ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カイネ(NieR)

かいね

ゲーム『ニーアレプリカント』及び『ニーアゲシュタルト』に登場するキャラクター。本作のヒロイン。
目次 [非表示]

「この腕も、私も、まだ生きる意味があるように、おまえにも未来がある筈だ。」

CV:田中敦子(レプリカント)/ローラ・ベイリー(ゲシュタルト)


概要編集

双剣を扱う「マモノ憑き」の少女。

半身のマモノの浸食を防ぐために、大胆な下着姿をしている。両性具有とマモノ憑きであることを理由に多くの村で差別を受けており、自身の身体に強いコンプレックスを抱く。言動・態度ともに粗暴だが、その奥には家族や仲間を想う優しさを持ち合わせている。


プロフィール編集

性別両性具有
年齢17歳
身長172cm
武器双剣、魔法
髪の色青みがかった白銀色
瞳の色沈んだ紫色

出典:設定資料集『Grimoire NieR』


人物編集

一人称は「私」。


言葉よりも剣や暴力で語ることを好む乱暴な性格。かなりの短気で、頭を使わなければならない場面でも強引に突破しようとする傾向がある。気が収まっている間はクールな立ち振舞いをする。


可憐な見た目に反して、非常に口が悪い。下ネタ混じりの暴言を吐くため、喋るとよく規制音が入る。この言動の荒さや豪快さは今は亡き祖母カーリー譲りのもので、カイネは祖母を敬愛している。


両性具有であることを理由に、過去には崖の村の住人から酷い虐めを受けていた。実の両親はそれが間接的な原因となって亡くなっている。カイネが下着姿をしているのは差別を受けていた反動でもある。

マモノ憑きとなってからは住人の虐めは止まったが、差別自体は無くなっておらず、今でもカイネは村近くの荒屋で暮らしている。


長らく孤独だったことで悲しみをごまかすための殺戮に依存しており、自ら進んでマモノを殺すことも少なくない。マモノの声が聞こえない少年期やDエンド後はそれが顕著である。

青年期編ではテュランの影響でカイネのみマモノの言葉を理解でき、それにより戦いの中で葛藤を見せることも。


とても大食らいで、毒性のある木の実も平気で食べてしまう悪食だが、祖母が黒焦げにした木の実はまずいと言って残しているので味覚音痴ではないらしい。


頭につけている月の涙(花)の髪飾りは青年期序盤にニーアから貰ったものであり、少年期のカイネは髪飾りをつけていない。また、この他にも祖母がくれた月の涙の頭飾りを所持しているが、穢れた自分には似合わないという理由で自宅に飾っている。


マモノ憑きなので魔法を使うことができる。ゲームでは青の魔弾を使う場面をよく見かけるが、設定的には魔法の扱いは苦手らしく、ムービーや小説などでは主に双剣を使用している。Dエンド後に剣が片方折れてからは片手剣で戦うようになる。


人間関係編集

少年期のニーアには仲間としての友情を感じている。

青年期以降は彼を男性として意識するようになるが心の内止まり。強いていうならニーアに必要とされたい一心で復讐を手伝っているものの、残念ながらカイネの淡い恋心にニーアが気づくことはない様子。


白の書からは「下着女」と呼ばれ、事あるごとに口喧嘩をしている。でもなんだかんだ仲は良い。


エミールには頼りになるお姉さんだと思われている。そんな彼をカイネも不器用なりに可愛がっている。


残虐な思考のテュランとは馬が合わないが、日光に弱い彼に配慮して半身に包帯を巻くなど、カイネなりに思うところはあるようだ。


メインストーリー編集

※ネタバレを含みます。

過去(ゲーム内ノベル)編集

祖母と二人暮らしをしていたカイネだが、巨大なマモノ「フック」に襲われて祖母は死亡。カイネも手足を失うなど瀕死の重傷を負った。その際、半身にマモノ「テュラン」が取り憑き、失った手足を再生。生き延びたカイネはマモノ憑きとなる。

戦闘能力が向上し、魔法が使えるようになったカイネは、この力を使って祖母を殺したマモノへの復讐の道を選ぶ。


少年期編集

ニーア白の書の力を借りて、カイネは仇のマモノを撃破する。生きる目的を失い、戦いの末に死を選ぼうとするカイネをニーアと白の書が呼び止めた。自分を差別せず仲間だと呼んでくれたニーアのために、再びカイネは剣を振るうようになる。

少年期終盤、ニーアの村に魔王が襲来する。ヨナが攫われニーアが重症を負う中、どうにか残りのマモノ「ジャック」を封じ込めるため、カイネはエミールによって石化された。


青年期編集

5年もの時を経て、カイネは石化から目覚める。再びニーアの仲間に加わったカイネはヨナを取り戻すための鍵探しに同行するが、自分と何ら変わりないマモノを殺すことに葛藤を抱いている。


A/Bエンド「ニーアとヨナ/ゲシュタルト」編集

魔王を倒してニーアとヨナの再会を見届けた後、2人をその場に残してカイネは立ち去る。Cエンドの出来事を見るに余命幾ばくもなさげ。


Cエンド「最期ノくちづけ」編集

マモノ憑きの身体が暴走。仲間を傷つけたくないカイネはニーアに自分を殺すよう頼む。望み通りニーアに倒されたカイネは、彼からの口づけを受け取ると穏やかな心で消えていった。


Dエンド「最後ノ代償」編集

ニーアの存在と引き換えにカイネは生き延びる。彼との記憶を失ったカイネは、ヨナに拾って貰った月の涙の花飾りに涙を浮かべ、「何か大切なモノをもらった気がするんだ」と呟いた。


Eエンド「失ワレタ世界」編集

Dエンドの出来事から3年後、神話の森に訪れたカイネは辿り着いた巨大樹(量子サーバー)の中でかつての記憶を思い出していく。

現れたデータフックを白の書と協力して撃破し、管理人の双子もろとも量子サーバーを破壊。人の集めた記憶を代償に世界の理を捻じ曲げ、ニーアを取り戻した。


正体編集

※ネタバレを含みます。

     ↓


カイネは人間ではなく、レプリカントである。

レプリカントとは、人間から得たデータを元に姿や機能をコピーした器のこと。それに自我が芽生え、あたかも人間のように生活しだしたのがこの世界の人々。


ちなみにレプリカントには生殖能力がなく、性的に歪んだ人が多いという裏設定がある。カイネが両性具有として生まれたのは、レプリカントの性別に必然性がなく、それゆえにバグが発生したことが原因。→出典:4gamer.net)

また、カイネの元になった人間(ドラマCDで登場)が遺伝子改造で生み出された女性であることも、バグ発生理由の1つとして考えられる。


設定資料集『Grimoire NieR』編集

ゲームでは語られないショートストーリーがいくつも載っている。その中にカイネも登場する。


「魔女ノ夜宴 ver.1.00」編集

モブである人格者の女性が語り手。第三者から見たカイネの印象について綴られている。非常にセンシティブな内容となっており、カイネが両性具有なのだと再認識させられる(身も蓋もない言い方をすると○△☆※をしている)。

「人魚姫 ver.1.00」編集

NieR Replicant ver.1.22474487139...』にて追加された人魚姫のシナリオの元となった小説。内容はゲームとそれほど変わらないが、カイネとテュランの心情が事細かに描写されている。

「狭キ門 ver.1.00」編集

ポポルに頼まれ、カイネとエミールが村の見張りをする話。祭りでも二人は差別され、村には入れてもらえない。

内容を読む限り、この時からカイネはマモノの声が聞こえるようになったらしい。また、ここで既にカイネはマモノの正体を確信している。

「失ワレタ世界 ver.1.00」編集

『NieR Replicant ver.1.22474487139...』にて追加されたEエンドの元となった小説。所々ゲームとの違いはあるが、大筋は変わらない。カイネの心情が事細かに描写されている。


ドラマCD『ウシナワレタコトバトアカイソラ』編集

※ネタバレを含みます。

Disc1編集

新宿で生活していた頃の人間のカイネが登場。しかし、そこで彼女が元々普通の人間ではないことが明らかとなる。

なんと人間のカイネは、かつて軍人だった祖父母の遺伝子にレギオンの攻撃パターンを組み込んで生み出された「プログラムド・ベイビー」であった。

後の時代(ゲーム本編)を生きるレプリカントのカイネが、Dエンド後にマモノ憑きではなくなったにもかかわらず驚異的な身体能力を保持したままだったのはこれが理由。

ちなみに、人間のカイネは正真正銘のお嬢様。言葉遣いも丁寧で、見つけた犬にシロという名前をつけるような可憐な少女である。また、設定資料集によれば配偶者もいて本来ならば結婚する予定だったらしい。


Disc2編集

獣欲編集

Dエンドから3か月後の世界が舞台。ニーアに関する記憶を失ったカイネはかなり荒れていて、自暴自棄がゆえに村の男性の死体に手を出してしまう(直球に言ってしまえば○※☆)。


私立レプリカント高等学校 体育祭編編集

まさかの公式学パロ(公式が病気)。

カイネは高校3年生として登場。チビニーア(弟)とエミールが同級生で、ニーア兄弟とは幼馴染み。

なんとテュランがカイネの兄という設定で登場する。ちなみに仲は悪いらしい。でしょうね。


NieR:Automata編集

続編である『NieR:Automata』では登場こそしないものの、エミール関連のクエストでカイネの名前が出てくる。また、カイネの家を再現した空間も登場する。

DLCではカイネの衣装が「露出の多い女性の服」としてコスチューム実装された。なんと2Bが着てくれる。

センシティブな作品

Eエンド後において残せるメッセージプリセットの中に「ガンバレ!この※★○▲野郎!!」という選択肢が存在する。ちなみにカイネがフックに浴びせた言葉は「この☆※△×野郎!」、Eエンドでニーアに浴びせた言葉は「この腐れ※★○▲野郎!!」。見比べると少し違う。


小説『NieR:Automata 短イ話』に掲載の「エミールの追憶」(クエストを元にした話)でもカイネの名前が登場。また、こちらの作品にはカイネを含めた仲間たちの挿絵が1枚載っている。


アニメ版『NieR:Automata Ver1.1a』の「Chapter.5 mave[R]ick」では、エミールの記憶の中で一瞬だけカイネの姿が登場する。レプリカントの本編で彼女の石化が解けた直後のシーンだと思われる。とても美人。


NieR Re[in]carnation編集

コラボ編集


2021年3月31日より開催された『NieR Replicant ver.1.22474487139...』発売記念コラボにおいて、カイネが初登場した。


コスチューム編集

カイネ/崖の戦士(★3)

おなじみの下着姿。入手すると武器「カイネの剣」が解放される。


カイネ/異分岐の戦士(★4)

普段とは反対に、露出をおさえた黒の衣服を身にまとっている。胸元と太ももだけは地肌が見えており、2Bの衣装に雰囲気が近い。包帯を巻いておらず、髪型以外シンメトリーな見た目をしている。解放武器は「古の覇王」。

キャラ名に「異分岐」と入っている通り、ライブラリで読めるストーリーも『レプリカント』本編とは打って変わって大変幸せそうな内容となっている。


コラボクエスト「記録:皎潔の丘」は、生まれつき脚に痣を持った崖の村に住む少女の視点で話が進む。少女はカイネに憧れを抱いてくれているみたいだが、そういえば本編で崖の村って(ry


メインストーリー編集

「太陽と月の物語」において、カイネの家を再現した空間が登場する。

「ヒトと世界の物語」の回想内ではカイネ本人が登場した。Eエンドの出来事を管理人の「彼女」視点で振り返る内容となっている。


SINoALICE編集

コラボ編集


2019年2月21日より開催された『NieR Replicant』コラボにおいて、カイネが初登場。



2021年6月22日より開催された『NieR Replicant ver.1.22474487139...』発売記念コラボにおいて、新ジョブ「カイネ/クラッシャー」が実装された。


ジョブ編集

カイネ/ブレイカー

『追憶ノ栞ガチャ』で入手。武器は「カイネの剣」。

ジョブストーリーには、苦悩するカイネの心情が綴られている。


カイネ/クラッシャー

『忘却ノ栞ガチャ』で入手。武器は「カイネの双剣 ver.1.224」。

ジョブストーリーには、テュランに対するカイネの感情が変化していく様が描かれている。ここまで好意的な内容は他に類を見ないだろう。


ウェポンストーリー(武器物語)編集

ドラッグオンドラグーン3』において、「カイネの剣」が登場した。武器物語の内容はおそらくDエンド後の話となっている。


NieR Replicant ver.1.22474487139...』において、作中に「カイネの剣」が追加された。Eエンド後に入手可能なだけあって、ウェポンストーリーの内容もそれに準じている。

設定資料集では主人公の名前が███で記載されているが、ゲームだとしっかり主人公名が入る。


NieR Re[in]carnation』でのコラボイベントにおいて、「カイネの剣」が登場した。内容に剣が折れたと書かれているので、おそらくはDエンド後の話。


SINoALICE』でのコラボイベントにおいて、「カイネの剣」及び「カイネの双剣 ver.1.224」が登場した。前者はCエンドのカイネ、後者はC・Dエンド前のテュランの心情が綴られている。


コラボレーション編集

ロードオブヴァーミリオンⅡ編集

仲間の実験兵器7号と共に参戦。属性は闇、種族は魔種。特殊技は「てめえの★※$を¥△&♯!」(自身のATK上昇+弱点消失+攻撃が貫通するようになる)。

実験兵器7号と共にデッキを組んだ状態で100勝すると、称号「迸ル狂気」が手に入る。

性能はかなり強力で、評価は高い。


ロードオブヴァーミリオンⅢ編集

実験兵器7号と共に再登場。魔種のコスト30で、超覚醒をすると、大幅に攻撃力と防御力が上がるが、7.5秒毎にゲートに帰るまでステータスが下がるデメリットを背負っていた。しかし大体の場合同コスト帯では圧倒的な殲滅力を誇り、冬木の魔女と並び大暴れをしていた。デメリットも帰還したらまたステータスは戻るため、大したデメリットではなく、同コスト帯で暴れ続けた。


OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者編集



本作には珍しい、ドット姿でのカイネたちを見ることができる。

ジョブは盗賊、影響力は権力。入手方法は限定ガチャ。

バトルアビリティは「青の魔弾」や「※△☆切り落とし」、「まず△☆※を切り落とす」。サポートアビリティは「マモノ憑き」、「迸ル狂気(力)」など。

必殺技は「この☆※△×野郎!」、EXアビリティは「ギタギタに刻んでやる!」。天賦覚醒で入手できるアクセサリーは「月の涙の花飾り」と、いずれも原作ネタが細かい。


規制セリフ解説編集

ゲーム内でのカイネの規制セリフについて、一部だけ解説する。


※ネタバレを含みます。

「(前略)テメエの汚ねえ※△☆をギタギタに刻んでやる!」

崖の村1回目、カイネがフックに言い放ったセリフ。また、作中初めて規制音が鳴り響くセリフでもある。

コラボでの技名「※△☆斬り落とし」、「ギタギタに刻んでやる!」の元ネタ。


「(前略)☆※△×※○粉々に刻んでやるって言ってるんだ、この☆※△×野郎!」

崖の村2回目、おばあちゃんの声で惑わせてきたフックに対し、怒りのあまりカイネが言い放ったセリフ。シリアスなシーンだというのに規制音が3回連続で鳴り響く。

コラボでの技名「この☆※△×野郎!」の元ネタ。


「まず△☆※を切り落とす。」

浮気男について仲間内で話していた際、エミールから同調を求められたカイネが突然言い放ったセリフ。少し前まで笑っていたはずのニーアがふいに静かになった。

コラボでの技名「まず△☆※を切り落とす」の元ネタ。


「うるせえんだよ!バラバラに解体して△※○×を潰してやる!」

Eエンド「失ワレタ世界」にて、カイネがロボットに言ったセリフ。

小説『ゲシュタルト計画回想録』だと、なぜか上記のセリフだけ規制が外れている。余談だが、小説版はカイネ視点が多くて新鮮なので、ぜひ一度読んでみてほしい。


「(前略)だから……とっとと戻って来い!この腐れ※★○▲野郎!!」

Eエンド「失ワレタ世界」にて、カイネがニーアに叫んだ印象的なセリフ。このセリフのみ黒塗りの記号が使用されている。

オートマタのメッセージプリセット「ガンバレ!この※★○▲野郎!!」の元ネタ。


規制セリフ全体の解説として、「※」「○」「△」「☆」「×」の記号が使われている。

※△☆○×な言葉を使いたいときは、☆△※を※△☆×すると良い感じ。


余談編集

カイネの瞳の色は設定資料集において「沈んだ紫色」との記載があるが、実際のところ作品によってかなり異なる。暗い黄色や淡い青色で表現されるパターンもあり、現在では黄色が主流となっている。

センシティブな作品

センシティブな作品

センシティブな作品


カイネが両性具有という設定のキャラクターとして誕生したのは、開発チームの女性に「男性のヒロインを入れてほしい」と言われたのがきっかけ。→ 出典:ガジェット通信


名前の漢字表記は「壊音」という設定で、由来は特にないらしい。


ゲシュタルト版で声優を担当したローラ・ベイリー氏は、他には「ストリートファイターⅣ」で春麗の英語版CVなども演じている。オープンワールド型のバカゲーとして名高いSaintsRowシリーズの3と4では、キャラクターメイキング可能な主人公の「女声その1」を担当。ギャングのボスなので「Fu○K」やら「As○h○le」やらと、やっぱり品のない言葉を口走っている。


彼女の喋るセリフに入るピー音は隠されてるだけで、アフレコの際に田中氏はスタジオでしっかり発音している。


カイネの外見モデルが『ドラゴンクエストⅤ』のビアンカであることが、『ニーアレプリカント』のキャラクターデザインを担当したD.K氏のX(旧Twitter)にて明かされた。→D.K氏のXポスト


関連イラスト編集

センシティブな作品センシティブな作品センシティブな作品ニーアレプリカント6周年いっしょだよ。


関連タグ編集

シリーズ

NieR

ニーアレプリカント/ニーアゲシュタルト

NieR:Automata

NieR_Reincarnation


キャラクター

ニーア(NieR)/父ーア カイネ(NieR) エミール/実験兵器7号

白の書 ヨナ(NieR) デボル&ポポル/デボル/ポポル

テュラン/由良正義 仮面の王 フィーア(NieR) ハルア(NieR)

ルイーゼ(ニーア) 黒の書 魔王(NieR)


カップリング

ニアカイ カイニア


表記揺れ

カイネ

↑カイネが描かれた作品につけられているタグはだいたいこっちである。検索の際は注意。


同シリーズの似ているキャラクター

2B/ヨルハ二号B型……続編のヒロイン。

A2/ヨルハA型二号……多くを語らない・良い意味で脳筋

フィオ(NieR_Reincarnation)……片脚に包帯・差別を受けている


外部リンク編集

関連記事

親記事

ニーアレプリカント にーあれぷりかんと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1436827

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました