ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ある絵画の雷神(らいじん)

をモチーフにした

メダロット。

絶えず放たれるいかづちが

相手を足止めする。

たとえ「くわばら」と

唱えたとしても

にげることは出来ない。

メダロットDUALに登場。

江戸時代初期の画家・俵屋宗達が描いた『風神雷神図』の雷神をモチーフとした、RJN型メダロット。名前の由来は『俵屋+left(左。雷神はこちらから見て左に描かれている)』、パーツ名は雷関係の単語。

雷神モチーフのメダロットはメダロットRのエレクトロレッドがいるが、型番が異なる(エレクトロレッドはELL型)。

雷神がモチーフなだけにサンダーショットを得意としており、風神型のライトソウタツと組む事で真価を発揮する。

性能

  • 頭部 ライコウ

えんご行動 ヒットブースト

味方のナパームや重力射撃、トルネードなどの投擲武器の爆風範囲などを強化する。ただし、自爆やフレンドリーファイアする可能性もあるので注意。

  • 右腕 ナルカミ

しゃげき行動 サンダーショット

  • 左腕 ライデン

しゃげき行動 サンダーショット

  • 脚部 ジンライ

浮遊

劇中の登場

田ノ中パーツ工場にいる林チクマの愛機として登場する。

バディはもちろんライトソウタツ。

DLCの追加シナリオに登場。

テロリストに占拠された施設の警備メダロットとして1階~3階で徘徊している。

パーツは徘徊しているタワラヤレフトに接触してロボトルすることで手に入れられるが、警備メダロットに触れる度に警戒レベルが上がり、レベルが10になると強制的にミッション失敗になる。

なので、パーツ欲しさに接触しまくると、後々に厳しくなる(特に、後半は移動する床に乗って進むので、視界外からいきなり警備メダロットが飛んできて接触してしまう事が多くなる)。

一応、メニュー開いている間は警備メダロットにぶつからなくなるので、上手く活用しよう。

頭部がラグナ6LFと同じダブルドライブLになり、サンダーショットの連続攻撃を繰り出すようになった。

脚部特性に『ジェネレーター』が追加され、ゲージMAXで一度だけ自身にヒーターの効果が付与される。

頭部がヘヴィーパーツになった。

クワガタバージョンのメダロット通信で配信される。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

タワラヤレフト
0
編集履歴
タワラヤレフト
0
編集履歴