ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プレデビオル

1

ぷれでびおる

プレデビオルとは、アプリゲーム『モンスターストライク』で登場する難易度轟絶で手に入る降臨キャラ。

「種の多様なる良き世界…君臨するに相応しい…」(獣神化前)

「我こそは至高なる捕食者である…その命、献上せよ…!」(獣神化)

CV:露崎亘

概要

プレデビオル(モンスト)とは、轟絶6周目:異形なる侵食者シリーズの「侭なる暴掠」に登場するボスモンスターである。なお、プレデビオルの由来はpredator(捕食者)とviolation(違反・侵害)の造語と言われている。

初降臨は2022年9月9日19:00〜21:00。

その容姿は複数の生物を組み合わせた怪人となっている。

クエスト内容

ギミック参考
属性効果超絶アップ
ダメージウォール対策必須
ワープ
減速壁対策必須
反射制限
ハート無し
全ての弱点ダメージ5倍
ヒーリングバルーンこのクエストの新ギミック。バルーンに触れると1つ所持した状態になり、その状態で味方に触れると回復する(敵も同様)
内部弱点ガッチェス、フェンリル、プレデビオルは内部弱点
相互蘇生ぷよリンとダギーが相互蘇生(LB有り無しで判別できる)
ドクロマークドクロッチ:4万ダメージの白爆発
SS遅延攻撃ガッチェスの攻撃
プレデビオルの毒メテオで付与される 2ターン持続の3500毒ダメージ
クロスドクロプレデビオルに弱点出現
覚醒HPが一定値になるとプレデビオルが覚醒

「喰われる事こそ汝(うぬ)等の喜び…絶滅しようと構わぬわ…」

メインギミックがダメージウォールと減速壁、サブギミックがワープ、反射制限の貫通ゲー。新ギミックとして敵/味方に触れると敵/味方のHPが回復する回復バルーンが登場。ぱっと見では分かりづらく、設定にも何も表示がないのでギミックを理解してない人が多いので周回する時はマルチソロがおすすめ。マルチソロのやり方は試合開始後タスクキルをすること。悪く言うとキャラパクなので、通報されるかもしれないので注意されたし。

適正キャラ

「世界を維持する理か…おのれ…ままならぬものよ…」

キャラ名参考
マナ(天使)友情だけで雑魚敵を倒す事ができ、プレデビオルの弱点に当てれば大ダメージを狙える。バリア持ちの為、プレデビオルの初手毒メテオを無効化できる。
アルスラーン(獅子皇)無属性耐性でドクロッチの白爆発を少し軽減できる他、防スピアップで雑魚処理がしやすくなる。
マサムネ(約束)スピニングブレイドで敵を一掃できる他、プレデビオルも削れる。※減速壁に非対応で、SS使用時はダメージウォールでダメージを受けてしまう
バナージ(獣神化改)コラボ枠。幻竜封じMでガッチェスとフェンリルの処理がしやすくなる。SSをプレデビオルに当てれば大ダメージに。
エース(獣神化)コラボ枠。バイタルキラーで火力が上がる他、毒メテオで状態異常底力が発動するので更に火力を伸ばせる。SSは割合なので、確実にボスを削れる。※ガッチェスの亜人キラーLで大ダメージを受けるので注意
  • 運枠
キャラ名参考
ダーインスレイヴドレインSで回復可能。
フカヒレ皇帝白爆発で友情を誘発できる。特に、アルスラーンを編成する場合はオススメ
シズコラボ運枠。毒メテオを受けてからの状態異常底力で火力を出せる他、無属性耐性Mで白爆発と毒メテオのダメージを軽減できる。※ガッチェスの亜人キラーLで大ダメージを受けるので注意

最適編成の考察

運0編成

1.エース/小南桐絵/エース/小南桐絵

火力特化編成。2キャラともSSがとても強くて、最悪即死1ターンでもSS打てばなんとかなる。

2.エース/エリザベス/エース/エリザベス

毒状態をうまく扱えればエースの殴りがとんでもないことになる。

3.鬼丸国綱/リンツー/(エリザベス)/鬼丸国綱/小南桐絵

加速でどうにかする編成。爆発で鬼丸の加速友情を誘発して、小南桐絵で暴れ回る。

運1編成

4.ダーインスレイヴ/エース/小南桐絵/エース

全てバランス型のキャラ。1から小南を抜いただけだが、火力が結構変わってくるので難しめ。

性能

アビリティは天魔2特攻。友情は大典太光世と同じ超強スナイプバレットと新友情の全敵反射衝撃波。超究極真・浦島太郎でも超MSMで楽になりそうだ。

ステータス

幻妖反射バランス型
HP2281024170
攻撃力2736528259
スピード335.38km/h352.32km/h
アビリティ
アンチダメージウォール超マインスイーパーM
アンチ魔法陣友情ブースト
友情コンボ
超強スナイプバレット全敵反射衝撃波
SS12+12ターン
〈狩り喰らい、死すら許さぬ暴の牢獄〉自強化+最初に触れた敵に移動
ラックスキルシールド

バックストーリー

 自分以外のすべてを捕食するべく現れた、捕食の王者たる存在。他種族だけではなく自分の種族すらも自らの糧とし、捕食の限りを尽くしたプレデビオルは、別次元の世界も含めたこの世のすべてを糧とし、欲望のままに喰らいつくそうと考えた。こうしてプレデビオルは、捕食しきって何もなくなった自分の世界を捨て、生命あふれる新たな世界へと降り立ち、独り侵略を開始する。獣の足を有した歩行する玉座に悠々と座したプレデビオルが身につけたマントの先は、これまで捕食した数多の種族の生物たちの毛皮で作られており、その魂は首輪で地面に固定され、死してなお苦しみから解放されずに、うめき声をあげ続けている。

 自分の行いを止めようと現れたストライカーを捕食するべく襲いかかるプレデビオル。世界を蹂躙するため目覚めたプレデビオルは、毛皮のマントで隠されていた玉座の檻から捕食した生物たちの魂を呼び出して王冠から放たれた鎖で操り、この世界の生物たちを捕獲するために狩りへと放つ。玉座に生えた巨大な獣の足からはとてつもなく長く巨大な刃物のような爪が伸び、捕獲して玉座の檻へ囚えるべく、ストライカーたちを狙っている。

プロフィール

性格プライドが高く自己中心的
好きなもの他者を蹂躙し使役すること
苦手なもの自分に逆らう者、自分から逃げる者

※MONST DICTIONARYより

関連イラスト

モンストタグがついていないプレデビオル(モンスト)ですが、その記事はモンスト関連以外専用にしてください。また、無関係タグに再度モンスト関連の記事が投稿された場合、すぐに本記事に追加しますので、ご了承ください。

同じ内容の2つの記事があると本当の情報を知りたい人が困惑する可能性があるので、モンスト関連についてなら本記事に記入下さい。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 戦国時代

    戦国時代 敵は本能寺にあり

    もしかしたら、「ちょっとしたミス」とか「物語がまとまっていない」などの可能性があります。 今回は、「もしも銀時、炭治郎、レゴシが信長がいた戦国時代へタイムスリップしたら?」です。 このシリーズでは、戦国時代→大海賊時代→神の時代→勇者の時代→現代という順番で更新していきます。 戦国無双(明智光秀、羽柴秀吉、織田信長、濃姫、弥助)、モンスト(プレデビオル)、銀魂(坂田銀時)、鬼滅の刃(竈門炭治郎)、BEASTARS(レゴシ)が登場します。
  • 捕食者のキヴォトス侵食

    [3]捕食者の蹂躙 裏路地

    自分は戦闘シーン作るの下手です 〜注意書〜 この作品には以下の要素を含みます。 ・ブルアカ×モンストのクロスオーバー ・一部キャラクターの自己解釈+自己設定 ・作者は小説初心者 ・作者の自己満だけの作品 それでもいい人は見てみてください
  • 捕食者のキヴォトス侵食

    [1]捕食者が狙うは学園都市

    この作品は初投稿です 〜注意書〜 この作品には以下の要素を含みます。 ・ブルアカ×モンストのクロスオーバー ・一部キャラクターの自己解釈+自己設定 ・作者は小説初心者 ・作者の自己満だけの作品 それでもいい人は見てみてください
  • 戦国時代

    戦国時代 侵食者の登場

    もしかしたら、「ちょっとしたミス」とか「物語がまとまっていない」などの可能性があります。 今回は、「もしも銀時、炭治郎、レゴシが信長がいた戦国時代へタイムスリップしたら?」です。 このシリーズでは、戦国時代→大海賊時代→神の時代→勇者の時代→現代という順番で更新していきます。 戦国無双(明智光秀、羽柴秀吉、みつき、毛利元就、山中鹿介)、モンスト(プレデビオル)、銀魂(坂田銀時)、鬼滅の刃(竈門炭治郎)、BEASTARS(レゴシ)が登場します。
  • 捕食者のキヴォトス侵食

    [2]捕食者とヴェリタス

    今後セリフの横にキャラ名を書いてみようと思います また、電話から出るセリフは二重に鉤括弧を付けます 〜注意書〜 この作品には以下の要素を含みます。 ・ブルアカ×モンストのクロスオーバー ・一部キャラクターの自己解釈+自己設定 ・作者は小説初心者 ・作者の自己満だけの作品 それでもいい人は見てみてください

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

プレデビオル
1
編集履歴
プレデビオル
1
編集履歴