ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
リッパー(爆ボンバーマン)
1
センシティブな作品
『爆ボンバーマン』に登場するボスキャラクター。

概要

ホワイトアイスに接続されているアルタイル軍のエネルギー供給アンカーを守るボス。

氷のパーツを持つ大蜘蛛のモンスターであり、滑る足場をものともせずに俊敏に襲い掛かる。


合格タイムはわくわくで12000、どきどきで15000。後者はかなり緩いように見えるが、どきどきでの氷の滑り方は半端ではない。

  • カマ振り - カマを使って前方を振り払ってダメージを与える。ボスの影のすぐ外周が危険。破壊した刃は使えなくなる。
  • カマ刺し - 近距離にいると通常の態勢から数回、それ以外でも大ジャンプしてから1回、それぞれ使用する。カマの刃を破壊しても使う。
  • 壁登り - 壁を這って子蜘蛛を次々と産み落とす。子蜘蛛はボムをぶつけるだけで倒せるが、触れるだけでダメージを受けるうえ、常時追尾してくる。時間制限もないのですぐに破壊すること。この最中に本体へボムをぶつけると、ひっくり返してしばらく気絶させる事が可能。
  • 足場破壊 - タイム30000以内に敵の体力を0.5〜1ポイントにすると使う。現在の足場を破壊し、真下にある穴だらけの足場に戦いの場を移す。かなり動きにくい上、落ちても3回までならシリウスが助けるが、4回目及びレインボーパレスが出現した後に落ちると落下死。

ゴールドカード取得条件は以下の通り。

  • カマの刃を破壊 - 両腕それぞれ1枚ずつ。刃はボムを弾く効果もあるので早めに破壊したい。
  • 頭のマスクを破壊 - ボムを弾く効果があるため、残しておくと見た目よりかなり戦いにくい。ボム投げを跳ね返されるのはかなり危険。
  • 足場破壊 - 危険な攻撃だが、これの発動はカード条件にもなっている。普通これを使われずに倒す方が難しいので、カード条件として意識することはないだろう。

一見すると素早い動きで隙が少ないように見えるが、敵の真下が死角になっており、壁登り時以外はここが最も安全。特に真下から背後へ回り込むとボスはボンバーマンを見失い、隙だらけになってくれることもある。


関連タグ

爆ボンバーマン 蜘蛛


ドラゴ(爆ボンバーマン) リバイア(爆ボンバーマン) スプリガン(爆ボンバーマン) アブソリュート(爆ボンバーマン) マスター(爆ボンバーマン)

概要

ホワイトアイスに接続されているアルタイル軍のエネルギー供給アンカーを守るボス。

氷のパーツを持つ大蜘蛛のモンスターであり、滑る足場をものともせずに俊敏に襲い掛かる。


合格タイムはわくわくで12000、どきどきで15000。後者はかなり緩いように見えるが、どきどきでの氷の滑り方は半端ではない。

  • カマ振り - カマを使って前方を振り払ってダメージを与える。ボスの影のすぐ外周が危険。破壊した刃は使えなくなる。
  • カマ刺し - 近距離にいると通常の態勢から数回、それ以外でも大ジャンプしてから1回、それぞれ使用する。カマの刃を破壊しても使う。
  • 壁登り - 壁を這って子蜘蛛を次々と産み落とす。子蜘蛛はボムをぶつけるだけで倒せるが、触れるだけでダメージを受けるうえ、常時追尾してくる。時間制限もないのですぐに破壊すること。この最中に本体へボムをぶつけると、ひっくり返してしばらく気絶させる事が可能。
  • 足場破壊 - タイム30000以内に敵の体力を0.5〜1ポイントにすると使う。現在の足場を破壊し、真下にある穴だらけの足場に戦いの場を移す。かなり動きにくい上、落ちても3回までならシリウスが助けるが、4回目及びレインボーパレスが出現した後に落ちると落下死。

ゴールドカード取得条件は以下の通り。

  • カマの刃を破壊 - 両腕それぞれ1枚ずつ。刃はボムを弾く効果もあるので早めに破壊したい。
  • 頭のマスクを破壊 - ボムを弾く効果があるため、残しておくと見た目よりかなり戦いにくい。ボム投げを跳ね返されるのはかなり危険。
  • 足場破壊 - 危険な攻撃だが、これの発動はカード条件にもなっている。普通これを使われずに倒す方が難しいので、カード条件として意識することはないだろう。

一見すると素早い動きで隙が少ないように見えるが、敵の真下が死角になっており、壁登り時以外はここが最も安全。特に真下から背後へ回り込むとボスはボンバーマンを見失い、隙だらけになってくれることもある。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    金沢真之介

    読む
  3. 3

    三卜二三

    読む

pixivision

カテゴリー