概要
恐らく異論は認めないから派生したと考えられる言葉で、向こうは言葉通り「これが唯一の真実である、他は認めない」という強い意思表示であるのに対し、こちらは「多くの人はそうは思っていないことは理解している」という意味である。これについては「一般受けするとは思わないがあくまで俺の趣味」という但し書きであり、「たとえ俺だけであろうとも俺はこれを提示する」という上記とは真逆の形での強い意思表示でもある。
性質上、本人も内心自信がない場合に使われるのは稀である。
タグよりもタイトルやキャプションで使われることが圧倒的に多い。