ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:他記事に合わせて見出し名を変更。
目次
ページ先頭
  • 1.1.1 「この腕も、私も、まだ生きる意味があるように、おまえにも未来がある筈だ。」
  • 2 概要
  • 2.1 プロフィール
  • 3 ショートストーリー
  • 3.1 ※以下、若干のネタバレ注意。
  • 3.1.1 「魔女ノ夜宴 ver.1.00」
  • 3.1.2 「人魚姫 ver.1.00」
  • 3.1.3 「狭キ門 ver.1.00」
  • 3.1.4 「失ワレタ世界 ver.1.00」
  • 4 ドラマCD
  • 4.1 ※以下、ネタバレ注意。(Dエンド後の内容や、『DOD』の内容を含みます)
  • 4.2 Disc1
  • 4.3 Disc2
  • 4.3.1 獣欲
  • 4.3.2 私立レプリカント高等学校 体育祭編
  • 5 NieR Reincarnation
  • 5.1.1 カイネ/崖の戦士(★3)
  • 5.1.2 カイネ/異分岐の戦士(★4)
  • 6 SINoALICE
  • 6.1.1 カイネ/ブレイカー
  • 6.1.2 カイネ/クラッシャー
  • 7 武器物語(ウェポンストーリー)
  • 7.1.1 カイネの剣
  • 7.1.2 カイネの双剣 ver.1.224
  • 8 コラボレーション
  • 8.1.1 『ロードオブヴァーミリオンⅡ』
  • 8.1.2 『ロードオブヴァーミリオンⅢ』
  • 8.1.3 『OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者』
  • 9 規制セリフ集
  • 9.1 ※Eエンドまでのネタバレを含みます。
  • 9.1.1 白の書
  • 9.1.2 エミール
  • 9.1.3 崖の村・フック
  • 9.1.4 砂漠・シャフリヤール
  • 9.1.5 ニーアの村・ジャック
  • 9.1.6 崖の村
  • 9.1.7 クエスト・マモノ
  • 9.1.8 クエスト・盗賊
  • 9.1.9 クエスト・浮気男
  • 9.1.10 魔王の城
  • 9.1.11 Eエンド・機械
  • 9.1.12 Eエンド・フック
  • 9.1.13 Eエンド・ニーア
  • 10 関連イラスト
  • 11 関連タグ
  • 11.1.1 シリーズ
  • 11.1.2 キャラクター
  • 11.1.3 カップリング
  • 11.1.4 表記揺れ
  • 12 余談
  • カイネ(NieR)

    かいね

    ゲーム『ニーアレプリカント』及び『ニーアゲシュタルト』に登場するキャラクター。本作のヒロイン。

    「この腕も、私も、まだ生きる意味があるように、おまえにも未来がある筈だ。」

    CV.田中敦子(レプリカント)/ローラ・ベイリー(ゲシュタルト)

    概要

    プロフィール

    性別両性具有
    年齢17歳
    身長172cm
    武器双剣、魔法
    髪の色青みがかった白銀色
    瞳の色沈んだ紫色
    体重聞くなバカ
    食欲何でも食うぞ
    困った時気合い
    好きなもの死なすぞ△※×○
    コメントこの☆×○△※△野郎!!

    双剣を扱う『マモノ憑き』の少女。半身のマモノの浸食を防ぐために、大胆な下着姿をしている。

    可憐な見た目に反して、非常に口が悪い。喋るとよく規制音が入る。この言動の荒さと豪快さは、今は亡き祖母譲りのもの。

    あまり素直ではなく、ぶっきらぼうな性格。しかしその奥には家族や仲間を思う優しさを持ち合わせている。

    非常に大食らいで、毒性のある食べ物も平気で食べる(味覚音痴ではない)。

    ちなみに両性具有である。

    テュランの影響でカイネのみマモノの言葉を理解することができ、それにより戦いの中で葛藤を見せることも。

    白の書からは『下着女』と呼ばれ、事あるごとに口喧嘩をしている。でもなんだかんだ仲は良い。

    エミールには頼りになるお姉さんだと思われている。そんな彼をカイネも不器用なりに可愛がっている。

    残虐な思考のテュランとは馬が合わないが、日光に弱い彼に配慮して半身に包帯を巻くなど、カイネなりに思うところはあるようだ。

    数年前まで祖母と二人暮らしをしていたカイネだが、巨大なマモノ『フック』に襲われて祖母は死亡。カイネも手足を失うなど瀕死の重傷を負った。その際、半身にマモノ『テュラン』が取り憑き、失った手足を再生。生き延びたカイネはマモノ憑きとなる。

    戦闘能力が向上し、魔法が使えるようになったカイネは、この力を使って祖母を殺したマモノへの復讐の道を選ぶ。

    両性具有であることを理由に、過去には崖の村の住人から酷い虐めを受けていた。実の両親はそれが間接的な原因となって亡くなっている。カイネが下着姿をしている理由は、差別を受けていた反動でもある。

    カイネがマモノ憑きとなってからは住人の虐めは止まったが、差別自体は無くなっておらず、今でもカイネは村近くの荒屋で暮らしている。

    復讐のために生きていたカイネだったが、ニーア白の書の力を借りて、ようやく仇のマモノを撃破した。

    生きる目的を失ったカイネは戦いの末、死を選ぼうとする。そんな彼女をニーアと白の書が呼び止めた。自分を差別せず仲間だと呼んでくれたニーアのために、再びカイネは剣を振るうようになる。

    やがてカイネは旅の中でニーアへの想いを募らせ、惹かれあっていく。

    続編である『NieR:Automata』では登場こそしないものの、とあるサブクエストにてカイネの名前が出てくる。また、DLCを購入すると彼女のつけていた下着を2Bが着てくれる。

    以下ネタバレになるが、作中Eエンド後にて残せるメッセージプリセットの中に『ガンバレ!この※★○▲野郎!!』という選択肢が存在する(ちなみにカイネがフックに浴びせた言葉は「この☆※△×野郎!」、Eエンドでの台詞は「この腐れ※★○▲野郎!!」。見比べると少し違う)。

    ドラッグオンドラグーン3』では彼女の持っている剣が『カイネの剣』という名前で登場した。

    アニメ版『NieR:Automata ver1.1a』では、エミールの記憶の中で一瞬だけカイネの姿が登場する。レプリカントの本編で彼女の石化が解けた直後のシーンだと思われる。とても美人。

    ショートストーリー

    公式設定資料集『Grimoire NieR』、およびそのバージョンアップ版の『Grimoire NieR: Revised Edition』にて。

    ゲームでは語られないショートストーリーがいくつも載っている。その中にカイネも登場する。

    ※以下、若干のネタバレ注意。

         

    「魔女ノ夜宴 ver.1.00」

    モブである人格者の女性が語り手。第三者から見たカイネの印象について綴られている。非常にセンシティブな内容となっており、カイネが両性具有なのだと再認識させられる(身も蓋もない言い方をすると○△☆※をしている)。

    「人魚姫 ver.1.00」

    NieR Replicant ver.1.22474487139...』にて追加された人魚姫のシナリオの元となった小説。内容はゲームとそれほど変わらないが、カイネとテュランの心情が事細かに描写されている。

    「狭キ門 ver.1.00」

    ポポルに頼まれ、カイネとエミールが村の見張りをする話。祭りでも二人は差別され、村には入れてもらえない。

    内容を読む限り、この時からカイネはマモノの声が聞こえるようになったらしい。また、ここで既にカイネはマモノの正体を確信している。

    「失ワレタ世界 ver.1.00」

    NieR Replicant ver.1.22474487139...』にて追加されたEエンドの元となった小説。所々ゲームとの違いはあるが、大筋は変わらない。カイネの心情が事細かに描写されている。

    ドラマCD

    公式ドラマCD『ウシナワレタコトバトアカイソラ』でも、カイネは登場する。

    ※以下、ネタバレ注意。(Dエンド後の内容や、『DOD』の内容を含みます)

         

         

    Disc1

    新宿で生活していた頃のオリジナル・カイネが登場。しかし、そこで彼女が元々普通の人間ではないことが明らかとなる。

    なんとオリジナル・カイネは、かつて軍人だった祖父母の遺伝子にレギオンの攻撃パターンを組み込んで生み出された『プログラムド・ベイビー』であった。

    後の時代(ゲーム本編)を生きるレプリカントのカイネがその身に両性具有という一種のバグを抱えて生まれたのも、Dエンド後に『マモノ憑き』ではなくなったにもかかわらず驚異的な身体能力を保持したままだったのも、全てはこれが要因。

    ちなみに、オリジナル・カイネは正真正銘のお嬢様。言葉遣いも丁寧で、見つけた犬にシロという名前をつけるような可憐な少女である。

    Disc2

    獣欲

    Dエンドから3か月後の世界が舞台。ニーアに関する記憶を失ったカイネはかなり荒れていて、自暴自棄がゆえに村の男性の死体に手を出してしまう(直球に言ってしまえば○※☆)。

    私立レプリカント高等学校 体育祭編

    まさかの公式学パロ(公式が病気)。

    カイネは高校3年生として登場。チビニーア(弟)とエミールが同級生で、ニーア兄弟とは幼馴染み。

    なんとテュランがカイネの兄という設定で登場する。ちなみに仲は悪いらしい。でしょうね。

    2021年3月31日より開催された『NieR Replicant ver.1.22474487139...』発売記念コラボにて、カイネが初登場。期間限定ガチャにて実装された。

    カイネ/崖の戦士(★3)

    おなじみの下着姿。入手すると武器『カイネの剣』が解放される。

    ライブラリにて読めるストーリーは以下の通り。

         

    崖の村という、人里離れた村に住んでいる銀髪の女性。

    身体の左半分だけがマモノに侵された「マモノ憑き」という姿になっており、特徴的な服装をしているのは、身体を蝕むマモノの侵攻を抑えるため。

    乱暴な口調や気性の荒さは祖母の影響を大きく受けており、祖母からもらった「月の涙」という伝説の花の髪飾りを大切にしている。

    カイネ/異分岐の戦士(★4)

    普段とは反対に、露出をおさえた黒の衣服を身にまとっている。胸元と太ももだけは地肌が見えており、2Bの衣装に雰囲気が近い。包帯を巻いておらず、髪型以外シンメトリーな見た目をしている。解放武器は『古の覇王』。

    キャラ名に「異分岐」と入っている通り、ライブラリで読めるストーリーもレプリカント本編とは打って変わって大変幸せそうな内容となっている。

         

    なんだ、キョトン顔でこちらをジロジロと見て。

    私がいつもと違う服を着ているのがそんなに珍しいか?

    ふふ、そういってくれるな。

    魔物がいなくなって、あの服を着る必要はもうないからな。

    実はこれ、おばあちゃんが若い頃に着ていたものなんだ。

    今日は……アイツと会う日だから。

    ……気に入ってくれるだろうか。

    コラボクエスト『記録:皎潔の丘』は、生まれつき脚に痣を持った崖の村に住む少女の視点で話が進む。少女はカイネに憧れを抱いてくれているみたいだが、そういえば本編で崖の村って……(以下略)。

    2019年2月21日より開催された『NieR Replicant』コラボにて、カイネが初登場した。

    カイネ/ブレイカー

    『追憶ノ栞ガチャ』で入手。武器は『カイネの剣』。

    ジョブストーリーは以下の通り。苦悩するカイネの心情が綴られている。

         

    吐き気がする。このクソッタレな世界の空気を吸っているだけで。なぜ、私は生まれた。壊れても、壊れたまま戦い続ける、戦い続けることしかできない。まるで操り人形だ。

    へし折り、引き千切り、叩き潰す。いくら血を浴びても満たされることはない。そんなことはわかっている。わかっているのに、この忌まわしい身体はそれを求め続ける。

    この馬鹿げた芝居は、いったいいつ終わるのだろう。悲鳴、嘲笑、怒号、そして私は全てから耳をふさいだ。ただ殺す、殺して殺して殺して殺して殺して殺して殺して、もう、私は……

    いや、ちがう……ちがう、ちがう!確かに私は壊れているかもしれない、バケモノかもしれない。それでも私を、そんな私を仲間だと言ってくれた奴がいる、だから私は戦い続けるんだ。

    2021年6月22日より開催された『NieR Replicant ver.1.22474487139...』発売記念コラボにて、新ジョブのカイネが登場した。

    カイネ/クラッシャー

    『忘却ノ栞ガチャ』で入手。武器は『カイネの双剣 ver.1.224』。

    ジョブストーリーでは、テュランに対するカイネの感情が変化していく様が描かれている。ここまで好意的な内容は他に類を見ないだろう。

         

    『力をやる!怒りと憎しみを忘れるなよ、カイネ!』

    死にかけの私に生を与えたのは、忌むべきマモノ。

    そいつは私の内側に取り憑き、殺戮を求めた。

    『カイネ、敵だ!殺せ殺せ、血を浴びさせてくれ!』

    こいつは殺しを好み、殺しを楽しんでいる。

    気付いたときには、私も殺しを楽しむようになっていた。

    『気を抜くなよ、カイネッ!ヤバイのがくるぞ!』

    警報を鳴らすように、身体の内側から激が飛ぶ。

    いつもは煩わしい声が、戦いの中では心強く感じた。

    『おい、カイネ!明日はもっと殺すぞ!カカカカッ!!』

    黒い心に呼応する、こいつとの間に生まれた歪な絆。

    それは私を明日へと生かす、命の糧になっていた。

    武器物語(ウェポンストーリー)

    概要でも触れたように『ドラッグオンドラグーン3』にて、彼女の剣が『カイネの剣』という名前で登場した。武器物語(ウェポンストーリー)の内容は以下の通り。おそらくはDエンド後の話。

         

    女は二度失った。

    最初は、大切な祖母を。

    二度目は、大切な友を。

    女は殺した。

    彼女から大切なモノを奪った敵を。

    彼女に復讐の呪いをかけた敵を。

    女は失った。

    復讐の為に戦う意味を見失っていた。

    殺戮の中で生きる意味を見失っていた。

    女は夢を見た。

    暗い洞窟の中。

    いつか訪れる死の先で、大切な人に会える夢を。

    NieR Replicant ver.1.22474487139...』にて、作中に『カイネの剣』が追加された。内容は以下の通り。Eエンド後に入手可能なだけあって、内容もそれに準じている。

         

    彼女は恐れた。

    大切な人を失う痛みを、苦しみを、悲しさを。

    その感情だけが、薄く残っていた。

    彼女は戦う。

    悲しみを振り払うような乱暴な太刀筋。

    復讐の刃が敵を屠り、返り血で視界が曇ろうとも。

    彼女は夢を見る。

    孤独と失望が、暗闇の中から歌いかける。

    しかし、彼女は抗った。諦めずに何度も、何度も。

    彼女は出会う。

    たとえ待ち受ける未来が無意味だとしても。

    ███と共に在る世界を、選んだから。

    ※ゲームだと███の中に主人公名が入る。

    NieR Reincarnation』でのコラボイベントにて、『カイネの剣』が登場した。内容は以下の通り。剣が折れたと書かれているので、おそらくはDエンド後の話。

         

    彼女は戦っていた。

    殴打にも似た斬撃が、敵に何度も繰り返される。

    やがて剣が折れ、一振りの刃になったとしても。

    彼女は苦しんでいた。

    穢れた身体を晒しながら生きることを。

    心を蝕む思い出を抱え続けることを。

    彼女は悟っていた。

    復讐も、苦悩も、無意味と知って目を閉じる。

    せめて夢の中だけは幸福でありたいと。

    しかし、彼女は抗い続けた。

    無価値で、何も残らないことを知っても。

    剣をひたすら振るった。闇の中を、彷徨いながら。

    SINoALICE』でのコラボイベントにて、『カイネの剣』及び『カイネの双剣 ver.1.224』が登場した。内容は以下の通り。前者はCエンド、後者はC、Dエンド前のテュランの心情が綴られている。

    カイネの剣

    華奢な身体と白い肌。

    影のある表情が彼女の美しさを引き立てる。

    しかし、その手に握られる剣はあまりに不釣り合いだった。

    怒り、悲しみ、憎しみ。

    感情のままに振るわれるその剣は常に血が渇くことはない。

    けれど、彼女はその剣を手放すことはできなかった。

    矛盾を抱え込んだ、心と身体。

    誰も彼女のことを理解することはできなかった。

    そして、その孤独が彼女を侵していく。

    長い戦いが終わり、真っ暗な闇が彼女を呑み込んでいく。

    しかし、彼女の心は穏やかだった。

    大切な人の腕のなかで、そのときを迎えることができたから。

    カイネの双剣 ver.1.224

    俺は切望していた。無差別な暴力と、血塗られた殺戮を。そして、ようやく見つけた。肉親を殺された怒りと憎しみに塗れ、復讐を求める器を。俺はその女に取り憑き、『力』を与えた。

    『力』は女を獣に変えた。刃の一振りで岩をも両断し、かすり傷程度なら瞬時に癒える。女は復讐の為に、仇である化け物達を殺し始めた。切望した日々の始まりに、俺は悦んだ。

    女は復讐を遂げた後も、仲間の為に『力』を奮い続けた。旅の中、女の抱える怒りや悲しみの薄れに気付きつつも、俺は血を浴び続けられるならと気に留めなかった。

    女の身体が限界を迎え、『力』が暴走した。無差別な刃に紛れて、仲間を傷つけまいとする女の想いを感じる。俺が切望した暴力と殺戮。なのに、なんでこんなに哀しくて虚しいんだ……

    コラボレーション

    ロードオブヴァーミリオンⅡ

    仲間の実験兵器7号と共に参戦。属性は闇、種族は魔種。特殊技は「てめえの★※$を¥△&♯!」(自身のATK上昇+弱点消失+攻撃が貫通するようになる)。

    実験兵器7号と共にデッキを組んだ状態で100勝すると、称号「迸ル狂気」が手に入る。

    性能はかなり強力で、評価は高い。

    ロードオブヴァーミリオンⅢ

    実験兵器7号と共に再登場。魔種のコスト30で、超覚醒をすると、大幅に攻撃力と防御力が上がるが、7.5秒毎にゲートに帰るまでステータスが下がるデメリットを背負っていた。しかし大体の場合同コスト帯では圧倒的な殲滅力を誇り、冬木の魔女と並び大暴れをしていた。デメリットも帰還したらまたステータスは戻るため、大したデメリットではなく、同コスト帯で暴れ続けた。

    OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者

    本作には珍しい、ドット姿でのカイネたちを見ることができる。

    ジョブは盗賊、影響力は権力。入手方法は限定ガチャ。

    バトルアビリティは「青の魔弾」や「※△☆切り落とし」、「まず△☆※を切り落とす」。サポートアビリティは「マモノ憑き」、「迸ル狂気(力)」など。

    必殺技は「この☆※△×野郎!」、EXアビリティは「ギタギタに刻んでやる!」。天賦覚醒で入手できるアクセサリーは「月の涙の花飾り」と、いずれも原作ネタが細かい。

    規制セリフ集

    以下にカイネの規制セリフをまとめてみた。二次創作の際にでも活用してほしい。

    ※Eエンドまでのネタバレを含みます。

          

          

    白の書

    「うるさい。この※○△☆※が!」

    「死なすぞ、△※×○。」

    「ボケ○△☆※。」

    エミール

    「弱音だったら、この×※○△☆な本を☆※してから、好きなだけ吐け!!耳が腐るんだよッ!」

    崖の村・フック

    「死ね!死ね!死ね!テメエの汚ねえ※△☆をギタギタに刻んでやる!」

    「死ねっ!※△×※○△☆※△!!」

    「貴様の※○△☆※裏返して、蹴っ飛ばしてやるよ!」

    「話しが終わったんなら……その臭い口で、もう二度と※△×※○△喋れないように、☆※△×※○粉々に刻んでやるって言ってるんだ、この☆※△×野郎!」

    砂漠・シャフリヤール

    「このっ!×※○△☆共!」

    ニーアの村・ジャック

    「ケツ洗って待ってろ、この×※○△☆!」

    「このクソッタレ☆※△×※○がっ!」

    崖の村

    「私にとってあの村は、×※○△☆だ!」

    クエスト・マモノ

    「関係ない。☆※△☆ごと刺身にするんだからな。」

    クエスト・盗賊

    「ゴチャゴチャうるせえっ!○△☆に棒突っ込んで八つに引き裂いてヒモノにするぞコラ!」

    クエスト・浮気男

    「まず△☆※を切り落とす。」

    魔王の城

    「万が一のことなど、知るかこの×※○△☆※扉ッ!」

    Eエンド・機械

    「この○☆※△※野郎が!」

    「うるせえんだよ!バラバラに解体して△※○×を潰してやる!」

    Eエンド・フック

    「何度でも、殺してやるよこの腐れ☆×○△※△野郎が!」

    「ウルサイッ!ギタギタに切り刻んでやるよ、※☆△※○野郎!」

    「なんだ?魔力が……集まっている。クソッタレッ!かかってこい、この※☆△×○×※△がッ!」

    「言われなくても、クソ×△○×※△○を※×△○にしてやるよ!」

    Eエンド・ニーア

    「うるさい!うるさい!うるさいッ!私は決めたんだ!!誰の指図も受けない!私は刃になるって決めたんだ!!お前の……お前の刃になるって決めたんだ!!!絶対に、絶対に、絶対に取り戻してみせる!!ふざけんなッ!勝手に消えて!勝手に消えて!どういうつもりなんだ!!自分が生きてる意味は自分で決める!この命も私が勝手に使う!だから……とっとと戻って来い!この腐れ※★○▲野郎!!」

    ※ニーアに対してのみ、黒塗りの記号が使われている。

    関連タグ

    カップリング

    ニアカイ カイニア

    表記揺れ

    カイネ

    ↑近年になって記事が分割されたため、カイネが描かれた作品につけられているタグはだいたいこっちである。検索の際は注意。

    余談

    カイネの瞳の色は公式設定資料集にて「沈んだ紫色」との記載があるが、実際のところ媒体によってかなり異なる。「暗い黄色」や「淡い青色」で表現されるパターンもあり、現在では「黄色」が主流となっている。

    カイネが両性具有という設定のキャラクターとして誕生したのは、開発チームの女性に「男性のヒロインを入れてほしい」と言われたのがきっかけ。→ 出典:ガジェット通信

    ゲシュタルト版で声優を担当したローラ・ベイリー氏は、他には「ストリートファイターⅣ」で春麗の英語版CVなども演じている。オープンワールド型のバカゲーとして名高いSaintsRowシリーズの3と4では、キャラクターメイキング可能な主人公の「女声その1」を担当。ギャングのボスなので「Fu○K」やら「As○h○le」やらと、やっぱり品のない言葉を口走っている。

    彼女の喋るセリフに入るピー音は隠されてるだけで、アフレコの際に田中氏はスタジオでしっかり発音している。

    カイネの外見モデルが『ドラゴンクエストⅤ』に登場するビアンカであることが、『ニーアレプリカント』のキャラクターデザインを担当したD.K氏のX(旧Twitter)にて明かされた。

    関連記事

    親記事

    編集内容:他記事に合わせて見出し名を変更。