概要
この記事では、ゲーム内のドロップや購入、各種ガチャで入手できるキャラクターとその進化形や派生キャラクターを掲載していく。
超激レア&伝説レアについては各ガチャの記事、EXキャラについてはにゃんこ大戦争のEXキャラ一覧、レアキャラについてはにゃんこ大戦争のレアキャラ一覧、コラボキャラについてはにゃんこ大戦争のコラボキャラ一覧、敵キャラについてはにゃんこ大戦争の敵キャラ一覧を参照。
基本キャラ
にゃんこガチャで手軽に揃えられるが、経験値ではLv.20までしか上げられない。経験値強化レベルとガチャ強化レベルの合計が30になれば第3形態に進化できる。
ガチャ強化レベルが重なれば馬鹿にできない性能を発揮してくれるようになる、初心者から上級者まで皆の頼もしい味方。
- ネコ→ネコビルダー→ネコモヒカン
コストの低いキャラを大量生産して後衛を守るのはこのゲームの基本戦術。
第2形態で筋肉質の腕、第3形態でワイルドなモヒカンが生える。
- タンクネコ→ネコカベ→ゴムネコ
壁役ユニットは攻撃力が低い代わり、範囲攻撃を持っている。
クラスチェンジすると体が壁になり、最終的に消しゴムのカバーが付く。
- バトルネコ→勇者ネコ→暗黒ネコ
- キモネコ→美脚ネコ→ムキあしネコ
第3形態になると、再生産時間が長くなる反面、エイリアンにめっぽう強くなり、対エイリアンでの主戦力として役立ってくれる。
バリエーションにネコパンツ、ネコスカートがいる。
- ウシネコ→ネコキリン→ネコライオン
バリエーションにウシ姫、キリンネコキリンがいる。
- ネコノトリ→ネコUFO→天空のネコ
第3形態になるとごくたまに天使の攻撃力を下げる。
- ネコフィッシュ→ネコクジラ→ネコ島
ネコ島のみ稀にクリティカルを放つ。
バリエーションにトナカイフィッシュがいる。
- ネコトカゲ→ネコドラゴン→ネコキングドラゴン
基本キャラの中ではタンクネコと同じくどんなチームに入れても問題のない優秀さを誇る。
- 巨神ネコ→ネコダラボッチ→ネコジャラミ
第3形態になると時々敵をふっとばす。
- ネコ超人→ネコ超人II→(ネタバレ)
素早い動きで古代種に超ダメージを与える全方位攻撃を持つ。
10周年目以降、+値との合算レベルを100にすると…
EXキャラ
いずれも通常のレアガチャからは排出されず、特定のステージクリアやネコカン消費で入手する。
にゃんこ大戦争のEXキャラ一覧を参照。
レアキャラ
ここから先はレアガチャなどでゲット出来る。基本的にレアリティが高いほど高コスト・高能力を持つ大型キャラとなる。
現在は第3形態進化アイテム「マタタビ」が登場し、一部のキャラは「マタタビ」と経験値を使って第3形態に進化出来、このレアリティでは虹以外の五色のマタタビと種が必要となる。
にゃんこ大戦争のレアキャラ一覧を参照。
激レアキャラ
ここから普通にガチャで取れるキャラはほとんど範囲攻撃でかつレアより高コスト。
第三形態に必要なマタタビは5色のままだが種は使わず、必ず虹が1個必要。
にゃんこ大戦争の激レアキャラ一覧を参照。
超激レア&伝説レアキャラ
超激レア&伝説レアはいずれもガチャでのみ低確率で入手可能。超激レアの確率は5%(超&極&超極ネコ祭では9%)で、伝説レアの確率は0,3%(レジェンドガチャでは5%)。高コストだが強力な大型ユニットが勢ぞろい。
進化に必要なマタタビは激レアよりも多く、虹マタタビも複数必要。
引けるガチャのシリーズは一定期間ごとに入れ替わりが発生し、指定されているシリーズの超激レアと伝説レアのみが出現する対象になる(激レア以下は基本的には変更されない)。
キャラクターについては各ガチャの記事を参照。
伝説のネコルガ族 | 最初に実装されたガチャで、進化させると巨大なキャラと化す。 |
超激ダイナマイツ | 激レア以下のにゃんこを強化したような性能のキャラが出てくるガチャ。 |
戦国武神バサラーズ | 戦国武将モチーフで、黒い敵に強く尖った性能を持つ。 |
電脳学園ギャラクシーギャルズ | 未来モチーフの美少女キャラ達が登場する。 |
超破壊大帝ドラゴンエンペラーズ | 戦闘能力が高いがコストも高いドラゴン達が登場する。 |
超古代勇者ウルトラソウルズ | 日本昔ばなしをモチーフにしており、小型の第1形態と大型の第2形態で使い分けできる。 |
逆襲の英雄ダークヒーローズ | エイリアンに強く、形態ごとに性能が変わる |
究極降臨ギガントゼウス | 神話の神様がモチーフ。全体的に強力なユニットが多く初心者にもオススメ。 |
革命軍隊アイアンウォーズ | 戦闘用兵器がモチーフで、ゾンビに強い。 |
絶命美少女ギャルズモンスターズ | ポノスが運営していた「ガルズモンス」のセルフパロディガチャ。 |
大精霊エレメンタルピクシーズ | エイリアンに強い精霊が登場する。 |
- レッドバスターズガチャ限定
福を招くと言われている家宝 「紅撃ニャンマー」を振り回し今日もお客を呼び込む中華飯店の看板娘。
赤い敵に打たれ強く、超ダメージ。更に攻撃力を下げられない。
対般若我王用に実装されたキャラ。
第三形態では攻撃頻度が上昇し、打たれ強いが超打たれ強いになる。
更に本能により確率での生き残り(レベル最大で必ず)、動きを遅くするを習得し、敵からの鈍足妨害を無効化可能に。
これにより、多くのプレイヤーを悩ませた教授キラーとして活躍することだろう。
- エアバスターズガチャ限定
禁じられた技術により秘密裏に製造された心を持つ対空特化型兵器NE-KO、通称レイ。
体型と仕草から恐らく女性型と思われる。
(他の属性バスター限定キャラクターは女性であることもあり、その可能性は高い)
浮いている敵に打たれ強く、超ダメージ。更に遅くされない。
対森の蜜子用に実装されたキャラ。
第三形態では攻撃頻度が上昇し、打たれ強いが超打たれ強いになる。
更に本能が実装され、動きを止める、毒撃無効、生き残るを習得可能に。
これにより、対タッキー、テバムラサキホネツバメ要員としての運用が可能になる。
烏天狗テンテン→烏天狗テンテン・解
PC版限定ユニット。
山籠もりをしていたが、休暇で下山してきた天狗の少女。
浮いている敵に大ダメージを与えて動きを止める。
- メタルバスターズガチャ限定
一族に伝わる退魔の刀で悪事を裁く女子中学生。
恐らくは天誅ハヤブサの一族であると推測できる。
メタルな敵に打たれ強く速度と攻撃力を必ず下げる上に攻撃力と速度ダウンを無効化する。
ただし、それに応じてかクリティカル率が低い。
第三形態では打たれ強いが超打たれ強いにパワーアップし、単体でクリティカル率を上げられるにゃんコンボも追加された。
更に本能が実装され、なんと波動と烈波を両方無効化できるようになる。さらに生き残りも搭載可能に。
- 波動バスターズガチャ限定
地獄に落とす人を探しに警官に扮してやって来た閻魔女王。
体力とKB数が非常に高く、攻撃力を下げる3連続の全方位攻撃を放ち波動を打ち消す。
ただし、射程がかなり短いので敵の集中攻撃を喰らいやすく、KB数も多いためせっかくの波動ストッパー能力が生きない場面も少なくない。
- 超生命体バスターズガチャ限定
眩い輝きを放つ星より舞い降りた光の女神。
ステータスが全体的に高水準なだけでなく、属性持ちにめっぽう強いを持ち、超生命体特攻だけでなくあらゆる妨害を無効化する。
コストは少し高めだが、再生産は大型の中でも短い。
ガチャの中でも特に稀なピックアップ時に現れるユニット。
ここで出る限定ユニットはどれも属性を持った相手に強く、進化後では波動を無効化する。
超ネコ祭と同じくまれなピックアップ時に現れるユニットで、超ネコ限定キャラのダーク版。
波動を無効化する他に属性を持たない白い敵に強いという掟破りの能力を持つ。
その為、狂乱や大狂乱相手に滅法強い。
- 超選抜祭限定
ネコヴァルキリーの妹。姉のステータス値を向上させたスペックを持ち、あらゆる妨害を無効化する。
速い移動速度と攻撃回転が持ち味。
ゾンビキラーも完備。
ただ、欠点としては攻撃後すぐに間合いを詰めるタイプなのと速い移動速度の関係上せっかく射程勝ちしている敵の射程に入ってしまいやすく、体力とKB数も少ないため、戦況次第では溶けやすいので注意。
- 極選抜祭限定
ちびネコヴァルキリーに似た性能で、必ず波動を打てるが波動無効以外の無効とゾンビキラーを失った。
- 超国王祭限定
伝説レア。
悪の帝王ニャンダムに似た佇まいのにゃんこ。
いにしえの深き森で未知なる力を得たネコの国の王子
圧倒的な魔力ですべてのネコを手懐けたという。
その後、異界より生じた不可思議な力を手にし、果てなき戦いに身を投じ、魔力に蝕まれた末路は…?
超射程から確率で様々な妨害を付加する。
- 女王祭限定
超激レア。
世界のどこかにあるというネコの国のお姫様。(女王様)
知的好奇心旺盛で僅か9歳にして、王宮の本を読み尽くしたとか。
悪魔に関する研究及び調査を行なっているらしく、彼女の研究報告をステージとして挑戦することになる。
そして悪魔の研究に夢中になった結果、大変なことに…
ネコ国王より僅かに体力と攻撃力が抑えられた性能。
必ず赤い敵と天使とゾンビの攻撃力を下げるうえ、小波動を放つ。
小波動を放てる分ネコ国王より火力が高い。
ゾンビキラーだけでなく、古代の呪い無効も持つ。
季節限定レアガチャ
いずれも通常の超激レアキャラのアナザーキャラ。
ステータスは元になったキャラクターの第2形態と第3形態の中間程度(ウィンディ・サンディアの2体は登場時点では第2形態までと全く同じステータスだったものが後に上方修正された。)であり、また能力の対象となる敵が変わっている。
これらのキャラは前述の超国王祭で全種類ラインナップされている。
Switch版限定
- フィリバスターα→フィリバスターβ
未実装キャラであるエヴァンジェリストを基にしたネコで、宇宙編のビッグバンクリアで開放。
メタル以外の敵を確実に5秒間止める。
操作不能キャラ
- 働きネコ
キャラクター生産に必要なお金(実際のお金ではない)を生み出す重要なキャラ。
顔つきが他のネコたちと違う。
- にゃんこ城
また、新キャラとしてにゃんこ城miniが追加された。
- 神さま
そのためか味方としての神さまは非常に影が薄い。
- スニャイパー
一定間隔で一番前に居る敵目掛けて砲弾を発射する。
威力はにゃんこ城の体力に依存する。
妨害無効を持っていても強制的にヒットバックさせることができる。
未実装キャラ
11.7へのアップデートでデータ内に追加されたネコ。
今現在正規の入手方法は無く、名前と説明文も相まってチートを使って入手したユーザーをあぶり出す為に作られたのではと噂されている。
百科事典のにゃんこ大戦争ページ編集者に向けて
名前が違う、性能がちょっと違う、見た目だけ違う、等々の似ているキャラを元となったキャラクターのページに亜種とまとめているが、そのキャラクターごとの個別のページを作りたいと思っている。見た目だけ違う、ならまだ亜種として残していても良いと思うが、性能が違うキャラは本来のキャラと同じように使用する人も少なからず居り、そのキャラクターの詳細を掘り下げていくことで、よりご覧いただく皆様のにゃんこレベルが上がっていき、個別のページを作った方がグループ分けや適正キャラ表示もしやすくなり、利便性が高まると考えている。強制はしないが、是非お願いします。ステータス表のテンプレートも置いておくので、活用をよろしくお願いします。
もしここから各自のページを編集してくれる人のために、ステータス表のテンプレートを掲載しておく。ステータスを載せるかどうかは任せるが、載せる場合は役立ててほしい。
ステータス(Lv.30時点) | ||
---|---|---|
体力 | ||
攻撃力 | ||
DPS | ||
射程 | ||
攻撃範囲 | ||
攻撃頻度 | ||
攻撃発生 | ||
移動速度 | ||
KB | ||
再生産 | ||
コスト | ||
特性 |