ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ゴロツキタウン地下、千年の扉の左側のエリアに入り口の土管があるダンジョン。

名前通り、地下100階まで部屋が続き、各階でザコ敵と戦闘する。

戦闘に勝つことで、次の階に進めるようになる。

また、一定の確率でプニ族の移動屋がいて、数コイン払うことで2つまたは5つ下の階層に移動したり、ダンジョンの外に出たりすることができる。

もちろん、ダンジョン内にはセーブブロックも回復ブロックも無く、一度でもゲームオーバーになってしまえば(もしくはダンジョンの外に出てしまうと)最初からやり直しである。

入る前から、アイテム及び、バッジの選択が重要になる。

10の倍数の部屋ごとに、ご褒美の宝箱があり、出口の土管もある(当然、出た場合は1階からやり直しになる)。

また、一定の確率でいる商人のダマスからアイテムが買える。

50階では持てるアイテムが20個になるふしぎな袋が手に入る。

深部に行けば行くほど敵が強くなっていき、終盤では本編最終ステージの敵より強い敵も普通に登場する。そのため、マリオ達のステータス、バッジ、回復アイテムなどを十分に備えず、舐めてかかると普通にゲームオーバーになりかねない。

リメイク版では一度100階まで踏破すると、入口前にプニ族が現れ、300コインでいきなり50階からスタートできるようになった。

100階には、裏ボスのゾンババが君臨している。

ゾンババを倒すことで、ダメージガエシのバッジが手に入る。

おなやみセンターの依頼は、この100階ダンジョンに関した依頼も来る。

そのため、完全クリアを目指す場合、何度かは訪れる必要がある。

リメイク版では一戦ごとにドロップするのとは別にクリアボーナスとしてコインがいくつか手に入るようになった。

また、ゾンババを倒した後、とある条件を満たしていると、100階に追加ボスが出現する。

登場モンスター

100階ダンジョンにしか出現しないモンスターは太字。

ものしりを埋めたい時は注意。

※マークつきで難易度の目安を示す。

61~69階

ステージ7〜8相応

71~79階

ステージ8〜9相応(ここから最終ステージの敵より強い敵も登場する)

81~89階

※ステージ9〜10相応(本編ではステージ8が最終ステージであり、ステージ9以上のステージは存在しないが、便宜上記載。これ以降は最終ステージの敵より強い敵ばかりになる)

100階

  • ??? ※リメイク版のみ

関連タグ

ペーパーマリオRPG

100部屋ダンジョン次回作の同じポジションのダンジョン。

不思議のダンジョン:フロア数が多い、倒れたら最初からやり直しなど共通点が多い。