データ
概要
2002年平成14年9月16日に山形上山IC(13)((開通当初の番号は6)から東根IC(17)(開通当初の番号は9)の開通に伴い供用開始。またこの開通に伴い、山形JCTも同時に供用開始。
隣の施設
山形上山IC(13)(開通当初の番号は6)-山形PA-山形中央IC(14)(開通当初の番号は7)-山形JCT(15)-天童IC(16)(開通当初の番号は8)
関連項目
高知自動車道同じく2002年平成14年9月16日に伊野IC(12)から須崎東IC(14)が開通したときに日本の高速自動車国道の開通した距離が7000㎞を超えたため、山形中央ICの料金所の横に高速道路の開通7000㎞の記念碑が設けられている。