ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マンフレート・フォン・リヒトホーフェンの編集履歴

2024-12-25 18:52:46 バージョン

マンフレート・フォン・リヒトホーフェン

まんふれーとふぉんりひとほーふぇん

「レッドバロン」の異名で知られる、第一次世界大戦中のドイツで活躍したエースパイロット。

解説

 マンフレート・フォン・リヒトホーフェン(Manfred von Richthofen)は、第一次世界大戦においてフォッカーDr.I(およびアルバトロスD.III)を駆り、80機の撃墜戦果を挙げた世界最初のエースパイロットの一人。

 『レッドバロン』(赤い男爵)の異名で知られる騎士道精神に溢れた人物で、敵方からも敬意と賞賛を受けていた。

赤い男爵

 その特徴は、なんといっても士気鼓舞と敵の注意を向ける為に自らの機体を赤く塗装したこと。これはレッドバロンの異名の由来となった。


 ちなみに、弟のロタール・フォン・リヒトホーフェンも撃墜数40を数える名パイロット。従兄弟のヴォルフラム・フォン・リヒトホーフェンも撃墜数8機を記録、後にコンドル軍団を率いてドイツ国防軍の空軍元帥にまで出世した。


逸話

 第一次世界大戦当時、前人未到の80機撃墜を達成した事の他にも、

  • 「天駆ける騎士」と称される程の紳士的な態度で定評がある
  • 共同戦で敵機を撃墜した際には相方にスコアや功名を譲る
  • ストイック且つ強い責任感の持ち主
  • 溢れるリーダーシップ
  • 語りはゆっくりとした堂々たる口調
  • プライドが高く孤高を保つ
  • (当時のドイツ人としては)小柄であったものの、ガッチリとした体格とハンサムな顔つきの持ち主
  • 以上の点で女性から大人気
  • 戦闘中に熱くなりすぎて周りが見えなくなるという欠点もあった

 ...これどこの主人公ですか?

 ファンタジー系の作品に登場したら炎属性の主人公キャラ以外の何者でも無いような...。


最期

空

 1918年4月21日、オーストラリア軍の対空砲火、もしくはイギリス軍機との戦闘で撃墜、最終的にどちらが撃墜したかについてははっきりしない。両軍は(味方の士気鼓舞という意図もあったが)この偉大なパイロットを盛大に葬ることで敬意を表した。


 最近の検証によると、オーストラリア軍の対空砲火で撃墜された可能性が高い。

 ...が、一般にイギリス軍機との戦闘で撃墜されたことになっているのは、当時の騎士道精神に乗っ取った結果(無名の兵士によって撃墜されるのは不名誉の極み)故か。


関連タグ

主人公

リアルチート:現実世界に存在した主人公キャラ的な意味で。


シャア・アズナブル赤い彗星、由来については書くまでもない。

紅の豚ポルコ・ロッソの駆るサボイアS.21が紅に塗装されている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました