

関連タグ

AC4ACfa:企業標準機の語源が正式に出て来た作品。

アーマード・コア(ロボット) 企業戦士

変態企業素敵性能や極端な性能に特化した、ゲーム上では一式運用に耐えられないような標準機を作る割合が高い。一方でパーツごとに運用する場合は優秀という場合も多い。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました