概要
深海性のホヤ。日本では富山湾の海底に結構居るらしい。
入水管の部分が異様に発達して口のような形状になっている。
その姿はまさに「スーパーマリオ」に出てくるパックンフラワー。
刺激を受けると入水管を閉じ、しょんぼりとうなだれてしまう姿はシュールでキュート。
何故に入水管がここまで発達したのか?
オオグチボヤの特徴である、発達して口のようになった入水管。
これはまさしく「口」の役割を果たしていると考えられている。
海老などの小動物を捕食するためにこのような進化を果たしたらしい。
関連イラスト

入水管の使い方。