- ゲーム作品とのコラボはにゃんこ大戦争のコラボキャラ一覧(ゲーム)を参照。
コラボ作品&キャラ一覧
Google Play
- ドロイド→ニャンドロイド→ハルドロイド
GooglePlayでおなじみのドロイド君。
ダンスが上手く、メタルな敵から受けるダメージを4分の1にする。
余談だが、攻撃速度と生産速度の遅さの関係で、レベル上限が開放されるまでは彼だけだと最初のステージである長崎県すらクリア出来なかった。
第3形態で生産速度が半分ぐらいまで速くなる。
氣志團
- 綾小路翔→翔やん&にゃんこ
氣志團のリーダーでありヴォーカル。
リーダーの面目ゆえか1人だけ能力が突出している。
赤い敵にめっぽう強い。
- 早乙女光→光&にゃんこ
- 西園寺瞳→トミー&にゃんこ
他の4人よりノックバックする回数が1回少ない。
- 星グランマニエ→ランマ&にゃんこ
リーダーの次に攻撃力が高い。
- 白鳥松竹梅→松&にゃんこ
リーダー以外は皆似たり寄ったりな性能。
- ネコヤンキー→ネコスケバン
クラスチェンジ後はスケバン衣装のタンクネコになる。
極道大戦争
- 極道にゃんこ→ヤクザヴァンパイア
極道っぽいパンチパーマのネコ。
クラスチェンジ後は「血の洗礼」と呼ばれる儀式を受け、ヴァンパイアと化したヤクザ衣装の巨神ネコになる。
ガルズモンズ
- 死にたてにゃんこ→化けにゃんこ→復活にゃんこ
不幸にも車にひかれた猫型モンスターで、進化すると化ける。
ゾンビの動きを遅くし、ゾンビキラーをもつ。
後に恒常で入手できるようになった。
第三形態は体力が向上し、仮死状態のゾンビに攻撃できる魂攻撃を取得する。色んな所で見たような姿である。
ワイモバイル
- ふてニャン→モミモミふてニャン
コラボステージでドロップする。
赤い敵にめっぽう強い。
魔法少女まどか☆マギカ
このコラボのキャラは同コラボで出る魔女に対して滅法強い効果「魔女キラー」を持っている。
最初のコラボ時のレアガチャは当時の常設超激レアまで混ざっており、復刻では各種バスターズガチャ同様おまけアップだったが、3度目のコラボの終盤で通常の確定キャンペーンが来た。
Ver.10.9ではほむらに鈍足無効、さやかにふっとばし無効、杏子に攻撃力ダウン無効がサイレント追加された。
EX
- ちびほむら→魔法少女ちびほむら→ちび悪魔ほむら
デフォルメされている暁美ほむら。黒い敵の攻撃力を50%の確率で下げる。
ちびまどかと組ませると魔女に対して最強のにゃんコンボが発動する。
第3形態では黒い敵の攻撃力ダウンが追加。
レア
- ちびまどか→魔法少女ちびまどか→ちびアルティメットまどか
デフォルメされている鹿目まどか。コラボステージ「君は神にでもなるつもりかい?」でドロップ。
第二形態で遠方範囲で浮いている敵に超ダメージを当てる他、ちびほむらと組ませると魔女に対して最強のにゃんコンボが発動する。
なお、「まどかの中の人もデフォルメレベルの大きさしかない」というのは禁句である。
- ネコキュゥべえ→タンクキュゥべえ
モチーフがモチーフなだけに当然なのだが図鑑の解説が酷かったりする。
- ネコまどか→魔法少女ネコまどか
浮いている敵の動きを遅くする。
- ネコほむら→魔法少女ネコほむら
黒い敵の動きを止められる。
- ネコさやか→魔法少女ネコさやか
体力が減ると攻撃力が上がる。
- ネコマミ→魔法少女ネコマミ
天使に超ダメージを与える。
- ネコ杏子→魔法少女ネコ杏子
赤い敵の攻撃力をダウンさせる。
激レア
- キュゥべえ→キュゥべえ&ネコ
御存じ皆の嫌われ者。エイリアンに打たれ強く、50%の確率で生き残る能力を持つ。
コストと生産速度が少しよろしくないが、ステータスは高め。
微妙に強いのと猫の上に乗っているのがムカつくと評判。
なお、当然敵としても出て来るので思う存分に叩き潰してやろう。
超激レア
- 鹿目まどか→まどか&ネコ
御存じ主人公。浮いている敵にめっぽう強く、動きを遅くする遠方範囲攻撃を放つ。
浮いている敵には強敵が多く、超射程の遠方範囲と相まって使いやすいのだが、動きが早いため突出してやられることが多いのが玉に瑕。
マミと並び当コラボガチャの当たりとされる。
ここまでブッ飛んだ性能なのに第3形態実装の可能性まであるのだからとんでもないユニットである。
- 暁美ほむら→ほむら&ネコ
攻撃頻度、妨害確率、停止時間は織田信長に劣るものの、攻撃発生が1秒早く射程も長い…のだが現在はネコボンバーという凶悪な黒妨害がいる。
ここは出番が期待されている第3形態に期待したい所。
- 美樹さやか→さやか&ネコ
デイダラトゲランと違い波動に弱く射程と単発火力、KB数が劣るが、攻撃速度が速く効果を活かしやすい。
余談だが、初期コラボではLv.MAXでかつにゃんコンボで魔女キラー【究極】と攻撃力上昇アップ【小】を発動させ、攻撃力アップ状態で魔女を殴るとゲーム中最高のダメージを与えられた。
分類上は天使だが味方には属性は適用されない。
- 巴マミ→マミ&ネコ
遠方範囲攻撃で天使に超ダメージを与える(恐らく、さやかが頭が上がらないためこの効果になったと思われる)うえ、射程こそ美女神アフロディーテやサキに劣るものの攻撃回転やDPSに優れており、KB数も4回と多め。
流石はマミさんといった高性能である。
- 佐倉杏子→杏子&ネコ
赤い敵を吹っ飛ばしつつ、攻撃力をダウンさせるが、ふっとばすがデメリットにもなり、対赤い敵は優秀なキャラが多いため埋もれがち。
再コラボ時に追加実装されたチーズが好物のマスコット→その正体。
エイリアンとゾンビの攻撃力を下げる他にワープを無効化するうえ、ステータスも高め。
第一形態は量産型で、第二形態は大型と使い分け可能。
ゾンビを食べて復活を阻止しているのだろうか…?
ピコ太郎
- ピコ太郎→ネコ太郎
コラボステージのクリア報酬。赤い敵をたまに止める。
- CPAC→PPAP
Cat-Pineapple-Apple-Catの略。進化するとPPAPになる。
赤い敵にめっぽう強い。
ナゾウサギ
- ナゾウサギ→兎宮王道
コラボ期間中にネコ基地のネコを数回撫でると入手可能。
第二形態で黒い敵に超ダメージ。
ぐでたま
- ぐでたまにゃんこ→ぐでオムにゃんこ→ぐでベネにゃんこ
コラボキャンペーンで配布されたEXキャラ。四つん這いのネコの上にぐでたまが乗っている。
赤い敵にめっぽう強く第三形態は波動無効。何より2秒で量産できるのが一番の強みである。
以下のキャラはコラボガチャから排出される。
- ぐでたま(ベーコン)プレート
浮いてる敵に打たれ強い量産壁だが、再生産時間が少し長いので研究力アップのにゃんコンボで補おう。
- ぐでぐでプリン→ぐでぐでアラモード
黒い敵に超ダメージだが、再生産と攻撃発生に難あり。
- (ネコ)ニセたま軍団
ついでにニセたまさんもネコの全身タイツを着る。
赤とエイリアンをたまにふっとばし、妨害キャラとしては優秀な性能。
- ぐでネコマシン(・卵)
元のネコマシン並の生産性と体力を持ち、あちらよりも攻撃発生が短い。
Fate/staynight
EX
- ネコセイバー→英霊ネコセイバー→ネコセイバーオルタ
コラボ期間中5日間ログインで貰える。浮いてる敵にめっぽう強い。
セイバーオルタ襲来!クリアで第三形態に進化でき、配布キャラながら多数の妨害を無効化できる。
- ネコ士郎→魔術師見習いネコ士郎
黒い敵にめっぽう強い。
- ちび桜(CC)
範囲攻撃かつ10%でクリティカル。
レア
- ネコ桜→エプロンネコ桜→夢見るネコ桜
5%でクリティカルを出す。第三形態で体力が上がりメタルをふっとばすことができる。
- (魔術師)ネコ凛
- (雪の妖精)ネコイリヤ
- (英霊)アーチャーネコ
- (英霊)ネコライダー
- ちび士郎(CC)
2連続攻撃で、黒い敵に打たれ強い…のだがノノやガウガウには遠く及ばない。
激レア
- ネコ言峰&ネコギルガメッシュ
たまに黒い敵の攻撃力を下げ、体力半分以下で攻撃力1.5倍。
進化すると並び順が逆になり、対ゾンビに変わる。
超激レア
遠方範囲攻撃で浮いてる敵に超ダメージ。おまけにKB数6で高速移動、短再生時間で安価とダルターニャに匹敵する高性能なのでコラボキャラ屈指の強キャラとして知られる。
- 遠坂凛(CC)
- イリヤスフィール(CC)
- アーチャー(CC)
- ランサー(CC)
- ライダー(CC)
にゃんこ大戦争では優秀な天使妨害役が非常に少ない為、隠れた当たりキャラである。
- ギルガメッシュ(CC)
黒とエイリアンとゾンビに打たれ強く、波動無効。
未来編、ゾンビステージ、ゲリラ経験値、にゃんこ塔30階などで活躍する優秀なユニット。
2023年のコラボでは第三形態が追加。攻撃頻度短縮、仮死状態のゾンビを攻撃できる魂攻撃、停止無効を取得できる。
ハニトー
- ハニトンくん(&にゃんこ)
にゃんこ大戦争コラボカフェで入手できた。エイリアンにめっぽう強い。
新世紀エヴァンゲリオン
ちびキャラとエヴァンゲリオン、そして白夜姫のレイは使徒に強くなる使徒キラーを持つ。
そして2021年からはガチャが二つに分けられ、それぞれ入手できる超激レアが違い後者にはなんと使徒がいる。
EX
- ネコゲンドウ&ネコ冬月→月のネコゲンドウ&ネコ冬月
ログインボーナスの五日目で獲得できる。
冬月コウゾウのコスプレをしたタンクネコと碇ゲンドウのコスプレをしたネコのコンビ。
所謂「安価壁」だがコストが少し高い。
- ちびカオル→プラグスーツのちびカヲル→月の少年ちびカヲル
黒い敵に超ダメージを与えるうえ、ちびシンジとのにゃんコンボで使徒に対して物凄く強くなる。
第10の使徒をクリアすると第三形態になれる。
レア
- ネコレイ→ネコアヤナミレイ(仮称)
綾波レイのコスプレをしたネコ。天使に打たれ強く超ダメージを与える。
- ネコアスカ→エプロンネコアスカ
惣流・アスカ・ラングレー/式波・アスカ・ラングレーのコスプレをしたネコ。赤い敵に打たれ強く超ダメージを与える。
- ネコマリ→極秘入国ネコマリ
真希波・マリ・イラストリアスのコスプレをしたネコ。浮いてる敵に打たれ強く超ダメージを与える。
- ネコカヲル→月面のネコカヲル
渚カヲルのコスプレをしたネコ。天使に打たれ強く超ダメージを与える。
- ちびシンジ→プラグスーツのちびシンジ→黒プラグスーツのちびシンジ
上記のちびカヲルとのにゃんコンボで使徒に物凄く強くなる。
- ネコキリン初号機→ネコキリン2号機
50%の確率で生き残る。
激レア
- ちびレイ→プラグスーツのちびレイ→再会のちびレイ
SDサイズの綾波レイ。たまに天使の攻撃力を下げ、攻撃力ダウン無効&使徒キラー。
第3形態ではロング綾波となり、体力向上&めっぽう強い&攻撃無効が追加。
- ちびアスカ→プラグスーツのちびアスカ→眼帯のちびアスカ
- ちびマリ→プラグスーツのちびマリ
- ちびミサト→ヴンダー艦長のちびミサト
- ちびリツコ→ヴンダー副長のちびリツコ
- ちびアヤナミレイ(仮称)→目覚めのちびアヤナミ
超激レア
- エヴァ零号機→エヴァ零号機&ネコ
天使と浮いてる敵に打たれ強く、波動ストッパーを持つうえ射程が長い。
このガチャ1番の当たりと言われている。
- エヴァ初号機→エヴァ初号機&ネコ→決意のエヴァ初号機
第3形態ではカシウスの槍を装備。攻撃力上昇倍率が2.5倍に、更に30%の確率でLv.1小烈波。
こちらも当ガチャの当たりと言われている。
- エヴァ2号機→エヴァ2号機&ネコ→エヴァ改2号機コード777
第3形態で攻撃回転が良くなり、攻撃力上昇が追加されるものの残りKB数が1で発動するため過信は禁物。
- エヴァ8号機→エヴァ8号機&ネコ
- ネコシンジ→ネコトウジ&ネコケンスケ
たまにメタルと黒い敵をふっとばし、必ず波動を放つ。
残念だが進化してもエヴァ3号機が攻撃役ではない。
- ゼロムーンオペレーターズ→ファーストムーンオペレーターズ
赤い敵とゾンビの動きを必ず遅くする。
- 空中艦艇ネコヴンダー→希望の船NNNネコヴンダー→神殺しの船NNNネコヴンダー
天使とゾンビに超ダメージ。
第三形態では体力と移動速度と攻撃頻度が上がり、鈍足無効が追加。
- 隻眼の少女アスカ→碧眼の魔女アスカ
禍根の魔女キャスリィのコスプレをしたアスカで、杖の代わりにロンギヌスの槍を持っている。
本家黒キャスの互換性能で、こちらは呪いの時間は短く無効化できる妨害は少ないものの超生命体特攻&使徒キラー、毒撃&停止&鈍足無効を持つ。
もっとも、このキャラの実装直前敵側に反撃烈波が実装されたのだが…
超激レア(2nd)
- 白夜姫のレイ→白天姫のレイ
白無垢のミタマになりきったレイ。
本家ミタマ同様属性を持つ敵に打たれ強く必ず動きを遅くする遠方範囲攻撃。更にたまに烈波を放つ。
しかしステータスや妨害時間は本家より低く、無効は烈波無効しか無い。
それでも白ミタマを持ってない人にとっては十分役に立つといえる。
- 第4の使徒→第4のネコ使徒
ピカランの元ネタであるサキエル。
超射程と短めの攻撃感覚から黒い敵に超ダメージを与え、必ずふっとばすうえたまに小波動を放つ。
そして停止無効。
第二形態はネコを取り込み、手がネコっぽくなり尻尾も生えた。
- 第6の使徒→第6のネコ使徒
ラミエル。
かなり奥まで届く遠方範囲攻撃で浮いてる敵に超ダメージを与え、必ず動きを遅くするうえ烈波まで放てるが代償として体力と攻撃回転、再生産がルガ族並かそれ以上に遅い。
攻撃無効を持つものの、KB数が1なので基本殴られたら終わりである。
第二形態は中心部にネコが埋め込まれている。
- 第10の使徒→第10のネコ使徒
ゼルエル。
ラミエルに次ぐ遠方範囲攻撃で天使に超ダメージを与え、必ず動きを遅くするうえ烈波まで放つがやっぱり攻撃頻度や再生産がかなり遅い。
第二形態は胸部にネコを内包している。
- 第9の使徒→第9のネコ使徒
バルディエル。
長めの射程による遠方範囲攻撃でエイリアンに超ダメージを与え、必ず攻撃力を下げ烈波まで放つうえワープ無効。
攻撃回転はサンディア、ウィンディ並で再生産は遅い。
第二形態は背中にタンクネコを搭載した。
- エヴァ第13号機→エヴァ第13号機&ネコ
めんトリ
- イモウト(CC)
コラボキャンペーンで配布された。稀にクリティカル。
- めんトリ(CC)
地下鉄に乗るっ
- 太秦萌&ネコ→太秦萌&ネコCC
明るくみんなから愛されるちょっと天然な高校2年生。
遠方範囲攻撃を持つ。
- 松賀咲&ネコ→松賀咲&ネコCC
- 小野ミサ&ネコ→小野ミサ&ネコCC
敵の時は必ず動きを止めるのが厄介。
- 太秦麗&ネコ→太秦麗&ネコCC
入手方法は京都市営スタンプラリーでスタンプをコンプするというごく限られた人しか満たせない条件だったが再コラボ時はコラボイベント開催期間中、10日ログインで入手できた。
ヒカキン
- ヒカキン→ビキャキン→ムキャキン
キモネコと化したHIKAKINで、範囲攻撃。
かつてはシリアルコードで入手できたが、それの廃止に伴いコラボステージで入手可能に。
ビックリマン
EX
- 十字架天使→クロスエンジェル→ストライク天使
赤い敵の攻撃力を下げる効果を持ち、第二形態で黒、第三形態で更にゾンビの攻撃力を下げ、ゾンビキラーも取得する。
ただし確率は50%なうえ単体攻撃。
- ネコ若神子→ネコ神帝
再生産は長めで、射程もそこそこだが+値を上げれば中々強い。
- ネコデビル→ネコ邪神
ネコ若神子とほぼ性能は同じ。
- ネコの助→ネコ老守
ただし宇宙編にはEXしか出せないステージが存在するので、そこで本領を発揮する。
進化前のどこにでもいそうな名前がチャーミングポイント。
レア
- ヤマト王子→ヤマト神帝
聖魔大戦勃発!でドロップ。
エイリアンとゾンビに超ダメージを与え、高速で敵に接近し高速で攻撃するが、ステータス値は低い。
激レア
- ネロ魔身→魔肖ネロ
ゾンビに超ダメージを与える全方位攻撃だが、感知射程が後方に偏っており、攻撃間隔も長い。
一応、コストと再生産は良いが…
- 騎神アリババ→アリババ神帝→ゴーストアリババ
第三形態では全体的に強化され、天使にも超ダメージを与えられるようになるが、止める無効がふっとばす無効に変わる。
超激レア
- ヘラクライスト→完璧ヘラクライスト
体力と攻撃力がトップクラスに高く、遅くするとワープを無効化し、射程も長いが移動速度と攻撃がかなり遅く、更に単体攻撃。
めっぽう強いを持ち、第一形態は浮いてる敵、第二形態はエイリアンが対象となる。
攻城兵器である呪術師デスピエロとはまた違うベクトルで決戦兵器と言える性能。
- サタンマリア→ワンダーマリア
反面体力が低く、移動速度が速いうえに突っ込んでいくので死にやすい。
- スーパーデビル→偽神スーパーデビル→スーパーDデビル
第三形態では35周年の姿になり、体力と移動速度、そしてKB数が4から7に向上。
浮いてる敵、黒い敵、エイリアンの動きを止める。
第三形態は確率が100%になり、めっぽう強いも取得するがコストが上がり再生産時間が長くなる。
- スーパーゼウス→全能神スーパーゼウス→スーパーSゼウス
第三形態では35周年の姿になり、体力が上がり妨害時間が延びた。
ちなみにコストや再生産時間はにゃんこの方のゼウスと同じ。
- シャーマンカーン→全情神シャーマンカーン
伝説レア
- ブラックゼウス→闇次神子ブラックゼウス
コラボキャラ初の伝説レア。
白い敵に極ダメージを与える遠方範囲を持ち、攻撃力ダウンを無効化するがダークダルターニャ程攻撃も移動速度も速くなく生産性も悪い。
東京スカイツリー
- ソラカラちゃん→ソラカラちゃん&ネコ
にゃんこ大戦争と東京スカイツリーが同じ7周年を迎えたことで開催されたコラボステージ「7周年★東京スカイツリー」でドロップするレアキャラ。たまに渾身の一撃を放つ。
初音ミク
レア
- ネコミク→ネコミクCC
コラボステージ「初音ミク」でドロップするミクの格好をしたネコ。浮いてる敵の攻撃をたまに無効化する。
- ネコルカ→ネコルカCC
- ネコリン→ネコリンCC
- ネコレン→ネコレンCC
激レア
- MEIKO&ネコ→MEIKO&ネコCC
赤い敵に超ダメージを与える遠方範囲攻撃。
- KAITO&ネコ→KAITO&ネコCC
超激レア
- 初音ミク→初音ミクCC
そっくりさんより1つ対応属性が多く、赤い敵と浮いてる敵と天使にめっぽう強く、必ず攻撃力を一瞬下げる。
更に生産時間が短い。
以下のキャラも含めて敵の時は浮いてる敵属性を持ち、味方時と同じ妨害効果を持つ。
- 桜ミク→桜ミクCC
- 鏡音リン&レン→鏡音リン&レンCC
- 巡音ルカ→巡音ルカCC
そしてコストと再生産も短めというセイバーに似た性能。
2020年冬のコラボでは敵として登場した。
- 初音ミク(CC) マジカルミライ2020大阪
更にはたまに渾身の一撃を放つが3連続攻撃なのでダメージが分散してしまう。
- 初音ミク(CC) マジカルミライ2020東京
赤い敵と天使に打たれ強く、波動を打ち消す。攻撃は3連。
波動ストッパーの中でもコストが安く、射程が長い。
- 雪ミク(CC) 2021
白い敵にめっぽう強く、たまに動きを止める遠方範囲攻撃。
敵の時は全方位攻撃で停止確率が100%となり、同時に追加されたステージ「SNOW MIKU」最終ステージの雪にともす灯の★3は体力150万、攻撃力10万5千まで強化され、天使ゴンザレスの強さと相まって極悪なステージとなっている。
- 初音ミク(CC) 16th
射程はまあまあだが黒い敵にめっぽう強く、必ず動きを遅くしつつ必ずLv.2烈波を放つ。
日清焼そばU.F.O.
- ネコU.F.O→ネコ焼そばU.F.O
ネコUFOの焼そばUFO版。たまにバリアを貫き、ワープを無効化する。
- ネコヤキソバン→うまい!太い!大きい!ネコ
ヤキソバンの格好をした巨神ネコで、最初からメタル以外の敵をふっとばせるがステータスが巨神ネコより低い。
らんま1/2
EX
- ネコパンダ→ネコ玄馬 早乙女玄馬のコスプレをしたネコ。コラボ記念のフォロー&リツイートキャンペーンが達成され、コラボ期間中にログインすると入手できる。撃破時お金2倍を持つ。
レア
- ネコあかね→ネコあかね(道着)
レアガチャから排出される。高い攻撃力からたまに渾身の一撃を放つが、再生産が遅い。
- ネコ乱馬(男)→ネコらんま(女)
3連続攻撃で浮いてる敵の動きを遅くする。更に第一形態では超ダメージを与え、第二形態では攻撃無効を持つ。
激レア
- 八宝斉→八宝斉(エロじじい)
無差別格闘流の開祖にして流派の本家筋「元祖無差別格闘流」師範。移動速度が速い。
2連続攻撃で赤と浮きとゾンビをたまにふっとばす。
- 久遠寺右京(男装)→久遠寺右京
- 九能帯刀(道着)→九能帯刀
- 早乙女玄馬(パンダ)→早乙女玄馬
超激レア
基本的に移動速度も攻撃回転も再生産もKB数も良い。
赤と浮いてる敵に超ダメージを与える全方位攻撃で、感知射程は少し短いものの全方位攻撃を持つ。
また、第一形態は鈍足を、第二形態は停止を無効化できる。
- 天道あかね→天道あかね(道着)
遠方範囲攻撃を持ち、たまに渾身の一撃を与え必ずバリアを破壊。
更にふっとばしと停止と鈍足と攻撃力ダウンを無効化できる。
以下のキャラは量産型と大型を使い分けできる。
- 響良牙(ブタ)→響良牙
第二形態では射程が大幅に伸び、ふっとばす率が100%になりまれにクリティカルを放てる。
- シャンプー(猫)→シャンプー
第二形態では射程が伸び、攻撃が3連続に、そして必ず小波動を打てる。
- ムース(アヒル)→ムース
第二形態では射程がかなり伸び、呪いの確率が100%になる。
- 早乙女らんま(レオタード)→早乙女らんま(チアガール)
第一形態は波動無効だが、第二は裂波を無効化できる。
JRA
イベントガチャで獲得できるが、+値でしか強化できない。
しかしこの三体で移動速度アップ中のにゃんコンボを発動できる。
- (駿馬)ネコキリンモドキ
- (天馬)ネコノトリッキー
- (名馬)ネコノドラゴーン
たかめ少女
台湾版にゃんこ大戦争6周年を記念して行われたコラボ。地下鉄に乗るっ同様、SD化された少女とネコのタッグ。
いずれも100%の確率で妨害できるが、効果は1秒間なうえ再生産も激レア並に遅い。
EX
- シャオチョン&ネコ(CC)
以下の3人を全員入手した後、ミッションから獲得。必ず赤を一瞬止める。
- ジェアー&ネコ(CC)
レア
ナナ&ネコ(CC)
必ず黒を一瞬遅くし、小波動を放つ。
- エミリア&ネコ(CC)
ワールドトリガー
レアガチャは無く、ステージドロップとログインボーナスでキャラを入手可能。SD化されたキャラクターとネコのタッグ。
EX
雨取千佳&ネコ(CC)
ログインスタンプ7個目で入手可能。長射程の遠方範囲攻撃で、必ず黒を一瞬遅くする。
レア
三雲修&ネコ(CC)
鈍足とふっとばし無効を持ち、体力が高い殴り合いキャラ。
空閑遊真&ネコ(CC)
白と赤にめっぽう強い。
シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース
シン・仮面ライダー、シン・ゴジラ、シン・エヴァンゲリオン、シン・ウルトラマンとのコラボで、いずれもレアキャラ。
にゃんこ仮面ライダー→シン・仮面ライダーにゃんこ
赤に打たれ強く超ダメージを持つ遠方単体攻撃キャラ。
ゴジラにゃんこ→シン・ゴジラにゃんこ
ネコゴジラとは別のユニット。浮きに打たれ強く超ダメージを与える。
エヴァンゲリオンにゃんこ→シン・エヴァンゲリオンにゃんこ
初号機。天使に打たれ強く超ダメージを与える。
ウルトラマンにゃんこ→シン・ウルトラマンにゃんこ
黒に打たれ強く超ダメージ。
にゃんこ大戦争~日本侵略秘録~
- ノラ→覚醒ノラ
漫画版とのコラボキャンペーンで入手できた。レア度はEXで、黒い敵にめっぽう強いを持つもののステータス値はかなり低い。
にゃんこ大泥棒
- おやじネコ(店主)→おやじネコ(現役)
スピンオフ作品「にゃんこ大泥棒」のナビゲーター。本作でリーグ2に到達すると貰える。移動速度と攻撃速度が速いものの、次の攻撃までに時間がかかる。撃破時お金2倍の特性を持つ。
コロコロコミック
- コロドラゴン→コロドラゴン&ネコ
お馴染みコロコロコミックのマスコット。Switch版限定のEXキャラで、次世代WHF19冬の入場者特典として配布された。エイリアンに超ダメージを与える。