片桐愛梨
かたぎりあいり
2006年で藤沼悟と同じピザ屋「Oasi Pizza」でアルバイトをしている好奇心旺盛で明るい性格な女子高生。
悟が周りの人間との間に作る壁も気にせず積極的に接する。アルバイト先の店長である高橋店長に片思いされるも、まったく気づいていない様子。
2006年5月時点で17歳。実家が田舎のため、高校に通うには下宿する必要があり、千葉の母の兄夫婦の家に居候している。
快活で人見知りしないオープンな性格で、良くも悪くも素直に物を言う。雛月加代ほどではないが「バカなの?」と言放つこともある。
かつて、父親が万引きの濡れ衣を着せられ、一家が離散した際、母親が父親のことを信じられず、本当に万引きをしたと思っていた時期があり、人を信じることをやめたくなっていた。
父親か母親のどちらかを嫌いになれたら楽になれるのか悩んでいたが、しばらくして母親が「あの時、信じてあげられてたら」と後悔している姿を目にした時、
人を信じることは自分のいい所と気づく。父親のことも母親のことも嫌いにならず、その後も人を信じ続けることを決心する。
ある事件をきっかけに悟と距離を縮め、悟の母・藤沼佐知子とも親交がある。
悟には距離感が掴めない女と思われている。
悟のことを「尊敬できるお友達」と認識し、信用している。大学に進学しない代わりに、自分で稼いだお金で写真家になるという夢のため自立を試みている。
7巻における「目の前のことに全力で踏み込むのがモットー」というセリフは悟に感銘を与えた。
佐知子が殺された時、殺人犯の濡れ衣を着せられた悟を信じてくれた数少ない友人。悟を匿って警察に捕まらないよう協力する。
しかし、悟を匿ったことが真犯人にばれ、家に放火されてしまう。
次第に世間から、「藤沼悟という凶悪犯に迷惑をかけられているかわいそうな子」と勘違いされはじめ、義憤にかられる。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る山笑うころ胸には雪花。
いわゆるタイトル詐欺小説。僕街より小林賢也と愛梨。言わなきゃわかりにくいのですが、悟←ケン前提です。 ケンヤのあの、藤沼悟という人の人生まるごと肯定するような献身の重さがたまらなく……すきです……。 ※設定は原作準拠の最終回後です。そのため愛梨の呼び方など一部ノベライズ版の描写との齟齬がありますがだいたいわざとです。ただ「片桐くん」と呼ぶ小林賢也に萌えを感じると主張したい! それだけ! ノベライズ版「僕街」最高でした!!4,250文字pixiv小説作品howling / decoding / fanfare
howling / decoding / fanfare 29歳悟と10歳悟 / 悟とケンヤ / 悟と愛梨 // 大体八代の影が落ちているやしサト風味 ※アニメ最終話までのネタバレ含む(原作コミックス未読) アニメ完走して最終話で悟くんモンペになりかけたところで、二周目したら一周目よりも悟くんがしっかりしていてこれが成長か……と思いました。モンペにはなりました。 あと一応、最終話でやしサト沼に落ちたつもりで書き始めたのですが、やしサトの関係が謎すぎて、ちょっとベクトル整理してみようかなみたいな話になりました。 最終話の問答が難しすぎて、ひとまず台詞を文字起こししてウンウン唸ってみたんですが解釈に悩みすぎて知恵熱が出そうです。 でも僕街面白いよ~! 最高の冬アニメでした。原作コミックスも早く読みます。6,380文字pixiv小説作品