ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

原型ポケモン

5

げんけいぽけもん

「原型ポケモン」とは、原作に登場するポケモンをありのままの姿で表現したイラストのことである。 ここでは主に、ポケモノのR-18作品の住み分けタグとして利用される。

概要

「原型ポケモン」とは、ポケットモンスターシリーズに登場するモンスターのイラストにおいて、原作の姿に忠実であり、擬人化等のアレンジを加えられていない物の事である。

ポケ擬」「ポケ獣人」「ポケモントレーナー」等との住み分けタグとして使用されている。

そしてポケモンのイラストの中でも特に、ポケモンそのものの良さや魅力を追求し表現したイラストのことを示す。そして、ポケモンに胸を付ける描写や獣人化する等と言ったアレンジを加えておらず(人によってはこうしたアレンジを苦手とする人もいるため)、作者が原型を意図して描いた作品や客観的に見て原型であるポケモンのイラストに使用されるタグである。

似たようなタグに「極上の♀ポケ」が存在するが、相違点として極上の♀ポケがポケモンの原型を基本としたすばらしいメスポケモンのイラストに対する賛辞であり自分で付けるタイプのタグではないのに対して、「原型ポケモン」は自らの意思で判断してタグ分けを行うので、描いた本人も気軽につけることのできる住み分けタグである。

住み分けの背景と目的

近年のポケモンのR-18絵の傾向として、全体的に胸を盛ったり獣人化させたイラストが急速に増加傾向にあり、トレーナー絵も含めたイラスト検索の際に原型のポケモンを検索するには多大なる時間を要する。

そこで、本ページに記載されている原型ポケモンを住み分けタグとして使用し、タグとして確立させることで検索の利便性を向上させることを目的とする。

そのため、従来通りにポケモンや極上の♀ポケのタグも使用可能である。

 ※例…イラストのタグにポケモン原型ポケモンがある場合

ポケモンと検索すれば今までと同じ検索をすることができ、原型ポケモンと検索すればこのタグが付けられたイラストのみを検索することができる。

判断基準

・イラストの作者が付ける場合は、原型のポケモンを描いたと本人が意識した作品

・閲覧者がつける場合には、客観的に見てこのポケモンは原作と大差が無いと判断できる場合

判断の目安

・ポケモンの骨格が原作に忠実であり、人間寄りになっていないか

・原作にはない胸の膨らみや乳首が描かれていないか

・デフォルメなどは客観的に見た時に元のポケモンを意識したものかを確認する

注意事項

複数のイラストを投稿する際にジャンルなどがごちゃ混ぜになる場合があるが、このタグを使用する人は概ね原型でないポケモンの描写が苦手な傾向の人が多いため、ヘイトを集める恐れもあるので使用は控えましょう。

また、住み分けタグは性癖などの影響が強く非常にデリケートな問題なので、無用な争いを回避するために作者が意図していない場合のタグ付け強制も控えましょう。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

原型ポケモン
5
編集履歴
原型ポケモン
5
編集履歴