鉄道車両の系列の一つ。
JR東海の373系特急形電車に関するイラストにこのタグが付与される。
JR東海 373系電車
1995年に身延線の急行「富士川」に運用されていた急行形電車165系の置換と特急格上げを目的として新製投入された。
投入経緯が似ている国鉄185系電車と同じく特急を中心としつつ快速や普通、ホームライナーなど多様な運用に対応するように設計されており、座席自体は特急型としては標準的なリクライニングシートであるものの乗客用扉は両開き2扉で、デッキと客室間にはドアは設けられていない。
「富士川」を格上げした特急「ふじかわ」を始め、飯田線の特急「伊那路」、東海道本線のホームライナー等に運用されている。かつて東海道本線の東京駅~静岡駅間で運行された特急「東海」でも運用されたほか、1996年から2009年の臨時列車化までは東海道本線の夜行快速「ムーンライトながら」も当系列により運転された。なお、この名残で東京駅発着の普通列車として1往復の運用が残っていたが、2012年3月のダイヤ改正により該当列車が沼津までに短縮の上E231系に置き換えたため消滅した。