残酷であるという意味の場合は「無惨」とも書く。
本来は「無慚」(もしくは「無慙」)と表記し、その意味も「罪を犯して恥じないこと」であったが、それが転じて「乱暴な、残酷な」の意味になり、そこから「かわいそうな、気の毒な、不憫な」の意味になったようである。
また、江戸時代末期から明治時代にかけて描かれた浮世絵の一つに「無残絵」というものがある。極端に言うと現在で言うところのグロ画像の様なものである。
関連記事
親記事

残酷
ざんこく
子記事
-
無惨 むざん
兄弟記事
pixivに投稿された作品 pixivで「無残」のイラストを見る
このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 48364
コメント
コメントを見る