概要
本来のぬりえは線画の中に色を塗っていくことを指すが、この場合のぬりえは主にトレス(特に無断トレス)の事を表している。
主にマサオ氏に対する愛称として使われる事が多い。
進化するとレタッチ☆職人マサオになる。
その他の愛称
貼り絵おじさん
素材貼付けおじさんとも呼ばれる。
地蔵解除後の作品において素材の貼付けが多用されている事が確認された為、こう呼ばれるようになった。磔おじさんではない。
にわかおじさん
二次創作においてその作品に対しよく知らないくせにやたらめったら描いて多くの人たちを不幸にした為こう呼ばれるようになった。にわかではなくマサオ流アレンジだと言う説もある(要出典)。
王子
アニメスタッフに「ふつうの」「はくあれ」「しみが」等と得も言われぬ指示をする様を揶揄した呼称。語源はし○うとう○づらで、これがしろうま→白馬の王子→王子と変化していった。