ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ダンマニウム

だんまにうむ

ダンマニウムとは、元素の一種で、吸入した者の知能や知性を低下させる危険な可燃性液体である。
目次 [非表示]

概要編集

ダンマニウムとは、ゆっくり実況者草の人の動画にて登場する存在しない未知の元素である。

元素番号133番。この設定の初出は不明だが公認である。

FPSゲームにおいてLMG(軽機関銃)を射撃した際に発生する物質で、吸入すると知能が低下し適切な判断ができなくなる。また幻聴、幻覚作用を引き起こすなど極めて危険な物質である。

常温時は気体かと思いきや、取り扱いには危険物取扱者 乙4の資格が必要と明言されているため可燃性液体の可能性が高い。それ吸引して大丈夫なのか?

射撃した弾数に応じて発生量が変化するようで、大量に射撃するほどより知能が低下する。

またこのダンマニウムに依存し弾幕を張り続ける人々を弾幕使い(ダンマニスト)」と呼称する。


疑似弾幕物質満足感(プセド-ダンマニウム・サティスファクション)編集

実際には射撃をしておらず、ダンマニウムを摂取していないにも関わらず、大量の弾薬を所持した時点で弾幕を張った気になってしまいある程度の満足感を得てしまう重篤な病。

進行すると、射撃の為に弾薬を収集しているのに、いつの間にか弾薬を集めること自体が目的にすり替わり、無意味な行動に時間とカバンを浪費する。

ダンマニウムを摂取していないため、疑似弾幕物質満足感で満足してしまっていては真のダンマニストと呼べず、真の弾幕使い(ダンマニスト)であるならそれが疑似弾幕物質満足感であると気づくべき、らしい。


関連タグ編集

草の人 弾幕使い 疑似弾幕物質満足感


この記事のカテゴリ編集

キャラクター・人名 イベント ゲーム セリフ

関連記事

親記事

草の人 くさのひと

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました