概要
1055年に心理学者のジョセフ・ルフト、ハリ・インガムによって提唱された概念。
対人関係における自己分析・解釈をするための心理モデルであり、自己への気づきやコミュニケーションの円滑化、相互理解などを促す。
企業の研修や就職活動における自己分析シートで用いられることがある。
自分自身の特性について「自分自身が知っているか否か」「他の人が知っているか否か」という二つの次元で評価し、計四つの「窓」という名の特性について明らかにしてゆく。
四つの窓については以下の通り。
開放の窓(open self)
自分自身も知っていて、なおかつ他人も知っている特性のこと。
この領域が広い人は自己開示を盛んに行っており、互いの信頼関係を深めたり円滑なコミュニケーションをとることが得意とされる。
秘密の窓(hidden self)
自分自身は知っているが、他人は知らない特性のこと。
他人には言えない悩みやコンプレックス、トラウマなどがわかりやすいだろうか。
隠し事が多ければ多いほど他者への後ろめたさや他者からの不信感が増えるとされる。
盲点の窓(blind self)
自分自身は知らないが、他人は知っている特性のこと。
他人から指摘されて初めて自分の癖に気づいた、という経験がある人も多いだろう。
すすんで他人の意見を取り入れ、治すあるいは伸ばしてゆくことが重要とされる。
未知の窓(unknown self)
自分自身も知らず、なおかつ他人も知らない特性のこと。
誰にもわからない特性ではあるが、秘められた才能が眠っている可能性がある。