ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マサオキッズ

まさおきっず

マサオ無断トレス盗用問題で、無断トレス容認派や検証叩きをするユーザの事。また、そこから派生したキャラクターの事。
目次 [非表示]

用法編集

1.マサオの無断トレス盗用問題に対して、マサオもしくは無断トレスを擁護したり、無断トレス検証や騒動に対して敵対・衝突する人。

語感の良さもあいまって爆発的に浸透した。


「マサオキッズ」と呼ばれる人には、

トレスしてたっていいじゃんなどと言ってしまう人やマサオを盲信している人、

叩き・無断トレス検証・盗作騒動に対して敵対・衝突する人全般が含まれる。



2.上記のユーザーの中から、もしくはマサオの絵から派生し、マサオ無断トレス盗用問題の議論を盛り上げるマスコットとなったキャラクター達のこと。

やみちゃんabcppppフェアちゃん


傾向編集

人気絵師マサオ氏に突撃インタビューッ

ピクシブにおける上位ランカーであったマサオの無断トレス盗用が発覚。

多くのユーザはこの事実に衝撃を受けたであろう。

通常のモラル、常識を持った一般人であれば、マサオの人格否定とまでは行かずとも。

商業誌にまで及ぶトレス盗用に対して批判が出ることは理解できるはずである。


しかし、「このくらいみんなやっている」「自分もやっている」「何が悪いのか」

というモラル破綻者はいつの時代も相当数おり。

未発表の習作や権利者許可を得た作品(トレスそれ自体は悪行ではない)との混同もあり。

必ずしも統一した認識が行われているとは言えないのが現状である。

このため擁護者、時に反対者の絵からもトレス盗用が発覚するという悲喜劇が後を絶たない。


そのような混迷にあってトレス盗用に敏感な今、あえて一歩進んで

そもそもトレス盗用を叩くほうが気持ち悪い

全ては人気絵師マサオへの嫉妬である

等の攻撃的思想に達した者を、ポルポト少年兵にも似た畏怖を込めてこう呼ぶ。

マサオキッズと。


中には

「人気を取る上で」「ランキングに載る上で」「金を儲ける上で」

トレス盗用は至極真っ当な手段だと思っているマサオキッズもいる。


功罪編集

マサオ無断トレス盗用問題の議論を深める上でマサオキッズの貢献は大変大きい。

マサオは無断トレス盗用の検証が始まって普通ならばファンや権利者、関係者への謝罪や釈明を早い段階で行うべきなのだが、あえてマサオは沈黙を決め込む(地蔵モード)というなんとも筋の通らない対応を取った。

マサオは「アイスでも食べて脳を冷やそう。」発言以降進展が無く、この沈黙状態が続けば騒動も早い段階で下火になる事が想像されたであろう。


しかし、この騒動を盛り上げる燃料の如くマサオキッズが登場。

キッズの生態を垣間見ることができたおかげで議論の場が活性化。キッズ自身のトレスが発覚したり、キッズがキャラクター化したりと今回の騒動に華を添える結果となった。


種類編集

マサオキッズの分類とその発言を記載。

発言は全てTwitter公開アカウントからの引用。


・マサオ盲信タイプ

  • マサオ自身や、マサオの技術を過大評価しすぎている

>マサオ氏くらいの絵かきだと見て描いてもあの検証サイトの大半はあのくらいピタっと重なると思うけど、「トレス」って「透かしてなぞり書き」以外も含むのかな?


・トレス検証叩きタイプ

  • トレス検証者や、騒動に関わる人へ嫌悪を示す・叩く

>上手い絵ほどトレス厨に叩かれるリスクは高いので、敢えて下手に…というか、記号的省略の度合いを強くして描いた方がいいのかも知らん。


>>熊猫堂RX@TechnoPanda4649以前Pixivの社長が『トレスよりトレス発見厨が、なぁ』と言ってたのはつまりそう言う事だよね。

アンモラル糾弾の為に声を上げる人はほんの僅か。後は単なる賑やかしか対象人物に私怨を抱くネクラ。


>トレパク探すのが趣味の人達にすごく不名誉な感じのあだなをつけたい


>>てっど@見切れG4‏@teddywolf見つけた瞬間にアハ体験みたいなのが脳波としてでてそ~しかも人気があってちょっと気に入らなかった人を正義を振りかざして攻撃できるんだしこういうのに情熱をかけちゃう人はたまらないのかもね


>>電中暁@AkiraDenchuトレパク騒ぐ奴は本当に癌だな、死ねばいい


・混同タイプ

  • 無断トレスが駄目なら二次創作も駄目ではないのかという考え方

>マサオ氏トレス騒動について。細かい部分まで著作権を指摘する者は、ニコ動のMADでさえ視聴していないのだろうか…?

※ちなみにMADが二次創作に該当するか否かは、権利者以外の判断は不可能。


>マサオさんのトレス問題はぶっちゃけ叩くことはできないんだよなー。っていうのも無断トレスを認めないなら、同じ論理で許可のない二次創作全部を認めたらいけなくなる。


・自己弁護タイプ

  • 自分も無断トレスを行った上で、無断トレスの是非を問う

>※某弱音ハク作者による発言CAFFEIN

>花とか建物の写真をトレスして使うのは別によくね?

商業で使っちゃうとだめだけど。外人の写真もそういうネタだしなあ。

うちのブログに「パクリキャラで儲けてるくせに何でこんな偉そうな口聞いてるの?

無断トレスを肯定するような発言は許せん。」って

コメントが来たwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

→花で無断トレスを行ったと見られる絵は(2012/6/30時点で)3枚あるが。

そのうち2枚は美術手帖2011年6月号と月刊ヤングキング2012年5月号の表紙という立派な商業作品であり、この擁護は根本から間違いであることを念のために明言しておく。


>キリストじゃねーが、「マサオはトレス、レタッチをした悪い絵描きだ!」って攻めることができるのは自分が罪を犯したことない奴だけよ。

言うならこう言え「マサオはトレスやレタッチをしてるのにランカーなんてズルいってさ。

まあ、俺はなんとも言えませんがね。俺はトレスしますし、ジョジョネタとか普通に使うし。こんな話の落とし所は「マサオは確かにレタッチやトレスをしたかもしれないが、槍玉に上げる君たちは一度も他人のネタや絵をパクッた事のない聖人君子のような人間なのかね?」ってところかな


・無知タイプ

  • そもそも著作権をやモラル、何がOKで何がNGかを知らなかった。しかし、無断トレスが問題になるのを知らないのは決して少数派では無いのが現状で、無断トレスの問題を広げている。

>Pixivで有名なマサオ氏のトレス疑惑、あれの何が悪いのか?、クリエイターには参考資料としてポーズ集などの構図をそのまま使用する人も大勢いる、実際デッサンにしても同じ事、見てそのままを描く、漫画家でもアニメーターでも背景資料やポーズ集をそのままキャラに置き換えて描く事はある


発展編集

マサオアンチよりしばしばマサオキッズのほうが残酷であるとの指摘がある。

マサオがかつてトレス盗用を揶揄していたこと。

また自力で作画していると主張していたことは周知の通りであるが。

彼を支持していたはずのマサオキッズはトレス前提で擁護する者が多く。

トレスなんて知ってたけど、別にいいじゃん

そんな騒ぐほど大した絵じゃないだろ

などと並の叩き以上に鋭く氏の背中を撃ち抜く。

もう少しこう何というか手心というか・・・


なお、最近トレスどころか盗用写真を貼って上から塗っただけという

レタッチコラージュまでが発覚するに及び、マサオキッズは減少傾向にある。


派生編集

電車

マサオキッズの中から派生し、マスコット化したキャラクターも現れた。

長い黒髪とジト目が特徴の美女。

「トレパク絵師を妙な正義感(?)で叩いてる奴らもどうせネットで落としたエロ漫画でシコシコ抜いてんでしょ。」が決め台詞。

ショートカットの女の子。

太めの設定が災いし、下記「higechang」の連れていたブタと混同されることも。巨乳。

水色の肌に多眼の少女。

マサオの絵を改造した結果完成したキャラクター。可愛い。

「俺はトレスしますし、ジョジョネタとか普通に使うし。」と言ってたキッズが描いたイラストが元。忍者。

目付きが悪い禿頭のヒゲオヤジ。

マサオ叩きに使われていた漫画『アクションシルクロード孫悟空』の脇役で、いい味を出していたため独立してキャラ化した。

虹色の体色とグルグル目の少女。

批判派を癌扱いしたマサオキッズのイラストから生まれたキャラクター。形や色調を歪ませたり、セフィロトの木を追加した結果人の顔のように見えるようになり、そこからキャラ化した。


注意編集

「マサオキッズ」は場合によっては相手を貶す言葉として取られてしまうので。

場所によっては「マサオキッズ」と発言するのはお勧めできない場合がある。

発言の場を誤れば、貶す側への嫌悪感により「マサオキッズ」と言う側が悪者という印象を与え。

「トレス検証叩きタイプ」のマサオキッズを増やしてしまう危険がある。


語録編集

以下に、マサオのコメント欄に頻出する擁護的な立場の主張と、各主張に対して幾度と無く繰り返されてきた反論の概要をまとめる。

何度言葉で説明しても、しばらく時間が経つと違うアカウントが全く同じ質問を繰り返すという事態が頻繁に起きるため、説明の手間を軽減する助力となれば幸いである。


①:絵も描けないのに批判するな/批判するならマサオより上位を取れ

そもそもマサオの人間性について論じている場合には、この主張自体が的外れで意味を為さない。

絵の優劣で主張の正当性が決まるという考え方自体がナンセンスである。

また、絵についての批判がなされている場合であっても、絵が描けない人間が絵の問題点を批判してはいけない、という道理がそもそも無い。「○○が出来ないなら他人の○○を批判してはいけない」という道理が通るのであれば、映画が作れない人間は映画が面白いかそうでないかの議論をする資格すらなく、料理ができない人間は料理が美味いか不味いかの判断すらしてはいけないことになる。

そもそもマサオは曲がりなりにもプロの漫画家であり、漫画の読み手として想定されるのはほとんどが漫画の描けない素人である。「文句があるならお前がやってみろ」は、あらゆる分野においてプロがアマチュアに向けて絶対に放ってはいけない言葉の1つである。


②:直接被害を受けたわけでもないのに批判するな

上記の主張と同様、そもそも主張自体の正当性に後ろ盾が無い。現状著作権法違反は親告罪であるが、それは「権利者が訴えない限り、盗作行為をした人間は一切他人から批判されることはない」ということを意味するものではない。

「訴えられない限りは犯罪でない」ということは「従って他の誰からも批判されるべき「行為でない」こととイコールではない。

この主張が正しいとするなら、犯罪者を批判することが出来るのは犯罪被害者のみであり、それ以外の人間は一切の批判が許されないことになる。


追記:この論については、マサオの一連の行為を批判せずに放置した場合「悪事が露見しても知らぬ顔を続けていれば、実質的には何のお咎めも無く自由に活動を続けられる」という前例を作ることになり、モラルハザードを促進し、健全な利用者全てに実害が及ぶ恐れがあるという考え方も出来る。

つまり、マサオのような行為に及んでいない全ての健全なpixiv利用者が「マサオの行為を看過することによって、今後直接的な被害を被る危険性がある利用者」に当てはまることになる。


③:見ていて不快だからここで批判するな

一見もっともらしい主張ではあるが、これは裏を返せば「自分の眼が届く範囲から見たくないものを締め出そうとしている」だけであり、それ以外のこと、それ以降のことには全く考えが及んでいない無責任な意見である。

「マサオの絵が見られればマサオが過去にしたことなどどうでもいい」という一部のモラルの崩壊した利用者の主張にも通ずるものがある。

仮にこのような主張が通ったとすれば、たとえどんな卑劣なことをした人間であっても、このような主張をしてくれる人間が1人でも味方についていれば、批判から逃れられるどころか「批判してきた人間を逆に悪者に仕立て上げる」ことすら可能になり、これもモラルハザードに直結しかねない。


追記:類似するものに「コメント欄で批判するな」があるが、大半のメッセージを無視しており、HPにもメールアドレスやメールフォーム、掲示板などの連絡手段が一切示されていない状況で、かつマサオ本人がコメント欄を確認していることだけは明白であるという現状では、コメント欄以上に相応しい場が存在するとは考えにくい。


④捨てアカウントで批判するな

麒麟たろう氏の一件を考えれば、普段使っているアカウントで発言をする方が狂気の沙汰である。

現在においてもまだ当時のようにマサオの扇動に素直に従う熱狂的かつ悪質なファンが大量に存在するかどうかは疑問だが、過去にそのような集団嫌がらせの事実があり、コメント欄にも妄信的にマサオを支持する人間が未だに残っている以上は、本来使用しているアカウントを秘匿することは「悪質な集団に対抗する為の自衛手段」として十分な正当性がある。

(実際に、イラストを投稿しているアカウントで批判した人間がコメント欄で「普段は何をしている人なんでしょうね」というコメントと共に、イラストの晒し上げに遭う事態も発生している。その後、何故か他のコメントと一緒に該当するコメントも削除されたが…)

ちなみに、このような主張が「捨てアカウント」で行われるという矛盾したケースも珍しくない。


追記:最近になって、マサオに対し「現状の説明をして欲しい」というメッセージを送っただけの利用者のアカウントが停止されるという出来事があったことは判明した。

(※マサオからの個人的なブロックではなく「アカウント停止」)

このような事情を考慮せずに「捨て垢=卑怯、やましいことがある」と短絡的に結びつけるのは、暴行の前科持ちで反省の色も無いような人間を匿名で批判してる人間に、凶器をちらつかせながら「やましいことがないなら顔出して批判しろ、卑怯者め」と言っているようなもの。


⑤何があったか知らないけど~

事情を知らないこと自体に罪は無いが、「自分が事情を知らないことを自覚していながら発言をする」という選択を自らの意思で行った時点で、発言の全責任は本人にある。

おそらくは他人から反論されることを防ごうという意図のある言葉だと考えられるが、自らの意思で発言する以上は、それに対して何らかの反論があった場合にそれを受け止める覚悟はあってしかるべきだろう。

他人から絶対に反論されない唯一の方法は「一切発言をしない」ことである。

知識が足りない自覚がありながら、それを補うための努力をしようともせずに発言する、などという軽率極まりない行為は、このような枕詞1つで正当化出来るようなものではない。


⑥絵が下手な奴は他にもいる/トレスなんてみんなやってる

他に同レベルの人間がいたとしても、それは「その人物も同時に批判される」理由にはなるが「マサオへの批判が止まる」理由にはならない。悪事が露見した際に「あいつもやってるのになんで俺だけ」などという屁理屈が許されるのは、小学生までである。

「ある絵に好意的な評価をした人間は、同レベル以上の他の全ての絵に対して評価をしなければならない」という主張に正当性があるかどうかを考えれば、この主張のお粗末さは自ずと理解出来るだろう。


そもそも、仮にマサオと全く同じクオリティの絵が同時に投稿されていたと仮定しても、投稿した作者の人と為りによって評価に差が出るのは避けられないことである。盗作行為が露見したにもかかわらず公式に何の謝罪、反省、弁明の意思も示さずのうのうと活動を続けている元プロ漫画家と、特筆すべき過去の無いアマチュア絵描き、両者の作品の評価が完全に一致すると考える方が無理がある。


追記:ちなみにこれらの主張、前者の場合はマサオの絵に対する批判自体は否定できておらず、後者の場合には「トレパクは無かった」とする公式の発言を真っ向から否定することになるのだが…


⑦トレスしたくらいで批判するな

この主張がされる場合、根本的な問題として「トレス」と「トレパク」が混同されていることがほとんど。

(仮にマサオの行為を「トレパクである」と正しく認識していて許容させようという意図なら論外である)


「トレス」はあくまでも「絵を描くための技法の1つ」「絵を描く手段の1つ」である。


一方「トレパク」は「トレスという技法を悪用した盗作行為」であり、マサオのしたことはこちらである。

トレスという技法自体は練習に使われることも多く、またパロディ作品やリスペクトの意思を示す作品では出展を明記した上で使用されることもある。

(一部のクリエイターの間にはトレスという技法そのものを良しとしない意見もあるが、それはあくまで個人の価値観のレベルの話になるので割愛する)

また、トレスに使用する画像についても、現在では著作権フリーの画像素材などが多く出回っており、それらを各素材の利用規約に則りトレス元として使用する分には、何も問題は無い。

(もちろん、著作権フリーだからといって出典を明記せずに発表すれば作者のモラルが問われるが)


マサオの問題点は

著作権フリーでない他人著作物を無断でトレスに使用して描いた絵」を、

完全に自分の力だけで描いた作品として発表していた

ということにある。

その上、アマチュアでも当然批判されるべきその行為をあまつさえ「商業作品で行い、賃金を得た」ことも、マサオがしたことの深刻さに拍車をかけている。

他人の著作物を無断で利用して勝手に金儲けした」と言えば、その悪質さがわかりやすいだろう。


⑧集団で批判するな

集団であるかそうでないかで主張の正当性が変わることはない。そもそも、マサオに対する批判はあくまでも「複数の独立した個人」が行っているものであり、例えば1人の代表者の合図に従って行動しているなどの、何らかの意思統一が為された集団によるものではない。

(「集団」の定義にもよるが「同じ意見を持って同じ行動をしていれば集団とみなす」ということなら、当然ながらマサオを擁護している側も「集団」ということになり、立場は対等なはずである)


日本人は特に「半官びいき(冷遇されている側、劣勢に立たされている側に無条件で同情すること)」の感情が強い国民性があるため、このような考えに陥りやすいものと考えられる。多数対少数(または個人)の構図があった場合、対立の原因や現状を省みず後者を支持する人間が多いのである。

だが、当然ながら「多数派の意見に常に正当性があるとは限らない」のと同じように「少数派の意見が常に不当に弾圧されているとは限らない」ことを忘れてはならない。


追記:マサオのイラストのコメント欄においてはしばしば利用者同士の議論が交わされるが、マサオによるコメント削除が為される場合、冷静な意見が削除されているにもかかわらず「マサオを罵倒する言葉」などは意図的に削除せずに残される場合もある。

削除がなされた後のコメント欄において、このような「不当な弾圧の演出」が行われている場合もある。このため現状残されているコメントだけを根拠に判断することは、現状を誤認し上記の「半官びいき」に誘導される恐れがあるので注意。


⑨批判してる奴はマサオに嫉妬してる/マサオが好きなんだろう

批判意見の全てが羨望によるもの、好意の裏返しだと本気で思っているなら、はっきり言って妄想が過ぎると言わざるを得ない。それらは「行動の根拠になり得る」というだけであり、あくまでも可能性の1つでしかない。その可能性が高いか低いかは、マサオが過去にしてきたことを考えれば自ずと理解できるのではないだろうか。


追記:後者に関しては、俗に「好きの反対は嫌いではなく無関心」と言われることを曲解した結果の思考ではないかと思われる。当然ながらこの言葉は「無関心でないなら、他は全て好意である」ということを意味するものではない。

そもそもの話をすれば、上記の主張自体が「そういう考え方もある」程度のものでしかないのだが…


(随時追記予定)


最後に、以上のような主張を展開する全ての人間に言えることだが、

マサオが公的に何の見解も示していない今、マサオを支持する側の主張はそのまま

「マサオの意思を代弁している」

と捉えられることは十分にあり得る、ということを書き添えておく。

マサオ自身がコメント欄を確認し、随時コメント削除を行っている状況ではなおさら、

選別の結果残されたコメントには「マサオに選ばれたコメント」というイメージが付く。

擁護すること自体は責めに帰される行為では無いが、以上のことに留意して、発言内容を今一度見直してもらいたい。


また、根本的な問題として

「他人の『批判』という行為を『批判する』」という旨の主張は、高確率で自分に跳ね返ってくるので、その点にも注意が必要である。

関連記事

親記事

マサオ まさお

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 486365

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました